ブログ

  • 元気いっぱい(^^♪

    天気が良い日は、0歳児さんも一緒にお外遊び

    走り回ったり、玩具を使ってみたり、

    それから、滑り台にも挑戦してみました♪

    小さいお友達も一緒だと、1・2歳児のお姉さん方は、小さい保育士さんになってお世話をする姿もあります(^^♪

    またみんなで一緒に遊ぼうね♪

  • あったよ~(^^♪

    2歳児さんは、神社裏へ行ってきました♬

    子どもたちが、一生懸命に取っている物

    それは、「どんぐり」です!!

    「あったよ」「ここにもあるよ」と、言葉を交わしながらた~くさん拾って満足な子どもたちでした(^^♪

    だんだん寒くなってきましたが、まだまだ秋の自然とも触れ合えそうです

  • 忘年会

     

    隣接するデイサービス宮の忘年会に参加し、各クラス出し物を披露しました(^^♪

    子どもたちの可愛らしい姿に利用者の皆さんも喜んでくださいました。

    職員の皆さんの出し物にもくぎづけ(^^)

    とても素敵な楽しい時間を過ごすことができました。

  • みんな一緒に♡

    この日は、0歳児~5歳児までみんな一緒に園庭遊びを楽しみました♫

    大好きなお砂場の近くに異年齢で集まると、

    「してあげようか」「どーぞ」など優しい会話もたくさん見られ、

    ほっこりとなる時間となりました♩

  • 12月生まれの誕生会

    12月生まれの誕生会がありました(^^♪

    ちょっぴり照れながらも、トコトコとみんなの前へ出てきてくれました

    そして今回の出し物は、もうすぐ「クリスマス」という事で、

    みんなでクリスマスツリーに飾りつけをしました

    12月生まれのお友だち、誕生日おめでとう♪

  • みんなで餅つき!(^^)!

    昨日は、天気の心配はあったものの、令和元年度以来のもちつき会を行いました。

    園庭に場所を移して行うのも初めてでしたが、おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん方の力をたくさんお借りして、賑やかなもちつき会となりました。

    今日は、美味しい豚汁を一緒に頂くことはできませんでしたが、

    少しずつ行事もこれまでに近い形でできるようになってきたことが、何よりうれしく思えました。

    子どもたちも参加されたご家族の皆さんも、素敵な笑顔の行事となり、いよいよ年末だな~と感じました。

  • もちつき会に向けて

    昨日は小麦粉粘土を使って、もちつき会に向けて

    餅を丸める練習を行いました(^^♪

    先ずは、小麦粉と水を入れて混ぜ混ぜ。こねこね。

    粘土が出来上がると、スタートです

    感触を楽しむことはもちろんですが、手のひらにのせて丸めたり、ギュッギュと丸めたり1・2歳児さんなりに丸く丸めることができました

    お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん

    今日は気をつけてきてくださいね

  • コンサート♪

    たいちろー☆おにいさんをお招きして、雲仙市保育ウィークのコンサートが行われました(^^♪

    歌あり、ダンスありで子どもたちも大盛り上がり(^^♪

      

    体を動かしたり、音楽に触れることの楽しさを改めて感じることができました!!

  • 朝からのエピソード

    朝、登園してからはしばらくの時間、一つの部屋で過ごします。

    「ブロック出すの手伝ってくれる?」の保育士の声に年長児さんは、快く動き、

    そして…取り合いにならないよう数か所に分けて用意してくれました。

    ひとつの言葉で、お友だちのことを考慮して動いてくれる姿がありました。

  • うまかもん祭り

     

    3年ぶりにうまかもん祭りが開催されて、子どもたちが元気に参加してきました。

    練習してきたことや取り組みが地域の中で披露できることは、子どもたちにとっても良い経験となります。

    そして、いろんな方と触れ合い、地域の一員として参加できることはありがたいことです。

    見に来てくださった方が喜んでくださり、子どもたちも満足した表情でした!

error: Content is protected !!