一日や十五日は、神社の周りの落ち葉拾いを行っています。
いつも見守ってくださる神様へ自分たちができることを少しずつ取り組んでいます。
また収穫したスナップエンドウは神様へお供えしました。自然の恵みに感謝です。
一日や十五日は、神社の周りの落ち葉拾いを行っています。
いつも見守ってくださる神様へ自分たちができることを少しずつ取り組んでいます。
また収穫したスナップエンドウは神様へお供えしました。自然の恵みに感謝です。
プランターで育てていたスナップエンドウを収穫しました。
旬の野菜に触れられること、美味しくいただけることに感謝です(^^)
5月5日はこどもの日。
「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはるとともに、母に感謝する」ことを祝日の趣旨とされています。
また、端午の節句で、男の子の健康と成長を願う日でもあります。
子どもたちはクラスごとに、個性あふれる鯉のぼりを作り、
ベランダで大きく広がる鯉のぼりや、兜飾りとともに写真を撮りました(*^▽^*)
子は宝。子どもは未来の希望。これからもその宝を私たち大人で見守り、
大事に育てていきましょう(*^^)✨
本日5月4日は、「みどりの日」
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむことを目的としています。
これからも自然や緑に親しみつつ、大切にする気持ちを持てるように保育していきたいと思います。
ホールへきた1・2歳児さん!
名前を呼ばれて「よーいどん!」
かけっこの練習です!
壁にタッチしたら座る。
ステージに上がって降りて座る。
色んなかけっこに挑戦し、耳で聞いて頭にインプット!!
楽しんで取り組んでくれました
そして、5月3日は「憲法記念日」
日本国憲法が施行された日です。
祝日の意味を子どもたちにも伝えながら日々過ごしています。
5歳児さんがが教材のワークに取り組んでいる様子です。
新しい教材なので、子どもたちもワクワク(^^)
話をよく聞いて集中して頑張っている姿がありました(^^♪
保育園の窓から、大きなこいのぼりを発見(*^▽^*)
早速、どこにいるのか散歩に出かけてきました♪
歩いて行くと、すぐに見つけた子どもたち!
ちょっとお邪魔させていただいて・・・
「お~い、こいのぼりさん!」「あの色が好き~」などと会話が繰り広げられ
こいのぼりにまた来るね!とご挨拶して帰園したお散歩の時間でした!(^^)!
支援センターを利用している児童の様子です(*^^*)
この日はとても天気が良くて、木陰になっていた砂場では、1年生から6年生までのお友だちが、
大きな大きな山を作っていました✨山の表面を丁寧にこてでなでて完成です\(^^)/
保育園のお友だちも保育士も「すごい!」と大きさにビックリ。さすが小学生ですね♩
透明のカップに好きな色の花紙を丸めて、いれていきます!(^^)!
じゃん!!
ミックスジュースの出来上がり
味見をしては、にやりな表情の子どもたちでした(^・^)
旧あけぼの学園へお散歩に行ってきました(*^^)v
坂道や下り道、道路での歩き方を
学べた散歩の時間・・・。
1歳児から5歳児、しっかり手をつないで最後まで歩くことができました