ブログ

  • 巡回人形劇

    Img_1144

    19日(金)は、劇団すぎのこによる巡回人形劇が保健福祉センターであり、さっそく行ってきました。

    Img_1146

    交通手段は、公共の乗り合いバス!!

    Img_1148 車内は、ほぼ空席。。。

    後ろの席を陣取った僕たちで、ルンルンです(^^)

    Img_1149

    ピンポ~ン

    次降ります☆

    Img_1153 劇団員の『もぐらさん』です。

    さあ、これからお話が始まりますよ~☆彡

    Img_1157 同じく劇団員の『ちえちゃん』も登場。

    2人の息の合った話の進め方に、すっかりお話の世界に入っていった子ども達でした。

    Img_1162

    Img_1160

    続きまして、「かもとりごんべえさん」の話です。

    先ほどの『もぐらさん』の登場に、一同驚きと笑いが・・・

    Img_1164

    罠にかかったたくさんのカモにぶら下がり・・・

    Img_1167 カモになってしまったごんべえさん・・・

    Img_1159 ストーリーが進んでいき、かもとりごんべえさんの歌を一緒に口ずさみながら真剣に見入っていました。

    Img_1168 なんと・・・ごんべえさんから

    せっかくなので・・・と記念撮影をしてくださり、大喜びの一同。

    心から楽しめた人形劇ではなかったでしょうか。

    この巡回人形劇は、今年は2人で演じられたんですよ!!

    プロですね・・・

    Img_1171 「あ~ぁ おもしろかったぁ~」と言いながら向かったのは、バスの停留所。

    Img_1170 2人で1組となり、帰りは料金箱にお金を入れました。

    Img_1172 「2人分です」「ありがとうございました。」

    挨拶も上手になってきましたよ!

    今回はまたちょっとした旅行気分で楽しい時間を過ごせ、日頃のお遊戯会練習も忘れ、リフレッシュできたと思います。

  • すくすく元気に☆

    Img_1118 今日はお遊戯会の練習風景をお伝えしたいと思います(^^)

    写真は3歳児の男の子

    保育者を見ながら真剣に踊っています。

    その後ろで踊っているのは4歳児さん

    1人、2人…人数が増え・・・・

    Img_1120 こんな大人数に

    3,4歳児合同練習になってしまいました

    初めて踊ったのにリズムがとれるなんて…

    子どもの吸収力には驚かされます

    Img_1129_2 そして最後に0,1歳児クラスをちょこっとのぞいてみました(^^♪

    曲を流すと踊ってくれましたよ

    保育者がいなくてもノリノリで踊ってくれました(*^_^*)覚えているんですね

    たまに創作ダンスが入っていたような気もしますが…(・_・;)

    そこは可愛さで許してください笑

    Img_1127 そしてそして、

    踊るちょっと前にパジャマで遊んでいた子ども達

    洋服37番の男の子はボタンをはめることに集中しています

    こういうことの積み重ねで出来るようになっていくのでしょうね

    毎日お遊戯会の練習をしていますが、その中でも子ども達も毎日成長しているのですね

  • ハマユリックスへ・・・

    Img_1109

    11月17日は保育ウィーク・特別公演があり、3・4・5歳児でハマユリックスまで散歩を兼ねて出掛けてきました。

    Img_1114

    約30分かけて、到着!

    大きな演題に、早くもワクワク☆彡

    Img_1111

    なんと!会場に1番乗りした八幡保育園。

    前の席からどうぞ・・・(*^_^*)と案内をうけました☆

    Img_1112

    Img_1113

    開演してしまったら、写真撮影禁止・・・なので、初めにハイポーズ!

    中川ひろたかさんの楽しい話とうた、絵本の読み語りに大満足の子ども達と保育者でした(^_-)-☆

  • 学習発表会。

    Img_1068

    5歳児さんは、小学校へ学習発表会を見にいってきました

    小学校へ行けるとあって、みんなドキドキ、ワクワク・・・

    あと5ヶ月もすれば、みんなも小学生

    あっという間ですね

    Img_1085

    なんと

    5歳児さんが座っている席は、ステージとこんなに近くて・・・

    どの発表も特等席で見ることができました

    Img_1075

    1年生から6年生まで、それぞれの学年で発表があったのですが、5歳児さんも来年はこのステージに立っていることでしょうね

    また、卒園児が頑張っている姿も見ることができました

    Img_1080

    来年は私たち・・・

    小学校への期待がまた大きくなりましたね

    小学校の皆さん、ありがとうございました

  • 舞台に上がって・・・

    Img_1059

      今日はおやつの後に3・4・5歳児が舞台の上でごそごそと整列中。

    ステージライトもピカッと光り、なんだなんだ???

    と興味津々。

    Img_1060 舞台上に並んだ 輝く笑顔!

    合唱の練習が始まりました。

    おへそに力を入れて・・・

    大きな口を開けて・・・

    上手にできました

    Img_1064_2 練習の後半になると・・・

    一日の疲れがどっと出たんでしょうね

    Img_1065 時間をたっぷりと使い、保育時間が終了。

    みんな また明日遊ぼうね・・・

    そういえば、明日は気温がグッと下がるそうです。

    体調管理に気をつけて、これからも過ごしていきましょうね

  • 親子バス遠足 Part 2

    Img_1026  お待たせしました☆彡

    いっぱい遊んで、待ちに待ったランチタイム

    お母さんやお父さんと一緒にご飯です(*^_^*)

    メルヘン村の昼食を食べたり、お母さんの手作りお弁当だったり

    Img_1033Img_1029

    Img_1036_2Img_1027 

    Img_1044 おいしいご飯をいっぱい食べて、エネルギー補給完了

    午後からもいっぱい遊びま~す!(^^)!

    Img_1042Img_1050_2  Img_1051

    平日だったこともあってか、ほとんど貸しきり状態

    好きなだけ乗れて遊べて、大満足♪

    だと思ったら

    「まだ乗りたーい(^^)」

    「あと1回乗るー!」

    「あれに乗りたいー!!」

    子どもの体力はすごいです

    Img_1053 親子バス遠足いかがだったでしょうか(^^)

    子どもだけでなく保護者の皆様もたくさん歩いて乗って遊んで…改めて子どもの元気さ、可愛さを感じられたのではないでしょうか

    翌日は興奮冷めやらぬ様子で、バス遠足の話題でお友達や保育者と会話を弾ませていました

    笑顔がたくさん見られたステキな1日となりました(*^_^*)

  • 親子バス遠足 Part 1

    Img_1017 昨日は年に1度の【親子バス遠足】の日☆彡

    今回の行き先は『メルヘン村』

    前日の夜の嵐には不安にもなりましたが、当日は傘の必要もなく

    無事にバス遠足の日を迎えることができました(*^_^*)

    Img_1019まずは記念撮影

    そしていよいよ自由行動

    P1010374P1010382

    おーいと顔を出している子どもが乗っているのは…海賊船

    その隣は【キッズハウス】

    中にはとトランポリンが飛んだり跳ねたり、入って早々元気いっぱいです!(^^)! 

    Img_1022P1010405

    続いてボールがたくさんある【ボールプール】

    ボールを入れると煙突からボールが出てきてふわふわ浮いたり、

    救急車のサイレンが鳴ったり

    保護者も子どもも必死になってボールをいれたり…

    反対側にはもっとたくさんのボールがあり、気持ちよさそうにボールにダイブしていました(^^♪

    Img_1023Img_1025

    Img_1024 今度は乗り物です☆

    【ちびっこハウス】には子ども達が大好きな乗り物がたくさん

    あれもこれも…と、乗り換えです(*^_^*)

    P1010383Img_1039

      P1010390

    子どもたちが手に持っているのはニンジンそしてそのニンジンを食べているのは…

    みんな大好きうさぎさん

    餌やりコーナーもあり、動物を身近に感じることができました☆彡

    P1010389P1010388 P1010392

    他にもトトロのモデルになった【エゾリス】や、あらいぐま、りす、ワラビーなど。

    普段は見ることのない動物たちともたくさん触れ合うことができました

    この続きはまた明日(^^♪

    明日は昼食の様子からお届けしたいと思います

  • 集中してます☆彡

    Img_1007 1歳児保育室にお邪魔してます。

    ワイワイ元気に走り回る1歳児さんたちが、何やら集中。

    Img_1008 保育士手作りの紐通しに夢中だったんですね

    Img_1006 カメラを向けられても、全く気づきません

    Img_1009 「ほら、出来たよ」

    「ぅわ~!すごい!」と、お兄ちゃんに熱い視線を送っているのは・・・

    Img_1012 わ・た・し

    私も そのうちお兄ちゃんたちみたいに・・・

    Img_1010

    こんなに上手に 紐通しが出来るようになりたいなぁ・・・

    そんな感じで キョロキョロと見て学んでいましたよ

  • 深まりゆく秋・・・

    Img_1005 保育園の玄関には、色とりどりのキク科の花がお出迎え。

    秋ですねぇ~

    Img_1003 秋は、様々な神様のお祭りが行われていますが、これに因んで・・・でしょうか?

    この汁物の名前は『天神さんのおつゆ』

    って言うんですって

    Img_1014 ここは4歳児保育室。

    壁面には、園庭で拾った落ち葉を利用して、可愛い秋らしい作品が出来ていました。

    Img_1016 5歳児保育室には、お遊戯会用に幕が設置されました。

    これを見ると、いよいよ冬の大イベント。お遊戯会が すぐそこに迫ってきているのがわかりますね・・・

    Img_1002 踊りの練習も、本格的にスタート!

    秋・・・というよりも、初冬を感じる季節になってきていました・・・

    これから 体調管理に気をつけながら、練習に遊びに・・・と過ごしていきたいですね

  • 公開保育Part2

    Img_0996

    3歳児さんは、牛乳パックで『竹とんぼ』を作りました

    おばあちゃんが見に来てくださって、デレデレです

    Img_0998_2

    写真では、ちょっと分かりづらいですが・・・

    作ったあとは運動場に出て、とばして遊びました

    たくさんおばあちゃんに遊んでもらいましたね

    Img_0991   

    4、5歳児は、『えいごdeあそぼう』を行いました。

    いつも以上に張り切っていた子どもたちでたね

    Img_0983

    英語に楽しんで親しむ姿を見ていただけたかと思います

    Img_0888

    その後、5歳児さんは習字の様子も見ていただきました

    Img_1001

    今年の公開保育は、おやつの紹介&試食もありました

    簡単に作れて、おいしいおやつです

    もちろん普段子どもたちも食べていますよ

    いつでも保育園に遊びに来てくださいね

    お待ちしています

error: Content is protected !!