ブログ

  • 秋の気配

    Img_0109 5歳児のお部屋に、草が茂っている場所を発見しました。

    Img_0108

    近くに行ってみたら、モールでバッタを作ってありました。

    かくれんぼをしていたり仲良く遊んでいたり・・・バッタの気持ちになって心地よい居場所を作ってあげたんですね~きっと

    Img_0121

    太鼓の撥と自由画帳を準備してきた4・5歳児。

    右手に持った撥をしっかり動かして・・・

    Img_0122 新たな太鼓の曲の練習を始めました。

    曲を聴きながら、合わせて叩く場所をしっかりと覚えこみます。

    10月のスポーツ大会&神社祭に向けての練習となりますが、このような光景も秋に近づいてきたなぁ・・・と感じますね

  • 栗??どんぐり??

    Img_0124 見てください!

    栗です

    食べ物も秋めいてきましたね(*^_^*)

    実はこの栗、あけぼの学園から頂きました。

    Img_0125 早速おやつに混ぜて、いただきます

    みたらし団子と栗…

    一体どんな味がするのか

    Img_0129 ぱくっ!

    というか、かじってるだけ?!

    Img_0128 こちらはがぶりっ!

    そして中にはやっぱりいました…

    栗をどんぐりと勘違いしている子(*^皿^*)

    分からないでもないけど…

    なかなか貴重なコラボレーションでした☆

  • 合同おはじまり☆

    Img_0111 今週の合同おはじまりの様子です。

    「今日は、9月6日月曜日です。」

    とみんなで確認中

    Img_0110 レンズを向けられると、しっかりカメラ目線

    でも、歌も元気にうたっていましたよ

    Img_0113 本日のお当番たちの登場です。

    お名前も今月のお約束も、しっかり先頭にたって言えました

    Img_0116今回のお始まりでは、9月から入園してきたお友達の紹介がありました。

    0・1歳児クラスに2人の女の子の仲間入り

    Img_0112 時々、お母さんを思い出して涙が流れるときもありますが、楽しそうに歌ったり遊んだり・・・と少しずつ慣れていってくれることでしょう

    Img_0120

    最後に「頑張るぞ~」

    の気合を各クラスごとに入れました。

    やっぱり一番元気が良かったのは5歳児の掛け声でしたね

    今週も元気いっぱい遊びましょう

  • 保育参観(3歳児) Part②

    Img_0073 

    今日は、昨日行われた保育参観の食事の様子をお届けします。

    お母さん方も子どもたちと一緒に

    Img_0074

    今日のメニューは、揚げ団子、ごぼうサラダ、じゃがいもの味噌汁、梨でした。

    初めて食べるメニューでしたが、お母さん方にも好評でした

    Img_0080

    みんなデレデレ(^_-)-☆

    ニコニコ(*^_^*)

    Img_0076

    Img_0077

    Img_0082

    Img_0083

    Img_0075

    お母さんと一緒に食べる昼食はおいしかったことでしょう。

    Img_0081

    子どもたちの保育園での様子を少しは知っていただくことができたでしょうか?

    家庭とは違う姿を見ることもできたかと思います。

    お忙しい中、ご出席くださりありがとうございました。

  • 保育参観(3歳児) Part①

    Img_0028 

    今日は3歳児の保育参観が行われました。

    朝から「今日お母さんが来るとよ」とみんなそわそわ・・・

    3、4、5歳児でのおはじまりのあとは、お部屋に移動し、スライム作りのスタート。

    Img_0045

    材料を入れて、混ぜるとあら不思議

    簡単にスライムの完成です

    Img_0049

    まずは、感触を楽しんで・・・

    もちつきのように、こねこね・・・ペッタン・・・

    Img_0058

    気持ち良い~

    みんな嫌がることなく、手にべったり。

    Img_0050

    感触を楽しんだ後は、空の容器とストローの登場(^^♪

    スライムを中に入れて、逆さにすると・・・

    どんどん伸びます。

    どっちが長いかな

    Img_0063

    ストローでは、風船に挑戦。

    お母さんと協力しながら、見事完成です(^^)

    Img_0060

    子どもたちには負けてられないと、お母さん方も挑戦。

    お母さん、さすがです

    これには、子どもたちも尊敬のまなざし

    Img_0071

    こちらでは、型抜きが始まりました。

    自分たちで好きな遊びを上手に見つけていきますね(*^_^*)

    感心させられます

    Img_0067

    明日は、食事の様子をお届けします。

    お楽しみに・・・☆

  • おいしいね☆

    Img_0022

    今日は、1歳児さんの食事の様子をお届けします

    カメラを向けると、みんなモデルのようにポーズを決めるんです

    撮られ慣れてるのかな・・・

    Img_0024

    「ほら、上手に食べられるでしょ」

    と言わんばかりの表情でカメラに向かってポーズ

    Img_0020

    「僕だって1人で食べれるよ」

    フォークを一生懸命使って、こぼしながらも頑張ってます

    Img_0026

    すると、今度は違う方からも声が

    「僕だって・・・」

    カメラを向けると、たくさん頬張っていました

    Img_0027

    すると、また違う方から声が・・・

    「僕も撮って」と訴えるような彼の声に思わず1枚

    みんな自分で食べようと頑張っている1歳児さんの姿でした

  • おにぎりではありません?

    Img_0001 今日から9月ですね(^^♪

    暑い中にも涼しい風を感じられるようにもなりました☆

    さて、今日は4歳児さんの活動の様子をお伝えします。

    Img_0002 折り紙をハサミでチョキチョキ

    お次は手でビリビリ

    なかなかカッコイイ姿勢で製作を頑張っています

    Img_0003

    Img_0004

    ちぎった折り紙はおにぎりの形をした画用紙にペタペタ貼っていきます

    もちろん、おにぎりを作っているわけじゃありません

    食べ物ですが、別のものです(#^.^#)

    Img_0006 色とりどりのカラフルな作品ができました☆

    “しそ”に“おかか”に、“野菜ふりかけ”に…段々とおにぎりに見えてきました

    一体何を作っていたのかというと…

    それは完成してからのお楽しみです(*^_^*)

  • おはじまり☆

    P1030059 

    今日は8月最後の全体のおはじまりです

    とうとう8月も残り2日となりましたね

    P1030060

    そして、歌をうたったあとは、今日のお当番が登場

    きれいな姿勢で立てていますね

    自分の名前は大きな声で言えたな・・・?

    P1030063

    次は・・・パワーを溜めて・・・

    お当番「さーこい!!」

    みんな「さーこい!!」

    お当番「なんでもこい!!」

    みんな「なんでもこい!!」

    お当番「いつでもこい!!」

    P1030064 みんな「いつでもこい!!」

    全員「がんばろう!がんばろう!!がんばろう!!!」

    みんな気合が入りすぎて、すごい顔になるんですよね

    気合を身体全体で表現する子も

    P1030065

    最後に、この夏何が楽しかったか、みんなの前で発表してもらいました

    旅行に行ったことが楽しかった子、お墓参りが印象に残っている子、海に泳ぎに行ったことが面白かった子・・・それぞれたくさんの思い出を抱えているようです

    みんなステキな夏になりましたね

  • リベンジに向けての対策!

    Img_0306

    Img_03074歳児が先日、ひまわりの種をプランターに植えました。

    リベンジの為・・・と言うことですが、何やら その対策を練っていたようです

    それぞれが思い描く『ひまわり』を絵にしてみました。

    Img_0304

    可愛らしくきれいな花が描けましたね

    これを ハサミで切り取ります

    Img_0308 花だけでなく、ひらがなまで出来ましたね

    ジャンジャジャ~ン

    Img_0309 これが完成図との事。

    小さいクラスのお友達が草と間違えて、引っこ抜くことがないように、分かりやすく表示してみようとなったようです。

    今度こそ、きれいなひまわりの花を咲かせてくれることでしょうね

  • 大収穫??

    P1030051_2

    今日3、4歳児さんは、下の畑へ・・・

    まずは、ピーマンを収穫

    P1030049

    すると、こんなものを発見

    「何でしょう」と子どもたちに聞くと、

    「バナナ」「とうもろこし」という答えが

    皆さんは、わかりますよね・・・?

    P1030053

    一時保育で来ていたお友達も一緒にナスを収穫

    久しぶりの再会にみんな大興奮でした

    P1030052

    すると、またまた発見

    パプリカ赤いピーマン

    キレイな色の物がなっていました

    これには、子どもたちも大喜び

    P1030056

    その後は、園庭で遊びました

    4歳児さんは、みんなでかくれんぼをすることに

    P1030058

    「もういいかい?」

    「まーだだよ!」

    みんなで遊ぶ楽しさをどんどん感じている子どもたちでした

error: Content is protected !!