カテゴリー: 日記

  • 大好き?Part1

    Img_0010 今年も残り2日となってしまいました

    年々、1年が経つのが早く感じられます

    1年の締めくくりとして今日と、明日で子どもたちの笑顔をお届けしたいと思いますImg_1054 Img_1057 Img_3439 Img_1061

    Img_1058

    P1020051

    子どもたちの笑顔とてもとてもステキですよね 

    元気をくれる子どもたちの笑顔大切にしたいですね

    明日は3・4・5歳児の笑顔をお届けしたいと思います

  • 春の訪れ・・・?

    Img_1091

    テラスのプランターには、イチゴが少しずつ色づき始めています

    実もけっこう大きくて、今から食べるのが楽しみなんですよ

    お迎えに来られたときなど、ちらっとご覧になってみてください

    見るだけですよ・・・

    Img_1105

    こちらの男の子が持っているのは、何とタンポポ

    タンポポって今・・・?

    春の訪れを感じさせるような、不思議な気候です

    P1020032

    しかし季節はまだまだ冬です

    子どもたちの上着はダウンにフリース、毛糸・・・

    暖かそうなものばかり

    中には短パンで過ごしている子もいるんですよ

    P1020028

    最近5歳児を中心に遊んでいるのが、長繩とび。

    子どもの頃に遊んだ方も多いのでは

    とっても体が暖まります

    でも、「ゆうびんやさん」などの歌詞が違うと、時代を感じるんです・・・

    P1020025_2

    身軽な子どもたちは、鉄棒でぶら下がったり、くるくる回ったり

    小学校では体育で鉄棒もきっとあるはず

    5歳児さん頑張ってね

  • 今年最後のホリデー

    Img_1108

    さぁ、今年のホリデー納めの一日です。

    みんなでクレヨンを使って、お絵描き楽しそうですね

    Img_1109 どんな絵を描いてるのかな???

    きょうりゅう!仮面ライダーダブル!かえる・・・

    様々な返事が返ってきました?

    Img_1110 お兄ちゃんたちを真似して、私たちも・・・

    何やら紐が見えますねぇ。

    Img_1121 完成品を手に持ち、運動場へやってきました。

    もうお判りですね!

    これは、凧です

    Img_1112 さっそく走ってみると、わぁ飛んでると大喜びの子どもたち。

    Img_1120

    Img_1119

    1歳児の僕たちは、早く走れないのでまるで凧のお散歩みたいにしながらも、楽しんでいましたImg_1122

    Img_1123 わぁい!飛んだ~

    と言ってるかの表情ですね

    一足早くにお正月の遊びを楽しんだホリデーのお友達でした

  • 年賀ハガキ投函☆

    Img_1092

    年賀状完成です

    写真の年賀状以外にも、個性あふれる年賀状が出来上がりました

    そして、いよいよ投函です

    Img_1093

    一枚一枚入れる子・・・

    一気に入れてしまう子・・・

    投函する姿も子どもたちによって様々でした

    Img_1095

    投函した後もその後のハガキの行方が気になって気になって

    ポストの隙間から中をじーっと見ている子もいました

    Img_1098_2

    もしかしたら、ポストに投函したのが初めてという子どもたちもいたかもしれないですね

    Img_1099

    最後に一枚・・・。

    3歳児の彼は、なかなかハガキを手放したくないようで・・・

    ずっとお部屋をうろうろ・・・

    でも最後には、ニコニコで投函してくれました

    新年を迎え、思いの詰まった年賀状を受け取った時、どんな表情を見せてくれるのか楽しみです

  • その時子どもたちは!!

    Img_1064 クリスマスも過ぎ、あとはお正月を待つだけとなった保育園

    昨日は門松作りの様子をお伝えしましたが、

    今日は門松作りが行われていた時の子どもたちの様子をお伝えします

    そのとき0・1歳児さんたちはセンターに

    Img_1069 保育園にはない乗り物やおもちゃにウキウキ・ワクワクの子どもたち

    Img_1068 乗り物なんかより先生がいい!!

    と、保育者も負けていません

    Img_1080 その頃園庭では…

    3・4・5歳児さん達が遊んでいました♪

    いつも人気のアンパンマン号の乗り物に集まって、はい、ポーズ

    …決まってますね

    Img_1081 そして滅多にとれないこのアングルから1枚

    上り棒なんて朝飯前よっ

    と、4歳児の女の子

    のぼりの最中に上をみて微笑んでくれました

    Img_1083 門松作りには目もくれず(?!)遊びに夢中な子どもたちでした

  • 正月にむけて…

    Img_1073 今日は門松作りがありました。

    昨年より大きな門松です

    門松作りをしてくれた施設職員のみなさん、利用者さん、ありがとうございました

    Img_1074 バラバラのこの竹…

    一体門松のどの部分に使われるのでしょうか??

    大きいのから小さいの、細いのと様々ですね

    Img_1087 センターで遊んでいた子どもたちも作業中を通って戻って来ました

    まじまじと見る子、テンションが上がった子、気にしない子…と、様々でした

    Img_1089_3 出来上がったら一足早く記念撮影

    ちなみに身長が高い子ととってみました

    これで門松の大きさわかりますか…??

    とても立派な門松が出来上がり、クリスマスなのにもうお正月気分です

    お迎えの時や、ご参拝に来られた際に、ぜひご覧下さい

  • 楽しいクッキング?

    Img_1002 メリークリスマス(イブ)

    クリスマスイブの今日、3・4・5歳児はクッキングを行いました

    メニューは…“ギョーザ”

    5歳児はみじん切りに挑戦3年目ということもあってみんな、なかなかの包丁使いImg_1005 どんなもんだいImg_1009

    余裕さえ感じられます

    Img_1013 4歳児はミキサーを使って山盛りのキャベツをドンドン消化してくれました

    初めて使う調理器具に子どもたちもドキドキしながら順番待ちしていましたImg_1019

    みじん切りにした、キャベツ・しょうがに塩コショウ・醤油などの調味料を加えこれもまた順番に混ぜ…いよいよ包む工程に

    薄い皮に子どもたち自身、遠慮したのか小さじ1杯程度のタネを入れ包んでいたようです

    Img_1031 完成したギョーザは子どもたちにも人気で「おかわりしてもいい」と言っておかわりしていました

    今回のクッキングも大成功でした

    次は1月に行います

  • 年賀状をかきました☆

    Img_0161

    今日は3歳児、4歳児の年賀状づくりの様子をお届けします

    こちらは、3歳児。紙芝居の読み聞かせ後、早速スタート

    3歳児は、お友達同士交換をします

    Img_0159

    来年は、寅年なので・・・

    ここからどんなトラになっていくのでしょうね

    Img_0158

    自分の書いた年賀状がお友達へ・・・

    「誰に書こうかなぁ・・・」みんないろいろと思いを膨らませて取り組んでくれました

    Img_0157

    こちらは、4歳児。

    紙からはみ出るほどの、立派な初日の出です

    4歳児さんは、2歳児さんなど小さいお友達にも書いてくれていたようです

    手元に届く日が楽しみですね

  • きれいにするぞ!

    Cimg2654 ここは2歳児さんのお部屋。

    みんな畳の方を向いて

    お尻をあげて一体何をしているのでしょう??

    Cimg2655 後ろからではなく、前から見てみると…

    みんな手に雑巾を持っています

    「準備はい~い??」

    「大掃除…

    Cimg2656 スタート

    の掛け声とともに

    まだぎこちない足取りで雑巾がけをしています

    21~大掃除期間となっており、2歳児さんもお世話になったお部屋をお掃除しました。

    Cimg2652 みんなmy雑巾を持って

    床・壁・畳、と隅々まで掃除しました

    手が届く範囲でみんなで協力してお部屋をピカピカにします!

    Cimg2650

    雑巾がけは難しかったようで、両足でジャンプしたり、

    ひざを使って進んでいる子もいました。

    みんなががんばってくれたおかげで

    お部屋もきれいになり、気持ちよくお正月をむかえられそうです

  • 制作中?

    Cimg2664 みなさん、こんにちわ

    やっと冬将軍がきて毎日寒い日が続いていますが風邪などひいていませんか    

     では今日は、先日のホリデーの様子をお届けしますCimg2665

    ダンボール・画用紙を使って制作をしました       さて…何を作っているのかなCimg2666 Cimg2668 他にも…

    容器にそれぞれ色を塗りましたよそれに、取っ手・ふた・注ぎ口をつけると…ヤカンの出来上がり

     そして、ダンボールで作っていたのは…Cimg2670 ガスレンジこれで遊ぶことにCimg2671

    主にヤカンを作ったのでお湯沸かしがメインになってしまいましたが他になべやフライパンも作って遊びたいと思います

error: Content is protected !!