カテゴリー: 日記

  • ステキな音に…☆彡

    Img_1220 今日は中学校の吹奏楽部が演奏会をするということで、デイサービスに3~5歳児さんが演奏を聴きに行きました(*^_^*)

    Img_1227

    代表的なクラシックや、子どもたちが知っているアニメの曲だったり、他には時代劇のテーマだったり(^^♪

    大人も子どもも楽しめる内容となっており、子どもたちも釘付けです

    Img_1222 曲に合わせて手拍子をしたり…

    Img_1223 楽器の紹介ではそれぞれ曲を演奏してくれ、

    「じょうず…」と思わずつぶやいた子も(#^.^#)

    Img_1230 最後は演奏だけでなく、合唱まで

    とても楽しい時間を過ごすことができました

    子どもたちも

    「ラッパがかっこよかった!」

    「フルートがよかった!」

    と興奮気味に教えてくれました

    良い体験ができました☆彡

  • 入園奉告祭

    Img_1175   

    ご入園、ご進級おめでとうございます。

    今日は八幡神社で平成23年度入園奉告祭が執り行われました。

    Img_1179

    「シャランシャラン」という音に子どもたちは興味津々

    Img_1177

    なかなか様になっている子どもたち

    Img_1184

    新しく入園された方々はそれぞれ玉串を捧げました

    Img_1189

    Img_1192

    5歳児さんも園児の代表で

    Img_1198_2

    その後は、お神酒をいただきました。

    きっと生まれて初めてのお神酒・・・

    どんな味だったのでしょうね

    Img_1205

    「1年先輩の僕にはこの美味しさがわかるのさ」

    と言わんばかりに、飲み干す1歳児さん

    Img_1201

    「おいし~い」「にが~い」と反応は様々でしたが、無事に入園奉告祭を終えることができました。

    今年度も楽しい保育園となるよう職員一同頑張りますので、よろいくお願い致します。

     

  • ニュールーム☆彡

    Img_1171新年度ということで、以上児さんのお部屋を変えてみました

    その様子をちょっとだけここで紹介です(^^♪

    ここは3~5歳児さんの着替えのお部屋です

    Img_1172 そしてお部屋の中に絵本コーナーを作ってみました

    昨日子ども達が手伝ってくれていたのはここのマットだったんです☆彡

    Img_1173 その反対側。

    こちらはおままごとコーナー♪

    3歳児さんのお部屋にあったものを5歳児さんのお部屋へ移動しました

    Img_1174 横から見るとこのような状態です☆

    子ども達が並べてくれたぬいぐるみが見守ってくれています

    そして3歳児さんのお部屋がどうなったかというと…(#^.^#)

    それはまたのお楽しみ☆

    気になる方は是非保育園までお越しください

    いつでも大歓迎です♪

  • 希望保育

    Img_1166 新年度ということで、ちょっとお部屋の模様替えをしました(^^♪

    保育園に来ていたお友達も手伝ってくれました

    Img_1167 「このぬいぐるみどーするとー??」

    率先してお手伝いをしてくれるのでとっても助かります(#^.^#)

    Img_1168 10時頃から

    「おなかすいたー!」

    という声がちらほら

    遊び道具を片付けてお昼ご飯の準備をして…

    Img_1169 「いただきまーす☆」

    今日も愛情いっぱいのお弁当でニコニコの子ども達でした(^^♪

    「せんせい、これたべていいよ~!」

    とおかずを差し出してくれる子も♪

    みんな優しいんですよね

    次にみんなと会うのは4日。

    一つ大きくなったお友達に会えるのが楽しみです

  • 23年度のスタート

    Img_1157

    いよいよ今年度もスタートしました。

    4月1日、2日は希望保育となっているので子どもたち全員は揃いませんが、子どもたちは進級が嬉しくて仕方のない様子。

    Img_1162

    教材に名前を記入したり、部屋の壁面を作ったり、新年度の準備を進めています。

    Img_1158

    今日は給食がないので、子どもたちは手作り弁当。

    ご協力ありがとうございます。

    Img_1159

    Img_1164

    入園奉告祭はまだですが、新しいクラスに今からウキウキの子どもたちです。

  • 1年を振り返って…(10月~3月)

    Img_0719Img_0403

    神社祭、ちびっ子防火大会

    Img_1548Cimg5284

    ナイスハートバザール、お遊戯会

    Img_2159Cimg5200

    芋掘り、防火啓発パレード

    Img_1018P1030168

    親子バス遠足、スポーツ大会

    Img_0119P1020919_2 施設交流、世代間交流

    Img_0375Dscf0129

    節分、お別れ遠足

    Img_1186Img_0467

    吉本有里さんコンサート、井上あずみさんコンサート

    10月~3月までをお届けしました(^^♪

    他にも毎月のお誕生会、避難訓練、外部から講師を招いての交通安全指導、英語であそぼうなど、様々な行事を経験してきました。

    明日から4月、平成23年度が始まります!!

    今後も園での活動、子ども達の様子をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします(#^.^#)

  • 1年を振り返って…(4月~9月)

    Img_4008Img_4423

    入園奉告祭、園外保育

    P1000379

    Img_0459

     

    高岩山登山、運動会

    Cimg3642Img_0024

    七夕、二小プール

    P1020779Cimg3881

    夕涼み会、夏越祭

    P1020999

    P1010135

    平和集会、お泊り保育

    4月~9月までをお届けしました(^^♪

    今の子ども達と比べると成長を感じるところもありますね

    明日は後半(10月~3月まで)の様子をお伝えします。

  • 今何してるの??

    Dscf0048 「僕です。」

    「今僕はどこにいると思いますか?」

    「運動場のあるところにいます。」

    「そう、ゴールの後ろです。」

    「狭いところが落ち着くんです。」

    と、思っているかは分かりませんが、ゴールと丙の間にちょこんといたのでパシャリ

    可愛いですね(*^_^*)

    Dscf0056 こちらの僕はゴールと対面です

    この緊迫感、伝わりますか

    とっても真剣なんです

    狙いを定めて…

    シュート??

    Dscf0057 あれっ

    ボールはどこへ…??

    ゴールできたのかはご想像にお任せします

    Dscf0046 こちらは外に行く前の準備の様子です。

    真剣ですね(*^_^*)

    子どもたちは常に一生懸命に取り組んでいます♪

    一人ひとり見ている世界が違うんですよね

    日々変わる子どもたちの世界

    明日はどんな世界が見れるかな(*^。^*)

  • 移動図書

    P1040081   

    3歳児さん、絵本を片手にどこかへしゅっぱ~つ

    向かう先はというと・・・

    P1040082

    2週間に1度来てくださる移動図書

    まずは、以前借りていた絵本を返します

    「ありがとうございました」

    責任持って、自分の借りた絵本を返すことができましたすると・・・

    「今日も借りていいと」と子どもたち。

    P1040083_2

    「いいよ」と答えると、早速絵本探しのスタートです

    前回来たときよりも、隅ずみまで見ていました

    P1040085

    「これに決~めた」

    P1040087

    借りたい絵本を決めたら手続きをしてもらいます

    保育園にない絵本もたくさんあるので、子どもたちも喜んでくれます

    また、職員もいろいろな絵本を読んであげられますね

    これからも有効に活用させていただきたいと思います

  • 卒園式 パート②

    Img_1005 

    昨日に引き続き、卒園式の様子をお伝えします。

    理事長先生のお話。

    Img_1007

    園長先生からのお話。

    Img_1010

    保護者会会長からのお祝の言葉。

    Img_1012

    そして、たくさん練習した「おくることば」と「おわかれのことば」

    しっかり役目を果たしてくれました。

    Img_1014

    Img_1019_3

    大きな声で力いっぱい歌う子どもたちの姿や、歌の歌詞を聞いて思わず涙がぽろり…

    とても感動するものでしたね。

    Img_1042

    それから保護者謝辞があり、心に染みる、暖かいお言葉ありがとうございました。

    ここまでやってこれたのも、保護者の皆様のご理解、ご協力があってのことだと思います。

    本当にお世話になりました。

    Img_1055

    Img_1076

    その後はテラスでお見送り・・・

    3、4歳児さんからプレゼントを受け取りました。

    Img_1077

    これからも体に気をつけて、自分らしく笑顔で成長していってくださいね。

    先生たちも保育園から応援しています。

    協力してくださった関係者の皆様、お世話になりました。

    本当に卒園おめでとう☆

error: Content is protected !!