カテゴリー: 日記

  • 雨?

    Img_2315 今日は1日雨でしたね

    プランターのお花も雨に濡れて鮮やかさを増していました

    Img_2314 レインコートを着て登園する子も多かったです

    レインコート、長靴、傘…

    雨の日の3点セットですね(#^.^#)

    登園早々「かたつむりがおったよー!」

    「大きいのと小さいの!」と。

    雨の日ならではの生き物の話で朝は持ちきりでした☆

    Img_2307 おやつ前、一人テラスを見上げて何かを待っている男の子。

    何をしているのでしょうか…??

    しばらく様子を見ていると…

    Img_2312 「なになに」と集まりだす子ども達。

    みんなで上を見上げて…

    何をしているか、もうお分かりですね(*^。^*)

    Img_2313 テラスの隙間からポタポタと落ちてくる雨を待っていたんです

    音を聞いたり、口や目に入れようとしたり、感触を楽しんだり、

    大人にとってはなんでもないことでも、子どもにとっては魅力的な現象のようです

    不思議なものですね

    でも私たち大人も子どもの頃はそうだったのかも…?

    と、ちょっぴり振り返ったり(#^.^#)

    みなさんはどうだったのでしょうか

  • 夏といえば…

    Img_2290 今日は3,4歳児の様子をお伝えします。

    梅雨もまだですが、一足先に夏の製作をしました

    折り紙を半分に折って、点々と模様を書いていますね(*^。^*)

    Img_2291 私は赤で!

    点々もカラフルです♪

    Img_2292 全体で見るとこんなかんじです☆

    黄色に赤に、オレンジ、黄緑…

    一体何を作っているのでしょうか

    これで答えがわかった人は想像力が豊かな人ですよ(#^.^#)笑

    Img_2296 さて、その後ろでは4歳児さんが製作中でした

    何を作っているの??

    「〇〇〇〇♪」と、笑顔で教えてくれました

    Img_2295 何作ってるの~??

    「〇・〇・〇・〇♪」と、こちらも笑顔(*^。^*)

    Img_2294 まだ分からないという方に大サービス!

    何を作ってるの~??

    「〇〇〇り!!!」

    みんなを笑顔にしてくれる、ステキな物を作っているようです(#^.^#)☆

    何ができるのかな~

  • また、明日~☆

    Img_2287 

    「並んで~名前を呼ぶよ~」

    バスの時間です

    今日は朝から雨だったので、傘やカッパの子が目立ちますね

    Img_2288

    「待って~僕もバス」

    急いでバスが出発しま~す

    Img_2286

    「〇〇くん」「はーい」

    先生から名前を呼ばれて、ちゃんといるかどうかの確認

    Img_2285

    ちゃんと手をつないで待っている私たち

    「お兄ちゃんたち、早くしてよ~」

    Img_2289

    「バイバ~イまた明日ね~」

    今日も保育園は楽しかったかな

    みんなそのステキな笑顔をまた明日も見せてね

    また明日、保育園で待っています

  • 施設交流

    Img_2253 

    今日は5歳児さんがあかつき学園の水産班との交流に行ってきました。

    まずは、対面式(^^♪

    早く乗りたくて仕方がない5歳児さんです(*^_^*)

    Img_2263乗ってしばらくすると、いけすに到着。

    まずは「魚の赤ちゃん」を見せてくださいました。

    普段見る魚とは大きさが違うのでみんなビックリ!! 

    Img_2269

    続いて、お待ちかねの「餌やり体験」

    昨年のクルージングでは、船の上からの餌やりでしたが、今年は一人ひとりいけすに降りてからの餌やり体験(^_-)-☆

    Img_2277 

    いけすの中の魚の食いつきに目を輝かせながら、みんな大喜びでした。Img_2278

    利用者さんとも次第に慣れ、話に耳を傾けたり、質問をしたりと自らコミュニケーションをとる姿が見られました。

    Img_2280

    餌やり体験の後は、クルージングタイム。

    船でしか降りることのできない場所に連れていっていただきました(*^_^*)

    しばし、休憩・・・

    Img_2279

    もうこんなに仲良しです(^_^)

    Img_2257

    とっても楽しい、そして貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

    またひとつステキな思い出ができました。

    お世話になりました。

  • 癒しの笑顔

    Img_2233

    この笑顔癒されますね

    癒しの0、1歳児さんのお部屋をのぞいてみたいと思います

    Img_2234

    カメラのストラップが気になって・・・

    そんな仕草もたまりません

    Img_2243

    「どーぞー」

    ちょっぴりお兄ちゃんの1歳児さんがおもちゃを持ってきてくれます

    ほのぼの、とっても可愛い0、1歳児さんです

  • 子どもパワー☆

    Img_2201_2 ペンを持って製作中の3歳児さん。

    一体何を作っているのでしょうか…。

    Img_2202 とっても真剣です

    毎日のようにあれ作りたい、これ作りたい、と主張する3歳児さん。

    みんな製作大好きなんです(*^_^*)

    Img_2206 その隣の部屋では・・・。

    4,5歳児さんが太鼓の練習中でした

    製作が終わった3歳児さんも合流して、みんなでタンタン♪

    6月26日の運動会に向けて日々練習中の子どもたち!

    製作・練習・・・と忙しい子どもたちですが、毎日笑顔で登園してくれるので、私たち大人もパワーをもらいながら、みんなで頑張っています(*^。^*)

    子どもの笑顔は元気の源ですね

  • 特別支援学校 運動会

    Img_2181

    ここは一体どこでしょう・・・

    子どもたちが見ている先には・・・

    Img_2182

    特別支援学校の運動会が行われていました

    保育園も約1ヵ月後に運動会を控えているので、良い刺激になったことでしょう

    元気いっぱい声援を送ってきました

    Img_2183

    すると、子どもたちへも競技へのお誘いが・・・

    急遽、飛び入りで競技に参加させてもらいました

    Img_2185

    パン喰い競争ならぬ、お菓子キャッチ競争

    もちろんみんな張り切ります

    Img_2184

    一人ずつ、参加賞をいただいて帰りました

    次は私たちが頑張る番ですね

    ありがとうございました

  • 園外保育 Part②

    Img_2146

    今日は昨日の園外保育のお弁当の様子をお伝えします

    Img_2147

    おうちの方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに頬張る子どもたち

    朝から「タコさんウインナー入っとるよ」

    「おにぎり持って来たよ~」

    といろんな会話が聞こえてきました

    Img_2153 

    たくさん遊んで、お腹も空いていたことでしょう

    Img_2149 

    「次はどれを食べようかなぁ・・・」

    どれもおいしそうで迷いますね

    Img_2154

    お忙しい中、ありがとうございました

    愛情たっぷりのお弁当で、お腹もいっぱいになりました

    Img_2177

    帰りはなんと

    「幸せなら手をたたこう」のうたで見送ってくださいました

    ステキな歌声ありがとうございます

    Img_2174 

    いっぱい遊んで、楽しい1日になりました

    ご協力ありがとうございました

    お世話になりました

  • 園外保育 Part①

    Img_2088

    今日は待ちに待った1、2歳児さんの園外保育の日

    バスに乗って、出発~

    向かう先は・・・

    Img_2121

    諫早市にある「こどもの城」です

    保育園にないおもちゃがたくさんなので、みんな大喜びですね

       

    Img_2109

    こちらは、ままごとコーナー。

    何が出来上がるのでしょうか・・・

    Img_2103

    何だろう・・・これ・・・

    引っ張ってみようっと・・・

    Img_2141

    こちらは2人で仲良く、ドライブです

    出発進行     Img_2162

    以上児さんにも大人気の「木の砂場」

    みんな思い思いのおもちゃでたくさん遊びました

    Img_2144

    こんなものもあったんです

    思わずかぶちゃう僕たち

    Img_2169

    明日は食事の様子をお届けしますね

    お楽しみに・・・

  • 世代間交流

    Img_2060

    今日は3、4歳児さんがデイサービスに世代間交流に行ってきました

    年に数回交流に行くのですが、今回は1回目

    Img_2062

    今日は利用者さんと一緒に「コマ」を作りました

    この日のために折り方を覚えてきた子どもたち

    「こうやって・・・」

    「次はこう折って・・・」

    という声が聞こえてきそうですねImg_2070_2 

    「できたよ~」

    でも・・・作って終わりではありません

    Img_2072

    「コマ回し大会」の始まり~

    一番長ーく回せたのは、誰でしょう・・・

    Img_2076

    昨日から職場体験で来ている中学生も一緒に参加しました

    楽しい時間をありがとうございました

    次回もまたよろしくお願いします

error: Content is protected !!