今日は、この前の土曜日に行った「お話の泉」の様子をお伝えします。
真剣です・・・
みんなもよく知っている「おおきなかぶ」
でも今日はいつもと違います
英語バージョンなんです
普段とはまた違った楽しみ方でした
この2人は・・・もちろんかぶを引っ張っています
音楽ともコラボレーション
絵本の森の皆さん、いつもありがとうございます。
今回もとっても楽しい時間でした
今日は、この前の土曜日に行った「お話の泉」の様子をお伝えします。
真剣です・・・
みんなもよく知っている「おおきなかぶ」
でも今日はいつもと違います
英語バージョンなんです
普段とはまた違った楽しみ方でした
この2人は・・・もちろんかぶを引っ張っています
音楽ともコラボレーション
絵本の森の皆さん、いつもありがとうございます。
今回もとっても楽しい時間でした
ある日の朝、「おはよう!」
と2歳児のお部屋をのぞくと・・・
おやつ前の準備だったようです。
上手に椅子に座ってますね
遊ぶときは思いっきり!
でも、やるときはやります!
朝の準備では、お便り帳・出席ノート・エプロンを出してます。
カメラを完全に意識してます
僕たちがいま頑張ってること。
それは・・・
鯉のぼりの制作です
色画用紙に クレヨンで模様を描きます
それから、日を改めて 絵の具ではじかせました。
好きな色で筆を使って上手に塗れたかな~
完成が楽しみですね
「トントントン」
「せんせい、きもちいい」
とっても優しい2歳児さん
でも、顔はしっかりカメラ目線
下の畑にも水やりに行きました
「ちょっと~そこに水をやっても苗はありません・・・」
3歳児さんは「ここにやるとよ」と教えてくれていました
「せんせ~い、水ばやってから大きくならんば、野菜さんたち食べられんもんね」
しっかり分かっているんですね
大事にお世話をしていきます
ここは、保育園周辺の畑道です。
日頃は車の通りもない道で、運動会に向けてのかけっこ練習がありました。
若干 緩やかな上り坂になっているので、昨年度は私たちも走ってみましたが・・・筋肉痛へと・・・
5歳児さん達は 運動会での全員リレーのアンカーをめぐっての激しい争いでしょうか・・・ものすごくやる気に満ち溢れています(^_^)
なんといっても、保育園最後の運動会。楽しい思い出ができるように 保育園一丸となってがんばっていきます
6月26日(日)は、みなさん応援に来てくださいね
真っ赤なキレイな牡丹の花ですね
これは、園児の家庭の庭に咲いた 牡丹です。
おばあちゃん曰く、「今年は1輪しか花をつけなかったんですが、保育園に持っていくと楽しみにしていたんですよ~」
心遣いが温かいですね
もう一つは、色合いが綺麗なバラの花です。
庭先に咲いたきれいな花だったんでしょうが、保育園に分けてくださり ありがとうございました
それから、お帰り前のトイレタイムでは、最後にゴソゴソと・・・
見てみると、4・5歳児さんが みんなの分のスリッパをきれいに並べてくれていました。
自主的に行動に移せることは、とてもよいことですね。
良いお手本を見せてくれて、本当にありがとう
今日は、昨日の園外保育の続編をお届けします。
この日は手作り弁当の日
朝からウキウキの子どもたちでしたね。
お忙しい中お弁当ありがとうございました
大喜びの子どもたちでした
昼食を食べた後は・・・
こどもの城を出発し、「白木峰高原」へ
記念撮影を行いました
たくさん遊んで楽しい思い出できました。
ご協力ありがとうございました
バスに乗って「行ってきまーす」
向かう先は・・・
諫早市にある「こどもの城」
少々寒い日ではありましたが、みんな楽しみにしていた園外保育。
遊ぶぞ~
「おはようございます」と館内に入ると・・・
何と
館長さんが「勇気100%」のうたで歓迎してくださいました
とても嬉しかったのですが、子どもたちは突然の出来事に唖然・・・
こちらは、ままごとコーナー。
ちゃんとメニューまであるんです
毎回人気の「サイバーホイール」
遊び方が来る度にダイナミックになっている気がしますね
こちらも人気の「木の砂場」
気持ち良い~
大人は相変わらず、痛かったですね・・・
「ロッククライミング」にも挑戦です。
初めての場所ではないので、好きな遊びを見つけ、楽しんでいました。
明日は園外保育PART②をお伝えします。
昨日は3・4・5歳児さんで野菜の苗を植えました。
きゅうりにミニトマト、ナスにパプリカ
一つずつ丁寧にポットから取り出していきます。
ポットの下から指で押し上げてみたり、ひっくり返してみたり・・・
いろいろ工夫もあるようです
「先生、これでよかと~?」
最後にキュッと土を押さえて 植え付けできました
最後に、たっぷりのお水をやって 野菜苗の植え付けは完了です。
夏には、きっと新鮮な野菜が収穫できることでしょう。
その日を楽しみに、これから大切に育てていこうと思います
保護者のみなさん、地域のみなさん、色々とご助言いただくかと思いますが、よろしくお願いします
今日の天気は・・・雨の予報でしたが、こいのぼりさんが子どもたちを外に誘ってくれたのでしょうか?
風はありますが、とても良い天気になりました
5歳児の女の子がこいのぼりの所で遊んでいる2歳児の女の子たちに声をかけてくれましたよ
カメラを向けると、ポーズ
と決めてしまうんですよね
4歳児の女の子が遊んでくれているのは・・・???
妹でした
家でも仲良しの姉妹なので、やっぱり気になる存在なんですよね~
クラス単位での活動もありますが、様々な年齢の子どもたち同士で遊ぶのも、お互いに刺激があって優しい気持ちが育っていくんですよね
今年度も、このような ほのぼのした光景もお届けしますね
さて、今年度もホリデー保育、やってます
今日も家族に手を引かれて元気に登園してきたこどもたちです。
早速、園庭にでてたくさんの時間を使って遊びに夢中の子どもたち。
特に今日は、いつもよりも外遊びの時間が多いんです。
なぜって・・・?
その間 保育園内では・・・・・
外には、色んな機材が準備され・・・
保育室の修理に来られた業者の方が、1日がかりで 子どもたちが安全に使えるように、キレイに修理をしてくださいましたありがとうございました。