カテゴリー: 日記

  • 楽しいね♪

    Img_1439 今日は3,4,5歳児さんはお散歩に出掛けました

    目的地は『あけぼの公園』

    中学校の部活動を見ながら

    「すごーい!」

    「あの機械な~ん??」

    など興味津々な子ども達でした(*^。^*)

    Img_1441 気温が高くなってきている今日この頃。

    公園の草花も春らしく模様を替えていました(#^.^#)

    「せんせい見て!タンポポ」

    笑顔いっぱいで見せてくれました

    Img_1440 「こっちはシロツメクサだよ」

    満面の笑みで見せてくれました(^^♪

    Img_1452Img_1459

    Img_1456

    たくさん遊んでたくさん汗をかいて、思いっきり公園の遊びを満喫しました

    そして今日の昼食はカレーライス

    もりもり食べて、エネルギーチャージ

    楽しい楽しいお外遊び♪

    また来ようね

  • 移動図書

    Img_1430

    ここはどこでしょう・・・?

    たくさんの絵本が並んでいます

    Img_1431

    今日は移動図書の日。

    5歳児さんが借りに行ってきました

    「どれにしようかなぁ・・・」

    迷いますね

    Img_1432

    選んだら、中身のチェック。

    面白そう

    Img_1433

    これって決めたら、借りる手続きをしてもらいます。

    Img_1434

    「お願いします」

    「はい、どーぞ」

    「ありがとう」

    Img_1435

    みんなそれぞれ好きな絵本を借りることができました

    今年度も移動図書よろしくお願いします

  • 4月の誕生会

    Img_1395_2   今日は、4月生まれのお友達の誕生会がありました

    「もうすぐ何歳」

    「4歳」

    もうすぐ3歳なんですが、気持ちは4歳になりたくて仕方がないようです

    Img_1394

    5歳児さんの中で一番早く誕生日を迎える彼は、園で一番のお兄ちゃん

    堂々とした受け答えでした

    Img_1393_2

    今回は壁面の「あおむし」に変身してもらいました

    Img_1399

    そして、お友達からプレゼント。

    中身は、お楽しみ・・・

    Img_1420 今日のおやつは、みんなが楽しみにしているケーキ

    毎月、こんなかわいいケーキを作ってくださいます

    いつもありがとうございます

    Img_1401

    4月生まれのお友達、お誕生日おめでとう

  • 英語deあそぼう!

    Img_1364 昨日、今年度最初の英語deあそぼう!がありました♪

    昨年度末に数回体験をしていましたが、4歳児さんになってからは初めての英語

    みんなウキウキ・ワクワクです(*^。^*)

    Img_1363 まずは「What your name?」

    「My name is ~」から始まり、

    その後は“鼻”、“口”、“目”など、顔のパーツの名前を教えてもらいました

    先生の世界にもう引き込まれていますね

    Img_1373 そして1年先輩の年長組さん

    年長さんは英語大変だよ~、難しくなるよ~、と先生から聞いていましたが、

    「だいじょうぶ~」と

    ドンとこいっ!!の年長さん♪

    Img_1376 昨年度までのおさらいをしました☆彡

    みんなニコニコです(#^.^#)

    英語が大好きなんですね

    またこれから1年、よろしくお願いします

  • 新年度説明会

    Img_1337 新年度にあたり、先週末に全保護者対象の新年度説明会を行いました。

    夕飯時の忙しい時間帯にもかかわらず、多くの参加がありました。

    支援センターでは、しおりに添っての説明が行われ、この後クラスに分かれて懇談会が開かれました。

    Img_1339 Img_1342

    Img_1340 Img_1341

    各クラス日常の流れや行事についての説明があったり、園での様子を和気藹々とした雰囲気の中で意見交換が行われていましたよ(*^。^*)

    今年度も保護者の皆さんと連携して、子どもたちの成長を見守っていきます

    当日はご参加くださり、ありがとうございました。

  • 今日で一ヶ月。

    Img_1358

    東日本大震災から今日で一ヶ月が経ちます。

    地震が発生した午後2時46分には、大震災で犠牲になられた方へ哀悼の意を込め、雲仙市の防災無線でもサイレンに合わせて黙祷を行いました。

    Img_1359 自然災害の恐怖を知って一ヶ月。

    被災地の方々が、一日でも早く普段どおりの生活ができますように・・・とお祈りしました。

  • お外遊び♪

    Img_1268 影がくっきりと見えるほど天気が良いこの日

    園庭にはみんな大好きブランコが(*^。^*)

    順番に並んで一人ずつ乗ります

    Img_1269 こちらも順番で(#^.^#)

    3歳児さんなんですが、“うんてい”に挑戦中です

    Img_1333 こちらは運動場

    2人で仲良く遊んでいますね(*^。^*)

    Img_1331 「私だって頑張ってるのよ!」

    ちょっとわかりずらいですが、つかまりだり立をがんばっているんです

    0歳児さんなんですが、みんなと一緒に運動場で元気に遊びましたよ

    また遊ぼうね☆彡

  • 避難訓練

    Img_1318 

    今日は避難訓練がありました

    今年度初めての避難訓練なので、紙芝居を見て、避難の仕方を再確認

    Img_1320

    その後、火災を想定して実際に避難します

    Img_1321

    しっかり口を押さえて

    煙が入らないように・・・

    Img_1326

    第一避難場所の境内に避難をして、先生からのお話です

    今年度最初の避難訓練も落ち着いて取り組むことができました。

    Img_1327これも昨年度からの積み重ねがあるからですね

    今年度も毎月1回、取り組んでいきたいと思います。

  • 初めての習字教室

    Img_1287

      今日は5歳児初めての習字教室。

    お部屋も新たな環境にセッティングして・・・準備はOK?

    Img_1283 講師をしてくださるのは、昨年度に引き続きの先生。

    さっそく初めてのお手本をもらい、緊張してきたみたいです

    Img_1289

    真新しい筆に真っ黒い墨を付けるのは、ちょっと抵抗があるようでしたが、さっそく開始です

    Img_1302_2

    本当に初めて書くの?

    それくらい堂々と筆をはこんでいます。

    Img_1290

    ぅわ~緊張する~

    お友達の姿をみて、思い切って書き始めようとしてますね~。

    Img_1299_2

    あんまり一生懸命にお手本を見すぎてしまって・・・あれっ

    でも、先生が一人ひとり丁寧に訂正してくださるんです。

    Img_1307

    今日は本当に習字初日・・・なんですが、

    早くも花マルの葉っぱ付きをもらったお友達がいましたよ~

    すごいですね☆彡

    これから一年間、一月ごとのお手本に添って色んな字にチャレンジしていきます。

    5歳児のみんなは、卒園する頃には、どれだけ上手になるのやら・・・

    今から楽しみですね

  • ある日の夕方

    Img_1271

    ままごと大好き

    バックに詰めておでかけです

    Img_1272

    私もハンカチに包んで、ままごとタイム・・・

    女の子3人寄り添って仲良く遊んでいました

    Img_1274

    僕たち、シンガー

    この時、「となりのトトロ」がかかってたんですが、二人で熱唱していました

    Img_1276

    なかなかはまらないなぁ・・・

    11ヶ月の彼女も頑張っています

    みんなが遊んでいる様子をよく見ているんですね

    どんどんいろんなものを吸収していく子どもたちです

error: Content is protected !!