カテゴリー: 日記

  • 芋ほりヨイショッ!

    Img_0662 保育園の下にあるいも畑から、大きな歓声が聞こえてきました。

    今日は5歳児が植えつけた芋を3・5歳児揃って掘ることにしました。

    Img_0666

    ルンルン気分でいも畑に到着!

    さあ!芋つるを取るから掘ってみようか\(^o^)/と慣れない鎌を片手に、つるをどかそうとすると思った以上に長く、つると保育士の綱引きが始まりました。

    Img_0674 苦戦している保育士を見ながら、子どもたちもスコップ片手に掘りまくります!!

    両手に抱えられた大きないも達。この後はコンテナへ運ばれていきました。

    Img_0669 「先生!!見てみて!!」とあっちこっちから子どもたちの呼ぶ声。

    行ってみると、子どもたちも綱引きが始まっていました。

    たくさんのお芋が生っていますね!(^^)!

    Img_0676 ジャンジャジャ~ン!!

    こんなに大きなおいも、よく掘れましたね☆

    こんなに土の中でかたまっていたなんて!なかなか掘れないようです。

    Img_0677

    Img_0679

    約2時間かかりましたが、こんなにたくさんのお芋が掘れて、子どもたちが大喜びしたのは言うまでもありませんね?

    Img_0680 せっかくなので、記念写真。

    「ぞう組さんのおかげで、収穫の秋を経験することができました!」

    がんばってお仕事していましたよ!!

    Img_0685 「6月に植えた苗から、こんなにたくさんのお芋ができました!」

    「いも堀したのは初めてだったけど、おもしろかった!」

    Img_0692 掘ったお芋は、神社にお供えをしました。

    残りは・・・明日ふかし芋にしておやつで頂きます(*^。^*)

    簡単に口に入ることができるこの時代、植え付けから収穫までを経験して、より食べ物への興味関心が深まってくれたらうれしいですね。

  • ぽかぽかお天気☆

    あけぼの公園までお散歩に行ってきました(^^)

    Img_0636_2

    カメラを向けると両手でハイ、チーズ!!

    目線はどこへ向いているのかな??(*^。^*)

    Img_0640

    これもユラユラ揺れて気持ちいぃ~?

    Img_0643

    座って乗っているお友達が多い中、

    ぼくは平気だよ~!!って☆ 

    見ている方がハラハラです(^・^)

    Img_0653

    ブランコ大好き?

    ちょっと押してもらっても満足出来ず「もっともっと~!!」と催促\(^o^)/風が気持ちよさそうですね☆彡

  • 月曜日のあれこれ

    Img_0625 天気も良く、乳児さんは、日光浴中で~す。くまのプーさんも、仲間に入って・・・

    Photo_2

    Img_0627 お昼のメニューはカレーライスでした。

    先日クッキングで作ったカレーと美味しさはどうだったでしょうか?

    Img_0629 食事の後は、歯磨き

    自分で磨いた後は、保育士が仕上げ磨き中。どうしても、前4本と奥歯の下ばかりを磨こうとしますね。

    次の目的があるときは、前4本磨いて終わり!も日常ですよ。

    Img_0631 午後からは、ヨガがありました。月に2回は、身体がすぐに忘れてしまいますね。

    Photo_3

    Img_0632 毎日復習できればなお軟らかくなるのでしょうね。

    無料で健康的な時間なので、どうぞ寄ってみませんか?

  • やっと涼しくなりましたね。

    Img_0618 今日は曇り空。少々遊んでも汗ばむことはないようでした。

    サッカーの練習は保育士を独り占めしての特訓。

    蹴る力は保育園児とは思えないほど、力強かったですよ。

    Photo

    Img_0620 靴をはいても竹馬に乗れるようになったみたい。

    余裕の表情(^^)

    ここに至るまでは、何度も何度も練習を重ねましたね。乗ってはすぐに落ちて・・・

    やればできる!の姿披露。

    Photo_2

    Img_0621 こらこら砂場でないよ~。

    「そんなの関係ない!」って顔で、砂遊び。

    Img_0622 今日のメニューは、

    おにぎり、ポテトサラダ、鳥のから揚げ、コロッケ、具入玉子焼きでした。

    定番メニューで皆さん完食!!

    Photo_3

  • 楽しい顔

    Img_0401 砂場は、子どもの会話の宝庫です。

    ごっこ遊びが盛んで、お店の作る人と食べるお客さんになったり、お母さんと子どもになったり・・・

    子どもの観察力は鋭い!!

    「いらっしゃいませ~!いかがですかあ?」と誘いもあります。

    Img_0602 まだブランコは一人では、こげませんが乗れるだけでも上達。バランスが大事ですよ。

    Photo

    Img_0609 シーソーは大人気の乗り物。しかし、一人ではできませんね、やっぱり!

    スピードが出てくると、「おりるう~」と泣き顔になります。

    Img_0611 遊んだ後のお茶タイムは、いいなあ~。

    動いて、食べて、後は寝るだけ?

    これこそ身体を作るには大切なことですよね。子どももたくさん食べる子は、元気ですよ。

    Photo_2

  • 楽しかった親子バス遠足

    Cimg0668 バス遠足の目的地は、バスとフェリーを使って、片道2時間30分はかかる、熊本動植物園でした。

    子どもたちは、とても興奮気味で、朝早くからお目覚めのようでしたが、車中ではさらにテンションも高く、フェリーでは、もう嬉しくて・・・・

    Cimg0671 「かもめがとんだ~♪」一羽だけ?

    船と一緒に何羽も飛んで、スナック菓子を飛ばすと、上手にキャッチ!!その様子に子どもたちは、飽きることなく時間を過ごせましたね。

    Photo_3

    Cimg0673 目的地での写真撮影

    心は早く見たいのに~状態で、「いちたすいちは?」「に~~」と作り笑顔でしょうか?

    Photo

    Cimg0676 台風を心配していましたが、見事に退散してくれました。

    おかげで、さわやかな良い気候となりなした。

    Cimg0683 普段見れない動物もたくさんいました。年齢の低い子は、初めて本物を見たかも・・

    ぞう・きりん、クラス名ではないですよ、本物を見れました。乗り物もたくさん、植物もコスモスなどたくさん植えてありましたよ。

    Photo_2

    Cimg0686 駐車場には、貸し切りバスが数え切れないくらい多かったのですが、園内はとても広いので、混雑した感じもありませんでした。帰りのバスでは、眠ったりしましたが最後まで元気いっぱいで過ごしました。お供のお母さんたちが、少々お疲れ気味でしたね。

    今朝の子どもたち、満足な顔で登園してきました。思い出がまた一つ出来ましたね。

  • 希望保育

    Img_0591 11日、希望保育に来ていたお友達とあけぼの公園にでかけました。

    「これがいい~!!ブ~ンブ~ン・・」

    と真っ先に走って行きました(^^)Img_0594揺れるからとっても楽しい?

    Img_0598

    うわぁ~、この滑り台ちょっと高いなぁ\(^o^)/Img_0611_2

    途中でちょっとしたおやつ休憩☆

    外で食べると、より一層おいしかったね(*^。^*)Img_0604_2

    見てみて!!おもしろいよヽ(^o^)丿

    しばらく遊んで帰って来ました。

    帰りながら「お腹すいたぁ~」と言っている子もいましたが・・・Img_0616

    保育園に帰るとお弁当の時間?

    Img_0617

    手作りお弁当にみんな大喜びでモリモリ食べました(^_^)v

  • かわいいコックさん!

    Img_0563 今日は、保育園親子バス遠足で一日留守します。そこで、昨日のクッキングでの様子をお伝えします。

    頑張ってる顔、姿中心にアップしてみました。

    Img_0564

    Img_0566 無心の表情で皮をむいてますね。

    Photo_4

    Img_0569 Img_0572

    玉ねぎの刺激が強すぎて・・・・

    どうでしょうか?この中から本当のコックさんが生まれるかもしれませんね。クッキングを重ねるごとに、「食」への興味も強くなり、食べる意欲も違います。

  • 子どもクッキング!!

    Img_0560 今日のクッキングのメニューは、この写真からわかりますか?

    じゃがいも・にんじん・・・さてさて??

    Img_0561 余裕の表情で切ってますね。

    「もう少しうすく」「もっと大きく」などなど待っている外野がとても賑やかです。

    Img_0565 玉ねぎは涙が出るんだよね(*_*)

    ちょっとつるつるして難しかった。

    Photo

    Img_0568 じゃがいもも、順調にサイコロみたいに切れてます。

    このじゃがいもは南串産かな?

    Photo_2

    Img_0578 カレーライスの出来上がり!!

    ☆や?に切ったのもあれば、チーズが乗せてあるものも・・・

    これだけできれば、お母さんの代わりはいつでも出来ますね。

    Img_0581 「おいしいね!」とお互いに褒めあい、苦手な野菜も、今日は全部食べてしまいました。

    Photo_3

    Img_0586 美味しさの表現は様々ですね。

    おかあさんたちから見ると、包丁を持つ姿はとても危なっかしくて、家ではとても・・・確かにまだ未熟だけど、経験は成長につながることは間違いないですね。

  • 何だろう??

    Img_0547 1歳児のお友達が色塗りをしていました。

    これはヤクルトの容器ですね(^^)

    まずは先生の説明を聞いて・・・

    Img_0549

    よ~し!!僕も今から塗るぞぉ~ヽ(^o^)丿

    Img_0550

    (ちょっとこれ塗りにくいんだよねぇ~・・・)

    Img_0554

    今度は紙コップに塗り塗り?

    Img_0557 コップの中に手を入れれば良いって先生が教えてくれたもんねぇ(*^。^*)

    みんな上手に塗ることが出来ました☆何が出来るのか楽しみです♪

error: Content is protected !!