カテゴリー: 日記

  • 頑張っています☆

    Img_2351

    「〇番の人~」

    リーダーさんが全員リレーのゼッケンを配ってくれています

    練習をしていく中で、ずいぶんリーダーらしくなりました

    Img_2354

    そして、入場・・・

    全員リレーの練習となると、皆さん気合が違います

    Img_2355

    リレー初挑戦の2歳児さんもバトンを渡す、バトンをもらう、もらったら走るということも少しずつわかってきました

    練習の積み重ねですね

      Img_2356

    「バトンをもらったら、走るんでしょ~」

    と言わんばかりに、ニコニコで走ってくれます

    Img_2357

    3歳児さんも昨年とは違います

    だんだんと勝負にこだわるように・・・

    Img_2358

    みんなで頑張って練習している全員リレー。

    今年は一体どんなドラマが待っているのでしょうね

    楽しみです

  • 昨日のホリデー

    Img_2488 朝から生憎の天気となり、ブロック遊びのあとは、七夕制作をしました。

    貝の形を作り、繋げる飾りに三角繋ぎ・・・少しずつですが、コツコツと作ります。

    Img_2494

    上手くできないところは、お姉さんの登場です

    ココに 糊ばつけて~

    ココに 貼ってごらん

    優しく おしえてくれて ありがとう

    Img_2495 お兄ちゃんは 三角繋ぎでも 糊を使わないで繋げていく 飾りにチャレンジしました。

    でも、さすがですね

    簡単に作り上げては できたよ~

    とニッコリ

    Img_2497 毎日のように 時間を見つけては 七夕飾りを作るこの季節。

    雨の日を上手く利用して、ステキな飾りが たくさんできるといいですね

    54_05

    54_02

  • 保育参観☆4歳児 Part 2

    Img_2468 お待たせしました!(^^)!

    昨日の続きをお届けしますね

    昼食の時間

    お父さん、お母さんと一緒に配膳します☆彡

    子ども達は手馴れたもので、すいすい進み、保護者の方が「こぼさない??」「運べる??」「大丈夫??」と、ハラハラドキドキでした

    Img_2471 Img_2477

    Img_2472_2 昼食の時間は素敵な笑顔が集まりました(#^.^#)

    今日のメニューはカレー肉じゃが、和風サラダ、味噌汁、果物

    保護者からも好評でした

    Img_2484 フッ素洗口の様子も見ていただきました。

    その後の懇談会では、行事や今取り組んでいることなどについてお話をしました。

    みなさん、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました(*^_^*)

    子ども達もいつも以上に笑顔いっぱいで、とても楽しそうにしていました

    お疲れ様でした

  • 保育参観☆4歳児 Part 1

    Img_2443 今日は4歳児の保育参観日♪

    みんなの後ろにはお母さん、お父さんが

    いつも以上に大きな声で歌ったり、お名前を言ったり

    そしてちょっぴり緊張気味の子ども達(^^♪

    Img_2448  おはじまりの後は運動会の親子遊戯の練習をしました。

    大好きなお母さん、お父さんと一緒に跳んだり踊ったりして、子ども達もニヤニヤ(#^.^#)

    触れ合いを楽しみました

    Img_2457その後はじゃんけん列車☆彡

    1回目は自分のお母さん、お父さんから始まり、

    2回目はお友達のお母さん、お父さんとじゃんけんをしました!(^^)!

    1回目に勝ったのは園児で、2回目に勝ったのは保護者でした

    Img_2461 体を動かしたあとは静かにお勉強!

    ということで、ビンゴゲームをしました!(^^)!

    例題は『野菜の種類』

    Img_2466 お母さん、お父さんと一緒に考えながら、マスを埋めていきます♪

    なかには自分で書く子も

    子ども達は「お勉強!」と喜んでいました

    ビンゴゲームのあとは…

    嬉しい楽しい昼食の時間です

    その様子をまた明日お伝えしますね

  • 歯科検診、そして…

    Img_2431 今日は歯科検診がありました。

    午後から日頃お世話になっている歯医者さんが来てくださいました(*^。^*)

    大胆に先生のお膝元に寝転がって検診です

    Img_2432 「お口をあけてね~」

    「あー」

    口だけでなく、目まで大きく開けてくれる子も♪

    Img_2427 待ってる間もそわそわ…

    何をしているのか気になるみたいです

    Img_2426 5歳児ともなれば落ちついていますね

    「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶もしっかりできました

    先生、今日はありがとうございました(#^.^#)

    Img_2442 そして今日は島原市の雲仙・普賢岳の大火砕流から20年です。

    16時8分にサイレンが鳴り、みんなで追悼の意を表して黙祷をしました。

    Img_2440 島原・雲仙の被災地も20年かけて現在の生活まで復興してきました。

    人間の強さを信じて、諦めずに協力し合うことで復興へとつながると思います。

    東北の復興をお祈りいたします。

  • 6月のお誕生会

    Img_2400 今日は6月生まれのお誕生会でした。

    4人のお友だちは、みんなの拍手にお祝いされて 嬉しそう

    42_03

    Img_2396 

    42_02

    ボク3さい・・・って頑張ってしていますが、三本指を立てるのは ちょっとだけ難しいようでした

    お誕生日までには できるようになれるかな

    Img_2399

    Img_2403

    プレゼントを渡してもらったら

    お楽しみ会になります。

    『かくれんぼ』というお話でしたが、

    「もういいか~い」「もういいよ~」

    という掛け合いもあり、楽しくパネルシアターを見ることができました。

    Img_2414

    さあ、お楽しみのおやつです。

    今回はなんと!

    ガトーショコラ

    美味しそうでしょう

    Img_2411 お誕生者の人には、ロウソクに火を灯し、みんなより ちょっと違った幸福感が味わえます。

    Img_2413 Happy Birthday

    と共に フ~ ロウソクを吹き消して、さあ みんなで いただきま~す

    42_06

    こうして 美味しい・楽しいお誕生会の日が過ぎていきました。

    また 来月も楽しみですね

  • お当番のお楽しみ☆

    Img_2376 ここは デイサービス宮のエレベーターの中。

    この子たちは、この日のお当番で、3時のおやつが済むとデイサービス宮の1階にある厨房に ワゴンを下ろすお手伝いをしてくれます。

    Img_2377 よいしょ よいしょ

    1階に到着しました。

    Img_2378 厨房の入り口からこっそり覗きながら・・・

    「ごちそうさまでした!」

    みんなを代表して 私たちが厨房の先生に気持ちを伝えます。

    Img_2379 保育園に帰る時は、階段を上がって デイサービス宮の利用者の方々のレクレーションで盛り上がる様子を見ることができます。

    そこで、少しだけお邪魔させてもらいました

    ちょっとした時間を使っての交流。

    これが また楽しいんです

    おじいちゃん、おばあちゃん  また遊びに来るけんね

    って気軽な感じであいさつも お当番さんだけ特別な世代間交流も味わえて、ルンルンで保育室へと帰っていきました。

  • 第1号

    Img_2360

    「うんとこしょ、どっこいしょ」

    まだまだ玉ねぎは抜けません

    「うんとこしょ、どっこいしょ」

    Img_2363

    抜けた~

    小さいのから大きいのまで、いろいろありました

    Img_2362

    昨年、下の畑に植えていた玉ねぎ

    念願の収穫です

    みんな抜きたくて抜きたくて待ち遠しかった様子

    Img_2365

    4月に植えていたきゅうりも1本収穫しました

    第1号です

    Img_2366

    トマトもこんなにたくさんなっています

    赤く色づく日が楽しみですね

    Img_2368

    収穫した玉ねぎときゅうりは・・・

    Img_2369 厨房まで届けてきました

    この玉ねぎは何に変身するのでしょうね

    これからもおいしい給食をよろしくお願いします

  • 全体練習スタート!!

    Img_2335   

    みんな並んでスタンバイ

    これから、何が始まるのかというと・・・

    Img_2337

    運動会の全体練習です

    天気の良い日は、運動場で練習を行います

    運動会まで残り1ヶ月を切り、練習も本格的になってきました

    各チームのリーダーさんを先頭にまずは、入場行進です

    Img_2338

    お兄さん、お姉さんは、小さい子の手を引いて歩きます

    頼もしいですね~

    Img_2339

    リーダーさんが持っている傘は、旗の代わりなんです・・・

    そして、全チームが入場すると・・・

    Img_2340

    最初に『がんばらんば体操』の練習からスタート。

    毎年踊っているので、子どもたちもけっこう覚えていますね

    Img_2347

    せっかくみんなが集まったので、チーム別に気合も入れました

    「頑張るぞ~」「お~」

    この元気いっぱいの声は、当日のお楽しみですね

    Img_2350

    運動会までの毎週月曜日に全体練習を行います

    全体練習が始まると、いよいよ・・・という感じですね

  • ホリデー保育

    Img_2320 「せんせい!えほんよんであげるね♪」

    と、絵本を持ってきて読み聞かせをしてくれた2歳児さん☆

    絵本の前には「おはなし、おはなし~♪」の歌までうたってくれました

    Img_2321 「せんせい、みて~!」

    と、後ろでブロック遊びをしていた兄弟から声が

    見てみると、身長を遥かに超えたブロックが

    すごいね、どうやってしたの??

    「ふふん♪」と。

    企業秘密のようです(*^。^*)

    Img_2324 今日は雨

    ということで、製作をしました

    新聞紙を丸型にして、次はクレヨンで色塗りです

    Img_2327 真剣ですね…

    Img_2328 「せんせい、ほら!」

    色鮮やかに塗れました(*^。^*)

    丸く切って、さっきの新聞紙に貼ると・・・

    出来上がったのは…

    Img_2330 ブーメラン

    お部屋でちょっとだけ飛ばしてみました☆

    新聞紙だけで作りましたが、よく飛びました(#^.^#)

    晴れたらお外で思い切り飛ばして遊ぼうね♪

error: Content is protected !!