ブログ

  • 春のお届けです!

    先日の給食の様子です。

    「あッ!インゲン豆の胡麻和えだ~」

    バイキング配膳時に、子どもたちが副菜を見て言いました。

    「違うよ!これピーマンだよ」との声も…(*^^*)

    正解は「わかめの茎」でした。「いつもお汁で食べているのは、

    わかめの葉っぱ。今日の金平はわかめの茎を使っています。」

    との説明に、「わかめの茎は海の上に伸びているんですか?」と

    子どもらしい質問をしてくれたお友だちもいました!(^^)!

    このわかめ、地元で採れた旬のわかめを、施設の利用者さんと

    職員さんが届けてくださった物をです。

    わかめから春を感じることができ、改めて自然の恵みに感謝と

    思う給食の時間でした(*^^*)

  • 習字教室

    今年度の習字教室も残り1回となりました。

    この日は、年中さんも見学し、来年度へ向けて年長さんから座り方や準備・片づけの仕方など教わりました

    今年度最後のお手本は、「わ」

    先生から受け取るとしっかり大きな声で「ありがとうございました」ということが出来、頼もしさを感じました。

    今回年長さんに教わったことを、年中さんは来年度受け継いでくれることでしょう。

  • ひなまつり

    3月3日 上巳の節句「ひなまつり」ですね。

    保育室からは、「♫あかりをつけましょ ぼんぼりに~。」と

    子どもたちの歌声が聞こえていました(*^^*)

    世界にひとつしかないひな祭りの作品と一緒に記念撮影📷。

    女の子に限らず、子どもたち皆が、これからも健やかに育ちますように。

    こちらは施設の職員さんから頂いた桃の花です。自然に身を任せ時季が来ると開花する。

    私たちは、自然界の物から四季を感じさせてもらえているのですね。

    そして、今日は「耳の日」でもあります。耳を澄ますと…

    「ホ~ホケキョッ」と聞こえてきそうな、温かな日でした。

  • 交通安全教室

    今年度最後の交通安全教室が行われました。

    この1年間で教わったことを、再確認。

    みんなよく覚えていましたよ(*^^*)

    信号マン体操をして、けんちゃんの間違い探しをしたり、

    最後まで楽しく学ぶことができました。

    自分や家族やお友だち、みんなで交通ルールを守って

    これからも安全に生活していきます。

  • できるように

    今年度も残り一ヶ月となり、3月が始まりました。

    0歳児は、”自分でやりたい”気持ちが芽生え、

    衣類や帽子の着脱を自分でやる姿が増えてきましたよ

    「くつしたさん、こんにちは~☻」と保育士と言いながら挑戦しています。

    前後逆でも、左右逆でも、かかとが上でも『できた』と喜びを共有できる瞬間は、とても嬉しく思います。

    子どもたちの色んな気持ちを共感しながら、1日1日を大切に過ごしていきます。

  • 祝!完走✨

     

    冬季の期間、体力づくりとして取り組んだ園庭や園周辺でのランニング。

    日々取り組んだことを「最後まであきらめずに走りきろうね」のお約束のもと、

    グランドコンディションも最適の中、マラソン大会が開催されました

      

    ライバルである戦友と共に励まし合いながら大会に挑みました。

    その姿に、隣接する高齢者施設の利用者・職員の方々から声援を頂き、

    前へ前へ。転んでもあきらめることなく、立ち上がり、完走を目指して頑張りました。

    子どもたちの中に、「最後まで諦めずに頑張れた」という自信がついたことでしょう!!

    そして、たくさんの人に見守られ、支えてもらいながら生活していることを感じるひと時になったと思います(^^♪

  • 出来たよ(^^♪

    5歳児の製作の様子です。

    「どがんおると?」「あっとる?」教え合いながら確認し合いながら大好きな折り紙を使っての雪洞製作。

    他にも、紙粘土を丸めたり、絵の具へ和紙を滲ませたり、

    ビー玉に絵の具を付けて転がしたり...。

    これまでたくさんの製作をしてきた5歳児さん。

    もう一度やりたい技法や使ってみたい材料を取り入れての制作だったこともあり、とっても可愛い制作が完成しました(^^♪

  • しっぽとり

    今月のスポキッズは、「しっぽとり」でした。

    みんなで準備運動を行うと、今日のレッスンに向けてのゲームが始まりました。

     

    尻尾を付けると、2人組になり追いかけっこ。逃げるかとるか、競い合いました。

    2歳児さんも一緒に挑戦。年上のお友達を相手に、頑張っていました☆

    今年度も残すとこ2回。次回は年長児リクエストのレッスンとなります

  • 神社の階段

     

    お散歩の一コマです。

    いろんな場所に出かけますが、行き帰りは必ず神社の階段を上り下りして、神様へご挨拶。

    4月は危なっかしい様子だった子どもたちも、今では自分でトコトコと歩いています。

    階段の上り下りの様子を見ても、4月からの成長が感じられますね(^^♪

    一人ひとり、その成長が感じられることを嬉しく思います。

  • 英語deあそぼう!

    先日の英語deあそぼうの様子をお届します。

    5歳児においては、残り少ない時間となってきました。

    異国文化に触れることができる貴重な時間、残すところ2回となりますが、

    楽しみながら、そして就学に向けて集中して取り組みたいものです(^^♪

    この日は、交流に来ていた2歳児も一緒に参加をしました(*^^*)

    初めは緊張気味でしたが、終了する時には

    「Seeyou.Goodbye.Thankyou!」と笑顔でタッチ(*^^*)✨

    これからまた楽しみが増えますね♫

error: Content is protected !!