ブログ

  • あ~る~こ~♪

    天気のいい日が続き1・2歳児クラスは体力づくりも兼ねて

    散歩へ行く日が増えています!(^^)!

    近隣ではまだまだ元気にこいのぼりが泳いでいるので

    ちょっとお邪魔して・・・

    触らせていただきました

     

    少しずつ歩く距離が伸び

    逞しくなっている子どもたちです(*^^*)

  • 母の日

    本日は、お母さんに「いつもありがとう💗」の思いを伝える日。

    5歳児さんは、お母さんの好きなお花は何色かな?お母さんのお顔は・・と想像しながらプレゼントを作りました。

    白いお花🌼に色をつけて、お水をかけると世界に一つだけの可愛いお花の完成です🌹

    また、他のクラスでも可愛らしいプレゼントが完成していました💗

  • 少しずつ、少しずつ

     

    6月のにこにこ運動会へ向けて、少しずつ練習をしています。

    初めて琉球太鼓に取り組む3歳児さんは、太鼓の持ち方や立ち方からのスタートです。

    年上のお友だちに教えてもらいながら、日々頑張っています(^^♪

  • 集めて♪

    マーカーコーンに挑戦しました!

    初めは単色でのお約束!

    「1つ取ったら台に置き、また次を取りに行き台に置く。

    全部終わったら壁へ背中をぺったんして座る」

    という簡単な約束ですが、しっかり耳で聞く事に意識して取り組んでいます。

    運動会へ向けて、やる気アップの未満児クラスです♩

  • 避難訓練

    今月は、消防署立ち会いの避難訓練でした。

    火災を想定して避難、点呼、安全確認、消防士さんよりお話をしていただきました。

    火元の確認や消火班・誘導班・通報班など、保育士も自分の持ち場を重点的に

    緊張感を持って、訓練に挑むことができ、改めて学び多き時間となりました。

     

     

  • 神様へ

      

    一日や十五日は、神社の周りの落ち葉拾いを行っています。

    いつも見守ってくださる神様へ自分たちができることを少しずつ取り組んでいます。

    また収穫したスナップエンドウは神様へお供えしました。自然の恵みに感謝です。

  • 収穫しました!

      

    プランターで育てていたスナップエンドウを収穫しました。

    旬の野菜に触れられること、美味しくいただけることに感謝です(^^)

  • こどもの日

    5月5日はこどもの日。

    「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはるとともに、母に感謝する」ことを祝日の趣旨とされています。

    また、端午の節句で、男の子の健康と成長を願う日でもあります。

    子どもたちはクラスごとに、個性あふれる鯉のぼりを作り、

    ベランダで大きく広がる鯉のぼりや、兜飾りとともに写真を撮りました(*^▽^*)

    子は宝。子どもは未来の希望。これからもその宝を私たち大人で見守り、

    大事に育てていきましょう(*^^)✨

  • みどりの日

     

    本日5月4日は、「みどりの日」

    自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむことを目的としています。

    これからも自然や緑に親しみつつ、大切にする気持ちを持てるように保育していきたいと思います。

  • よーい・・どん!

    ホールへきた1・2歳児さん!

    名前を呼ばれて「よーいどん!」

    かけっこの練習です!

    壁にタッチしたら座る。

    ステージに上がって降りて座る。

    色んなかけっこに挑戦し、耳で聞いて頭にインプット!!

    楽しんで取り組んでくれました

     

    そして、5月3日は「憲法記念日」

    日本国憲法が施行された日です。

    祝日の意味を子どもたちにも伝えながら日々過ごしています。

error: Content is protected !!