ブログ

  • 今日のメニュー。

    Img_1320今日のメニューを紹介します

    「エビ団子のいが揚げ・シルバーサラダ・実だくさんのみそ汁・柿」

    「エビ団子のいが揚げ」は初めてのメニューでしたが、子どもたちもよく食べていました

    Img_1321

    まわりにそうめんをまぶして、揚げてあるのが、いがのように見えるんです

    レシピが欲しい方は、気軽にお知らせくださいね

    Img_1323

    ご飯を食べた後は、お掃除タイム

    Img_1322

    だんだん寒くなって、水を触るのも億劫になってきますが、まだまだ子どもたちは大丈夫

    毎日お部屋や廊下など・・・ピカピカにしてくれます

    Img_1325

    お部屋の床や廊下の次は、テラスの柱・・・

    大人が驚くような場所を掃除したがるんです

    どこでもキレイにしようとしてくれる気持ちがあるのは嬉しいですよね

    いよいよ明日から12月・・・

    年末へ向けて、大掃除も取り掛からなくちゃですね

  • 練習の合間に☆

    Img_1295 「ねぇ見て!目でかっ!!」

    ブロックを使ってこんなお茶目なこともしちゃいます☆

    ボクは誰でしょう??

    毎日元気いっぱいな子どもたちです(*^_^*)

    Img_1302

    ついにお遊戯会まで1週間もありません

    今日は1歳児さんが衣裳の採寸をしていました(*^_^*)

    可愛い衣裳を着て踊ってくれるかな

    本番が待ち遠しいですね

    Img_1299 そしてこれは今日のおやつの様子☆

    今日『アーモンドトースト』でした。

    アーモンドがボロボロするので「こぼさないようにお皿を持ってね」というとオーバーなほど皿を持って食べる子も…笑

    Img_1300 こちらは赤・青・黄と三色仲良くそろって頂きます(^^♪

    お皿を持ってはいるけど持ってるだけ

    でもごちそうさまの後は最後まで綺麗に掃除をしてくれました

    さすが5歳児さん

    お遊戯会まであと6日!!

    明日も練習頑張るぞ~

  • おやつを作ったよ☆

    Img_1292 今日のホリデーはみんなでおやつ作りをしました。

    Img_1287

    牛乳を鍋に入れるの、ボクも手伝う

    Dscf5795

    魔法の粉を入れて、火にかけるのは、5歳児のお姉さんが手伝います☆

    Dscf5798  Dscf5801

    器にこぼさないように気をつけながら、液を注ぎます。

    真剣な表情ですね(^.^)

    Dscf5803 ボクも、お兄ちゃんたちを真似して・・・

    上手に注ぎましたよ

    Dscf5813 冷蔵庫に入れて、固まると、『プリン』になります。

    その間に・・・

    外に出て、遊んだ子どもたちでした。

    Dscf5819 運動場で遊んでいた子どもの背中に、(子ども達の間での通称)「くっつき虫」が!!

    野生のタンポポの仲間でしょうが、衣服に付くと厄介なタネ。

    ここまできれいにくっつけなくても・・・と思いながら、地道に一つずつ取りました

    Dscf5815 思い思いの遊びを楽しむ中で、「もうプリンは出来たかな?」と気になる様子。

    きれいに固まったプリンは、お昼からのおやつにいただきましたよ(*^_^*)

    今日も元気な子どもたち、楽しいホリデーが過ごせたでしょうか

  • 11月のお習字教室終了!

    Img_1266

    5歳児の習字の様子です。

    外部からの先生に指導してもらい、8ヶ月が経ちます。

    Img_1265_2  お手本を見ながら、力強い筆使いの字が書けるようになりました。

    Img_1269

    最後の名前まで真剣です!

    Img_1268

    Img_1270

    Img_1271 花マルをもらうと、やっぱりニッコリ!(^^)!

    しかも、花マルの葉っぱ付きをもらうと益々笑顔!!

    Img_1272

    今月のお手本「か」は、今回で終了。

    先生のおかげで、丁寧に字を書くようになってきました。

    いつもありがとうございます(*^_^*)

    そして、次回の新たなお手本からのご指導も、よろしくお願いします

  • ウルトラマンカレー

    Img_1273

      今日のメニューはウルトラマンカレー。

    そのネーミングから、子ども達の期待はすごいもの。

    これは2歳児さんの盛り付けしてあるものなんですが、3・4・5歳児は自分たちでの盛り付けをしなくてはなりません。

    Img_1274 Img_1277

    配膳を済ませると、思い思いに盛り付けが始まりました。

    Img_1278

    みんな、初めての作業でしたが大張きり!

    Img_1276_2

    Img_1279 Img_1275

    いくつかの作品?をご覧下さい。Img_1280

    Img_1283 Img_1282Img_1281   

    Img_1284 どうですか?

    どれもかわいらしいウルトラマンが

    お皿の中に完成しましたね☆彡

    Img_1285 食べている途中も、あっ!崩れた

    気になるみたいですね~

    Img_1286_2 崩れるのは嫌だけど・・・

    やっぱり 美味しい!

    このカレーは、大豆入りだったので好き嫌いがあるかなぁ・・・って思ったんですが、びっくり!

    ほとんど残飯がなかったんです!

    見た目も楽しくて、栄養満点のウルトラマンカレーでした(*^_^*)

    給食の先生方、ごちそう様でした!!

  • 予行練習。

    Img_1231 今日は、お遊戯会の予行練習が行われました

    神社祭から1か月・・・あっという間ですね

    出番を待つ1歳児さん。みんなソワソワ

    ステージの上では、みんなハイテンションでした

    Img_1230

    舞台袖からみるとこんな感じです

    Img_1243

    一方では、お着替えタイム

    本番の衣裳で踊ってみます

    衣裳を着るとやる気アップ

    衣裳パワーはすごいです

    Img_1241

    お友達の頑張りをみんなで見守ります

    観客がいると、良い緊張感がありますね~

    Img_1257_2

    プログラム順に一通りやってみました

    本番まで残り10日・・・

    家に帰って踊っている子も多いのでは・・・

    本番はあっという間にやってきそうですが、残りの時間楽しく練習したいと思います

    皆さん、お楽しみに・・・

  • いっただっきま~す!!

    Img_1229 明日はお遊戯会の予行演習。

    衣裳作りにも最終的なサイズあわせが加わってきました。

    Img_1227 午前中の活動も終了!

    あぁ お腹空いた・・・

    と準備を始めました。

    Img_1226 今日のメニューは魚のおろし煮・ほうれん草の磯辺和え・さつま汁・りんごです

    どのメニューも美味しそう・・・☆

    実際 美味かったです(*^_^*)

    Img_1228 日中は暖かくて、テラスでのランチも最高です♪

    たくさん食べて、健康に過ごせるような体力をつけましょうね!!

  • 勤労感謝の日

    Img_1213 今日は勤労感謝の日☆

    ホリデー保育の様子をお伝えします。

    今日は見てわかるとおり、男の子だらけのホリデーです(^^)

    天気も良いので、外に遊びに行きま~す

    Img_1214 そして国民の休日なので、保育園にも国旗が掲げられています

    ホリデー保育でしか見ることができない光景です(*^_^*)

    Img_1215 さてさて、どこへ来たかというと…

    あけぼの公園へやって来ました

    1歳児さんは「白バイ、白バイ」といっていましたが、赤い色のバイクに乗ってハイポーズ

    Img_1220 「先生、こっち来て!!」と連れてこられたかと思うと

    このポーズ

    大きくなると身体能力も発達してきますねぇ~。

    その隣で1歳児さんものぼろうと頑張っていました

    Img_1222 そしてみんなが「牛見たーい」と言っていたので帰りは牛を見て帰ることに(^^)

    4,5歳児さんは怖がることもなく餌をやったり近づいたりしていましたが…

    1歳児さんは保育者の手をぎゅーっと握って引っ張っていました

    その様子を見ていた4,5歳児さんは

    「俺たちもちっさい頃は『怖い~』って泣きよったばいね!」

    と過去を振り返っていました

    Img_1223 いっぱい動いたのでおなかぺこぺこ

    今日のメニューは

    おにぎり・から揚げ・ポテトサラダ・かきあげ・チーズドックでした

    ごちそうさまでした(#^.^#)

  • 吉本有里さんのコンサート

    Img_1176

    今日は、支援センターで『吉本有里さん』のコンサートがありました

    Img_1179   

    全クラスがセンターに集合

    きれいな歌声に聞き惚れていました

    Img_1186

    そして、いろんな楽器に触れさせてもらい、バイオリンとコラボレーション

    Img_1198

    絵本の読み聞かせをしながら、優しく音楽を奏でてくださいました

    普段の読み聞かせとは違うので、不思議な感じでしたね

    Img_1192

    こんな近くでもバイオリンを弾いてくださり、子どもたちも興味津々

    「アイアイ」や「南の島のハメハメハ大王」など知っている歌もあり、一緒にうたいました

    Img_1207

    いろいろな楽器や音色に触れ、気持ちが癒される時間となりましたね

    Img_1204

    素敵な時間をありがとうございました

     

  • かくれんぼ(^_^)

    Img_1133

    「かくれんぼする人この指と~まれ」

    園庭でかくれんぼがスタート。

    Img_1134

    「もういいか~い」

    「まーだだよ」

    「もういいか~い」

    「もういいよ」

    Img_1135

    限られた園庭の中で、子どもたちは一体どこに隠れたかというと・・・

    アンパンマン号の中にいたり・・・

    Img_1139

    砂場にごろ~ん

    お母さん体操服汚してごめんなさい

    みんないろいろ考えて隠れていましたね~

    Img_1141_2

    そして、お片づけの時間。

    砂場にネットをかぶせるのですが、どうも上手くいきません

    片方に合わせると、もう片方が足りなくなります

    Img_1142

    綱引きを続けること10分程・・・

    ようやくみんなで協力してぴったりおさまりました

    保育士が教えなくても、子どもたちで考え、解決していくことって結構多いですよね

    お遊戯会の練習の合間の出来事でした

error: Content is protected !!