今月の新しいお手本をもらいました。
さぁ、書き方のお話を聞いた後は、慣れてきた筆を使って、5月の課題『い』にチャレンジです。
そして、今月からは、小筆も使って、名前を書きます。
真剣な姿です。
お手本どおりに書けるかな・・・?
初めての習字から1ヶ月。新たな文字にも意欲的ですね(*^_^*)
今日初めてお手本をもらったばかりなのですが、早くも花マルを
来週もまた、たくさんの花マルが並ぶように 頑張ってほしいですね
今月の新しいお手本をもらいました。
さぁ、書き方のお話を聞いた後は、慣れてきた筆を使って、5月の課題『い』にチャレンジです。
そして、今月からは、小筆も使って、名前を書きます。
真剣な姿です。
お手本どおりに書けるかな・・・?
初めての習字から1ヶ月。新たな文字にも意欲的ですね(*^_^*)
今日初めてお手本をもらったばかりなのですが、早くも花マルを
来週もまた、たくさんの花マルが並ぶように 頑張ってほしいですね
今日は『こどもの日』★
保育園には元気なお友達が来てくれました(*^。^*)
3人ともお当番です♪
みんなが大好きな鯉のぼりも今日まで
ということで、鯉のぼりを見に行きました
「やねよ~り たかい こいの~ぼ~り~・・・」
と、大きな鯉のぼりを見ながらみんなで歌をうたったり、
「あれがお母さんで、あれがお父さん!お父さんいっぱいねぇ!!」
と、鯉のぼりの家族構成を考えてみたり♪
曇天だった空もしばらくすると青空に
それぞれ好きな遊びを選んで、お昼ご飯までいっぱいあそんで過ごしました(*^_^*)
今日のお昼ご飯です
ふりかけおにぎり、豆腐ハンバーグ、卵焼き、ウインナー、漬物、オレンジでした☆彡
みんな残さず全部食べました
ごちそうさまでした(#^.^#)
さぁ、G.Wも今日まで
みんなはどんな連休を過ごしたのかな??
明日たくさんお話を聞かせてくれるでしょうね
会えるのを楽しみに待っています
今日はみどりの日で連休中日のホリデーです。
保育園のプランターに実ったイチゴももうじき食べごろになりそうですね
昨日とは違って お日様が優しく顔を出す日となりました。
みんなそろって、外遊び始め(*^。^*)ですね
帽子はかぶった?
靴は上手に履けたかな?
って 確認しているみたいですね
今日は園庭に行こう!!
そこで 大好きなブランコをセッティング
その様子を ワクワクしながら待ってますね~
まずは ボクね
20回ずつ揺らしたら交代って自分たちでルールを決めながら 仲良く遊んでます。
順番もしっかり守って 上手に遊べましたね(*^_^*)
やっと 順番がきた~
と~っても 嬉しそうです
園庭は 遊具がたくさんあって大好きな場所。
ブランコだけでなくて、滑り台や
アンパンマンの遊具に大きな歓声をあげねがら 楽しく過ごした『みどりの日』のホリデーでした
今日は憲法記念日のホリデー。
GW皆さんいかがお過ごしでしょうか
今日は、雨が降りそうだったので、降る前に運動場で遊びました
5歳児VS保育士
その後、部屋に入って製作スタート。
一体何ができあがるのでしょうね
みんな思い思いに模様を書いたり、色を塗ったりしています
そして・・・完成です
こいのぼりの花瓶なんですが、わかりますか
皆さんも楽しいGWをお過ごしくださいね
今日はセンターの様子をお届けします。
この玉ねぎは、昨年度植付けをしていたものなんですが、ずいぶん大きくなったので1本ずつ抜いてみることにしました。
「ぅわ~!小っちゃかった~」
と言いながらも、嬉しそうですね
みんな程よい大きさの玉ねぎを収穫できましたね
春玉ねぎは 生で食べても美味しいんだよ~
と言う話を聞いていた男の子が
“ガリッ”・・・・・・・・・・ぅあっ!
ナイスなりアクションを見せてくれました。
でも、きっと美味しいので、料理に使ってもらって食べてね
残りの玉ねぎは、3・4・5歳児の子どもクッキングや、給食で使ってもらおうと思っています。
5月中旬ごろに保育園児も玉ねぎを抜きますが、反応が楽しみですね
昨日は2歳児クラスがお散歩に行ってきました。
センターで来ていた1年生も、保育士のように優しく手をつないで 一緒に歩いてくれました。
「ほらほら こっちだよ(*^_^*)」
急いで歩こうとする 2歳児さんに優しく教えてくれました
目的地は 西浜グランド!
でもちょっと 保育園の下で休憩
さあ 着いたよ~
たくさん歩いて 気持ちよかったみたいですね
子どもたちにとっては、広いグランドです。
走り回る人もいれば、可愛いお花にちょっと気を惹かれる人もあり・・・・・・
1輪の花を手に、可愛い姿ですね
と~っても楽しいお散歩だったようで、帰園してからも この可愛らしいお花を
「はい、お土産」
と配ってくれました。
また 行きたいなぁぁぁ・・・・・・
といった気持ちが 伝わってきましたよ
昨日は元気いっぱいな4人のお友達がホリデー保育に来てくれました(*^。^*)
とっても天気が良かったので、野菜の苗に水遣りに行ってきまーす
大きいお兄ちゃんはジョウロで。他のお友達はペットボトルで♪
「せんせー、こっちにもあげる!」と、玉ねぎやジャガイモにも水やりをしてくれました(*^_^*)
そして「せんせいー、お水がなくなった…」と、言うと大きいお兄ちゃんが
「じゃあ、まだいっぱいあるけん、こればあげるけんね!」と言いながら水を足してくれていました
さすが年長さん!
水やりを終えて、海までおさんぽしました
途中であったお友達も一緒に♪
カニ探しから始まり、ワカメやミナ、貝殻などを見つけ、たくさん海を探索しました(#^.^#)
ある子どもから「みんなで石にのぼって写真とろう!」という提案があったので、記念に1枚
いっぱい遊んでおなかもぺこぺこ
昼食では食べ初めてしばらくはみんな無言でした
それほどおなかすいていたのでしょうね
写真はありませんが、今日のメニューは
おにぎり、から揚げ、ハム、チーズ入り団子、スパゲティサラダでした
ごちそうさまでした(^^♪
さて、これはなんでしょう??
ヒント、体の一部です(#^.^#)
どんな表情で作ったかというと…
こんな表情で
いえいえ、冗談です笑
でもこれくらいの気持ちで取り組みました(^^♪
こちらはカメラに向かって可愛く注入してくれました(^^♪
そうなんです!お母さんのために愛を注入していたんです
愛情たっぷりの母の日の作品は5月6日にお持ち帰り予定ですので、楽しみにしていてください
「よ~い、どん!!」
2歳児さんのかけっこの練習
昨年とはまた違った姿が見られるでしょうね
その姿を見て、1歳児さんも負けずに
「よ~い、どん!!」
本番はまだ先ですが、少しずつ運動会のへ向けて動き始めています
0歳児さんは運動会に初参加。
こちらも楽しみですね
手の上に乗っているもの、分かりますか
答えは・・・「テントウムシ」です
子どもたちが、テントウムシやダンゴムシを探す姿を見ると、この季節が来たな・・・と感じる今日この頃です
風の強い日でした。
3歳児さんたちは 風にも負けずに野菜畑に行って 先日植えた野菜苗に水遣りをしてきました。
みんなもお腹が空いたら ご飯食べるでしょう?
お水はお野菜の ご飯なんだよ~
と伝えると、1本1本丁寧に水をかけてくれました。
「ごはんだよ~」
見てください!
この真剣な表情を
期待に応えて おいしい実をつけてくれることでしょう
そのあとは・・・?
あっ!ダンゴムシ発見!!
見て~たんぽぽ見つけたよ~
トトロみたいになっちゃった
畑のはしっこに生えていた つわを傘にしてしまいました
ゆっくりと時間を使って 自然と戯れた半日でした(*^。^*)
みんなが大好きな「は・た・け」にまた行こうね