ブログ

  • お別れ会 その2

    昨日のお別れ会の続きですImg_0590

      デイサービスの利用者さんからいただいたプレゼントは、こんなに可愛い手縫いの巾着袋でした。

    Img_0600 さあ、今日は全園児同じスペースでのランチとなります。

    ずらりと並んだご馳走に目移りしそうですね

    Img_0602 3・4・5歳児に混じって、2歳児さんもランチバイキングにチャレンジです

    交流の成果も出て、上手に盛り付けていましたよ

    Img_0595 1歳児さんたちのプレートには、キレイに盛られた今日のランチです。

    「まて」状態になっていいましたが、よく見ると・・・

    口が動いていたりして・・・

    無理もないですよね

    Img_0598 「早く食べたいんだけど~」

    そんな気分でしょうか

    Img_0606 栄養士の先生よりお話があって、みんなで「いただきます!」

    Img_0608 おいしい時間がはじまりました

    どれから食べようかな~

    Img_0615 お寿司にサンドイッチ、コロッケにグラタン・・・

    この笑顔がおいしさを表現していますね

    Img_0626

    Img_0617  Img_0628 こうして、おいしく楽しいお別れ会が終わりました。

    Img_0607_2

  • お別れ会 その1

    Img_0530 今日はお別れ会☆彡

    今日の主役、5歳児さんの入場です

    舞台に上がり、一人ひとり自己紹介と、小学校で頑張りたいことを発表しました

    Img_0533 今日の司会は4歳児さんのこの2人

    元気いっぱい会場を盛り上げますよ~!!

    Img_0537 園長先生からのお話しのあとは、5歳児さんへみんなから出し物のプレゼントです

    まずは0,1歳児さん(#^.^#)

    【いろいろ温泉】と【キノコ】を披露します♪

    とっても元気いっぱいでした☆

    Img_0547 続いて2歳児さん☆

    なんと!5歳児さんより一足先に1年生になりました

    可愛い手作りランドセルを身につけて

    【もうすぐピカピカ1年生】を歌ってくれました

    Img_0556Img_0557 

    3歳児さんは【ハイ・ホー】を披露しました♪

    初めの挨拶、終わりの挨拶にもチャレンジしましたよ(*^。^*)

    Img_0564Img_0566 

    4歳児さんは【恋のダイヤル~お別れ会Ver.~】を披露しました

    そして踊りの後には5歳児さん一人ひとりに向けてメッセージです(*^_^*)

    自分たちでメッセージは考えました

    Img_0570 そして職員の出し物

    【5匹のこぶた】です

    藁・木・レンガに加え、新聞紙、ダンボールのおうちを建てました

    Img_0579 最後は5歳児さんからの出し物です。

    井上あずみさんのコンサートで歌ったうたを披露してくれました

    Img_0583 プレゼント贈呈です。

    3歳児さんからロケットのペンダントと、デイサービスの利用者さんからも手作りの巾着を頂きました☆

    Img_0585

    この続きはまた明日…

    昼食の様子をお伝えしますね(*^_^*)

  • 避難訓練

    Img_0518 

    今日は、避難訓練が行われました

    2歳児保育室から出火したという想定です

    Img_0519

    しっかり手を口に当て、煙が入らないように避難できていますね

    Img_0521

    こちらは姉弟で避難

    弟のことは放っておけません

    Img_0522_2

    第一避難場所の境内に避難したあとは、先生からのお話です

    避難訓練は毎月1回、年間を通して行ってきました。

    Img_0523

    火災、地震、水害・・・

    行う度にみんな真剣に取り組んでくれました

    5歳児さんにとっては、最後の避難訓練となりましたが、小学校に行っても保育園での経験を活かしてほしいですね

  • いよいよ・・・

    Img_0495

    何をしている様子なのかわかりますか

    3月5日のコンサートも無事終了し、次はいよいよ卒園式

    今週から本格的に練習をスタートしました

    Img_0492

    この日交流に来ていた2歳児さんも特別に練習へ参加

    でも何が何だかイマイチわかってないようでした

    Img_0502

    「一同礼」

    まだまだバラバラなんですが、今年初参加の3歳児さんも覚えようと頑張ってくれています

    Img_0503

    こちらは歌の様子。

    Img_0499

    前から見たら、こんな感じです

    卒園式の練習が始まると、もうこの時期がきたんだな・・・とちょっとさみしくなりますね

    卒園式まで3週間。1日1日を大切に過ごしていきたいですね

  • 保護者総会

    Img_0473 先日3月5日、子育て支援センターの方で

    “22年度保護者総会”が行われました。

    お母さんだけでなく、お父さんの参加もあり、大変嬉しく思いました

    皆様、お忙しい中お集まり頂き、ありがとうございました

    Img_0474Img_0468 Img_0475

    22年度の報告、23年度の説明、他にはプロジェクターを使って保育園の1年間を子どもたちの写真で振り返りました。

    その後は23年度の役員決めです。

    1年間いろんな場面で保護者の方々にはたくさんお世話になりました

    来年度も職員一同より良い保育ができるよう努めていきますので、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

  • ファミリーコンサート(5歳児)

    Img_0440  さあ、いよいよ年明けから練習してきたファミリーコンサートに出演する5歳児さんの様子をお届けします。

     

     

     Img_0443 

     最終リハーサルを終えて、ちょっとホッとしたのか「あ~お腹空いた~」と

    市から準備してくださったお弁当を、おいしそうに食べました。

    Img_0444  緊張も今のところ全く感じられず、食欲ありましたよ

    Img_0448  食事後は黄緑色のTシャツに着替えて、スタンバイです

    Img_0452 先に3階席に移動していた5歳児さんが、コンサートに来てくれた3・4歳児を発見!

    会場から応援してくれました

    Img_0453_2

    さあ、コンサートが始まりました。

    徐々に緊張感も出てきたようですね・・・

    でも、楽しいステージに最後はノリノリになっていた3階席でした

    Img_0460

    廊下に本番前のスタンバイです。

    ままちゃんからプレゼントしてもらった“ピカピカ”のスイッチONにして、舞台へ進みます。

    ・・・・・・・でも・・・コンサートの様子は写真撮影NGだったので、『TOY STAGE』で検索したら、ブログで見られるかもしれませんよ

    Img_0465  終演後の様子です。

    若干疲れているようにみえますが、井上あずみさん&ままちゃんとの初共演で、歌って踊った初舞台。練習の成果をしっかりステージで出し尽くしてきました

    Img_0466 出演者の皆さんとの記念撮影

    ステキな夢のような1日が過ぎたように思います。

    卒園を前に、本当に良い思い出を作ることができました。

    共演させてくださって、本当にありがとうございました

  • ファミリーコンサート♪(3,4歳児編)

    P1050002 ついにこの日がやってきました(*^。^*)

    『井上あずみ&ままちゃんファミリー

    ファミリーコンサート』当日です

    3,4歳児さん達は観賞のため、お昼ご飯を食べてから出発

    P1050005 P1050007 行きは公共の島鉄バスを利用しました

    「おねがいします!」

    乗るときの挨拶、忘れずに言えました

    もちろん、降りるときも

    「ありがとうございました!」

    元気よく言えました

    P1050009 保育園で島鉄バスを利用することは初めての3歳児さん

    ウキウキワクワクの様子です☆彡

    P1050015 会場に着きました

    1番前という特等席で、開演を待ちます

    と、そこへ何やら複数の視線が…

    と思って上を見上げてみると

    P1050017 いました!!

    コンサートに出演する5歳児さん発見です

    3階席だったんですね

    衣裳に着替えて大きく手を振ってくれています(#^.^#)

    ちなみに黄緑色の衣裳です☆

    気になる5歳児さんの様子は明日お伝えしますね

  • いよいよ明日は本番です♪

    Img_0414

    さあ、明日は井上あずみさん&ままちゃんファミリーのコンサート本番です。

    Img_0417_2

    初めて顔をあわせた保育園のお友達と共に、ハマユリックスの舞台にて、リハーサルに参加してきました。

    Img_0418

    緊張気味の様子が伝わってくるでしょうか?

    Img_0428

    大きな舞台にたってこんなに堂々と表現できる機会を与えてもらって、いい思い出になりますね。

    Img_0423_2

    明日は、今日よりももっとたくさんのお客さんに見られて、緊張すると思いますが、「私たちが一番上手よ」というつもりで張り切って欲しいです

     Img_0429 

     ぜひ、明日はファミリーコンサートに足をお運び下さい

    頑張ります

  • ひなまつり

    Img_0370

    今日はひなまつりということで、子どもたちの作品を紹介したいと思います

    こちらは5歳児さん。

    さすがという出来ですね

    Img_0368

    続いて4歳児さん。

    個性豊かな顔が出来上がっています

    Img_0373

    そして、3歳児さん。

    おひな様とお内裏様を作ったあと、家族を作りたいという思いから、4人作った子もいました

    豊かな発想ですね

    Img_0374

    こちらは2歳児さん。

    手作り弁当の日に海で拾った石で顔を作りました

    アイデア作品です

    Img_0397_2 

    最後に1歳児さん。

    最後まで頑張って作りました

    Img_0378

    お持ち帰りは昨日してますが、それぞれそれぞれステキな作品が出来上がりました

    Img_04133時のおやつは、ひなまつりには欠かせないひなあられでした

    ひなあられにも甘いもの・塩味・しょうゆ味といろいろありますが、はやり定番は甘いものでしょうか??

    カルピスと一緒においしく頂きました

  • 3月の誕生会

    Img_0344

    今日は3月の誕生会が行われました

    今月の壁面は春らしくつくしなんですが、節が何を表しているかわかりますか

    Img_0348

    5歳児さんにとっては、保育園最後の誕生会となりました

    一つひとつが最後なので、何だかさみしいですね

    Img_0346

    先生からのメッセージを読んでもらい、照れ笑いです

    嬉しいことが書かれてあったのでしょう

    Img_0350_2

    前で仲良く、話をする姿も・・・

    Img_0352

    そして、プレゼント渡しです

    1年間待ちに待った誕生会でしたね

    Img_0353

    3月生まれは3、4、5歳児さんばかりなので、写真撮影もスムーズ

    Img_0358

    その後は、職員から「にんじんがあかいわけ」のパネルシアターとハンカチを使った出し物がありました

    Img_0365

    今日の昼食ですが、『お花寿司』

    ちょっとわかりにくいかもしれませんが、お花の形をしているんです

    彩りもキレイなランチでした

    3月のお友達お誕生日おめでとう

error: Content is protected !!