30日来年一年生を迎える予定?の子どもたちのかけっこに出場前の様子。
ちょっと緊張、でもやる気満々!!
他の保育園、幼稚園のお友達と一緒なので、「負けるもんか!」って頑張りました。
ゴールの前には、大好きなお母さんたちが、黄色い声援中。
ゴールテープを目指した後は、お母さんではなくて、景品の方でした(^_^)v
大好きな物が入っていたのか、ご満悦の顔でしたね。
来年は本番ですよ~
30日来年一年生を迎える予定?の子どもたちのかけっこに出場前の様子。
ちょっと緊張、でもやる気満々!!
他の保育園、幼稚園のお友達と一緒なので、「負けるもんか!」って頑張りました。
ゴールの前には、大好きなお母さんたちが、黄色い声援中。
ゴールテープを目指した後は、お母さんではなくて、景品の方でした(^_^)v
大好きな物が入っていたのか、ご満悦の顔でしたね。
来年は本番ですよ~
今日(30日)は小学校の運動会が行われているようで、ホリデー利用は3名でした。
外はほんのり曇り空・・・
外遊びに行く前に、みの虫作りをしました(^^)
3歳児の男の子・・・ハサミの使い方も上手になり
線に沿って切り込みを入れています☆
その横では1歳児の弟が糊づけ作業。
真剣ですね(^。^)
こっちの女の子は2歳児です。
「私ハサミより手が良いもん」と手で契って貼りました。
見てみて可愛いでしょう!??
早速飾ってみました\(^o^)/
園庭に出たのですが小雨がパラパラ・・
そこで、「雨宿りしよ~っ!!」ですって(^^♪
すぐに雨は止みましたが、しばらくの間ここでおしゃべりしていましたよ(*^。^*)
午前中3,4,5歳児は支援センターで琉球太鼓の練習をしていました。
披露する日が近づき練習にも力が入っているようです(^^)
みんないい汗を流しながら一生懸命頑張っています。
園庭では未満児さんが遊んでいたのですが・・・
聞こえてくる太鼓の音と曲に合わせ自己流で踊り始めましたヽ(^o^)丿
きちんと人差し指を出して、バチのつもりなんでしょうね(^^♪
リズム感も良いんですよ☆
今から太鼓を楽しみにしている1歳児さんです(^_-)-☆
ブランコに揺られていた女の子、
気持ちよさそうに乗っていたのでカメラを
向けると両手でピース!!背もたれがあって良かったぁ~(^。^)
日に日に風が気持ちよくなり、時々“秋”も感じられるようになってきました。
2歳児クラスでは、爽やかな風の中西浜グランドまでお散歩に出かけてきました。
広いグランドですが、ここに来るとみんなが一度はフェンス越しに海を見ます。
今日はちょうど漁船が帰港してきて、思わずかけよってきた子どもたちです。
草を抜いて・・・先生ハイ?
私たちは木登りにチャレンジ中(^^♪
スルスルしててうまく登れませんでしたが、そのうち高いところまで登れるようになりたいな?
山田~のな~かの一本足のカカシ~♪
次は、カカシさんになってみようかな☆
・・・と一人が始めると「わぁ?おもしろそう?」とみんなが集まり・・・
ジャーン!!
ベンチの上だったので、一本足・・・ではありませんが、5人の可愛いカカシの登場です!!
しばしの休憩をとった後は、保育園に向ってGO!
道端に咲いた彼岸花が、「気をつけて帰るんだよ~ヽ(^o^)丿」と見送っているように見えたお散歩でした。
26日支援センターでおてがるクッキングがありました。
今回は参加者も多く、
お母さんたちが料理中子どもたちは
仲良く遊んでいました(^^)
レシピを見ながら説明を受けながら
手順良く進んでいます。
今回は、かぼちゃドーナツとごはんのお焼きを作りました。
会話も弾んでいるようですね(^^♪
じゃ~ん!!出来上がりです\(^o^)/美味しそうでしょう?
みんなで美味しくいただきました(*^_^*)
本当におてがるなんだそうですよ♪
レシピもありますので気軽にいらっしゃいませ~(^_^)v
秋風が感じられる中、2・3校時を利用して、家庭科実習のため来園されました。
まずはテラスで対面式(^_-)-☆
☆1歳児さんは・・・
人見知りして泣き出す人が多かったんですが、お姉さんたちも優しく声をかけてくださり、運動場に行って遊具で遊ぶことができました。
☆2歳児さん・・・
西浜グランドまで一緒にお散歩に行ってきたそうです?
☆4歳児さん
運動場で走り回ったりお話をしたり・・・していますね(^_^)v
☆5歳児さん
まずはお部屋でゆっくり折り紙製作『みの虫』を作りました。
作ったものは紐をつけて、早速飾りました。
製作の後は、元気いっぱい!園庭へとび出していき、やさしく・仲良く遊んでもらい、子どもたちはそれはそれは嬉しそうでした\(^o^)/
竹馬に挑戦中の女の子を補助しているうちに、どんどん軽くなっていき自分で進めるようになった事を、お姉さんはまるで自分の事のように喜んでくださいました\(^o^)/
3歳児は園周辺のお散歩に出かけていましたが、帰園後は一緒に園庭で過ごしていました。
最後にお兄さんからの挨拶があり、お別れしましたが名残を惜しむように見送る子ども達もいました。
また遊びに来てくださいね☆
季節は秋だというのに、お日さまは今日も元気いっぱい!!
4歳児クラスは、日頃から世代間交流をしているデイサービス宮のおじいちゃん・おばあちゃんが春に植えられたお芋を一緒に掘らせてもらいました。
昔とった杵柄!とよく言いますが・・・
鍬を持ちどんどん掘っていかれる姿は、本当にハツラツとされていました。おばあちゃん達が掘って下さった後は・・・
子どもたちが後ろからついていき、1個ずつ丁寧にコンテナに入れていきました。
みて~!!お芋さん見つけたよ!!
うんとこしょ!どっこいしょ!なかなかお芋は抜けません(*_*;
すごい!!大きなお芋が出てきましたね\(^o^)/
こちらは2人がかりで頑張っています!
あっという間に、コンテナはいっぱいになりました。
おじいちゃん・おばあちゃんの愛情がたっぷり注いであったんでしょうね?
たくさんのお芋が掘れました。
さあ、ここは場所を変えて神社の拝殿。
初収穫のお芋は、神社にお供えしました。
今日掘ったお芋は、来週の世代間交流で“スイートポテト”“いもまんじゅう”を作るそうです☆
楽しみが続きますね?
ある日の様子。1歳児の散歩コースはたくさんありますが、今日のコースにはお地蔵様はありました。きれいなお花が飾ってあり、手を合わす子、お辞儀をする子、誰かがすると同じように。
顔を上げてまだ隣が下げたままだと、もう一度下げるなんて、微笑ましい光景がありました。
目的地に着くなり、ベンチでポーズ!!
ビーチボールも遊んでいるつもりが、いつの間にか遊ばれて・・・・
投げたようでお顔に直撃!!
蹴ったつもりがお尻からデ~ン!!
でも楽しい(^_^)v
他では、シャボン玉作りに挑戦中。
ストローで飲むのは上手だけれど、今日はジュースとは違うみたい・・・
僕なんか、吸う??吹く??
噛むんだよ・・・で離しません(ーー;)
出たのは、シャボン玉液とヨダレだけでした(@_@;)
ここの一番のお勧めは、船がみれるところです。行きかう船を眺めていると「ほら!こんなのが・・・」と話すきっかけをつくりにお友達がやってきました。
朝、泣き顔になっていったのを、知っていたのか、「解るよ君の気持ち」なんて会話はありませんが、傍らで一緒に船を眺めている姿は、ちょっとあったかい気分になりました。
夏のような暑さのお彼岸の日。
シャボン玉をたくさん飛ばしました。
お兄さん、お姉さんに負けまいと息をいっぱい吐きながらのシャボン玉。
とてもきれい?
シャボン玉同士がくっ付いて「わぁ~」と歓声!!
こ~んな大きな物まで挑戦中!!
この5歳児は凄いことを発見しました。
一人一個のシャボン玉、時間と共に液はなくなり、その後は、砂場遊びへと移っていったのに、彼だけず~とシャボン玉をしているではありませんか。もう一個保育士からもらったのかな?と思っていたら、なくなった容器に水を入れて再挑戦してました。。するとみんな「ぼくも!私も!」ってなりましたが、しっかりとしたシャボン玉ができるのには驚き(@_@;)
それより、水を入れてみると考えたのには、本当にびっくりしました。もっと遊びたいな!の気持ちがそうさせたのでしょうね。まさに考える力を発揮!!
今日のメニュー
おにぎり、鳥のから揚げ、ウインナー、オクラのハム巻き揚げ、カニシュウマイ、ポテトサラダ、卵とレタスの入ったお味噌汁以上でした。
ここは保育園からの下り道。
たんぽぽみぃ~つけた!!
私も私も!!
一人が発見すると他の子もほしくなりなかなか前へ進めないですね(^^)
今日のお散歩は牛舎へ・・・
怖がる子でも上から離れて見るのは平気なんです(^_^)v
「お馬さん、きれいきれい・・」
今日は鬣にブラッシングまでしてくれました(^。^)
お馬さんも喜んでくれたことでしょうね?