カテゴリー: 日記

  • ただ今制作中

    Img_2282

    今日は3・4歳児の制作風景を紹介します。

    形に合わせてはさみでチョキチョキ・・・

    Img_2293

    父の日・運動会の万国旗・七夕飾り・・・

    この時期は、制作するのも 盛りだくさん

    Img_2294

    4歳児さんは形が見えてきましたね~

    万国旗のようです。

    運動会本番は、この万国旗を体育館に飾るんですよ(*^。^*)

    楽しみですね

  • 交通安全指導

    Img_2740

    今日は昨日行われた交通安全指導の様子をお伝えします

    今回は雨の日の傘のさし方やカッパの着方について勉強しました

    Img_2742

    毎回子どもたちが楽しく学べるように、準備をしてきてくださるので、写真の通り、子どもたちも積極的です

    Img_2743

    暗いところでは、どの色が目立つかを確認

    カッパや傘も目立つ色を選んだ方が安全ですね

    Img_2745

    実際に、明るい黄色の傘とカッパを着用し、正しい傘のさし方やカッパの着方を学びました

    梅雨のこの時期にぴったりですね

    また次回もよろしくお願いします

     

  • 手作り弁当の日

    Img_2705

    昨日のクッキングで作った昼食です

    いただきまーす

    Img_2704

    自分たちで作った昼食なので、格別だったことでしょう

    P1050280

    お互いに「おいしいね」と話をしたり、作ってくれたお友達へ「ありがとうおいしいよ」と声をかけ合っていました

    Img_2712

    ご協力ありがとうございました

    Img_2695

    3、4、5歳児さんがクッキングをしていた日は0、1、2歳児さんは「手作り弁当の日」でした

    どれを食べようか迷うなぁ~

    Img_2700

    愛情たっぷりのお弁当に子どもたちもニッコリ

    お忙しい中ありがとうございました。

  • こどもクッキング

    Img_2646

    今日はこどもクッキングが行われました

    本日のメニューは、『肉じゃが・みそ汁・フルーツヨーグルト』です

    まずは3、4歳児さんからお届けします

    Img_2667

    「僕・・・玉ねぎからやられました・・・」

    みんなも心配そうに見ています

    ポロポロ涙を流す子多かったですね~

    Img_2650

    みそ汁と肉じゃがに使う「ダシ」

    子どもたちは「これ何に使うの・・・?」と不思議がっていました

    Img_2670

    今回使う玉ねぎは先日、下の畑から収穫したものです

    おいしい昼食のために頑張れ~

    Img_2693

    途中経過はこんな感じです

    Img_2682

    バナナに顔発見

    思わず一枚

    Img_2688_2

    ヨーグルトを入れるとき、こんなハプニングもありながら、みそ汁とフルーツヨーグルト無事に完成です

    Img_2658

    こちらは肉じゃが担当の5歳児さん。

    ピーラーで皮むき

    手を切らないように、軍手をしての作業です

    Img_2657

    みんな黙々と・・・

    さすが5歳児さん、頼りになります

    Img_2660

    自分たちで考えながら、進めていけますね

       

    Img_2702

    こうして・・・肉じゃがも完成です

    食事の様子はまた明日お伝えします

  • 世代間交流

    Img_2616_2

    今日は4歳児さんが、デイサービス宮に世代間交流に行ってきました

    交流は今日で2回目。

    Img_2618 

    紙を切っているようですが・・・

    一体何を作っているのでしょう

    利用者の方も手は切らないかなぁ・・・と見守ってらっしゃいます

    Img_2625

    今日は一緒に七夕の飾りを作りました

    楽しそうな雰囲気が伝わってきます

    Img_2623

    こちらは、共同作業中です

    息がぴったりですね

    Img_2628

    「見て~ここまでできたよ~」

    Img_2626

    子どもたちはみんな楽しくて、帰りたくなかった様子

    Img_2627

    「まだ、一緒に作りた~い」

    と言っていた子どもたちです

    とっても楽しい時間だったんでしょうね

    Img_2621

    今日作った七夕飾りは、また後日一緒に笹に飾りつけをする予定です

    またよろしくお願いします

  • 嵐のあと・・・

    Img_2595 昨日の大雨は すごかったですね

    あちらこちらで がけ崩れや冠水といった報告があっていましたが、皆さんの地域は被害はなかったですか?

    保育園の園庭は、木々の小枝や葉っぱが 散乱。

    5歳児を中心に 朝からお掃除をしてくれました。

    Img_2594

    「はぁ~綺麗になった~」

    しばらくして 帰ってきた子どもたちは それぞれ 綺麗になった園庭を見て満足そうな表情していました。

     「お掃除してくれて ありがとう!」

  • みんなでちからをあわせてがんばろう!!

    Img_2371 

    運動会へ向けて、練習を頑張る子どもたちですが、裏方の準備の方も頑張っています

    Img_2373

    今年の運動会のテーマは・・・

    『みんなでちからをあわせて がんばろう!!』

    です

    Img_2374

    午後からの時間を使って、少しずつ色塗りをしています

    わかりやすいテーマなので、子どもたちも覚えやすいようです

    Img_2372

    チーム、さらには保育園全体が力を合わせて、ステキな運動会になるといいですね

  • 習字の準備

    Img_2578 

    「これは・・・誰の筆かなぁ・・・」

    5歳児さんの習字の準備の様子です

    習字も始まって2ヶ月が経ち、準備もみんなで分担しながら行えるようになりました

    Img_2579

    「そっち持っとって」

    シートを敷くのもみんなで協力しながらですね

    Img_2580

    シートを敷き終わると、お手本やすずりを並べます

    どっちに置くんだったっけ・・・

    Img_2582

    みんなで協力すれば、準備もさっと終わります

    準備完了あとは、先生が来るのを待つのみ

    Img_2583

    今月は「に」を頑張っています

    我ながら良い出来にニコニコ

    花マルがもらえそうな予感です

    子どもたちの上達の早さには驚かされますね

  • 癒しの…

    Img_2532 ばぁ!

    カメラを向けるとこのポーズ☆

    1歳児さん、カメラを分かってますね~(*^。^*)

    Img_2536 はいはい、私も

    と、衣裳まで準備していました

    0歳児さん。

    お母さん曰く…雨対策だそうです(#^.^#)

    笑顔がステキですね☆彡

    Img_2537 せんせい、ぼくも~!

    と、その足元では1歳児の男の子がカメラを向けられるのを待っていました(*^_^*)

    今にも飛び出しそうな体勢ですね

    Img_2533 最後は、わ・た・し

    カメラを向けるとこの可愛らしい笑顔で

    はい、チーズ

    0,1歳児のお友だち。

    みんな笑顔が良いですね

    0,1歳児さんのお部屋は癒しのお部屋なのでした…

  • 避難訓練

    Img_2547 

    今日は避難訓練が行われました

    今月のテーマは「地震」です。

    地震に関する紙芝居の読み聞かせのあとは・・・

    Img_2549

    地震が起きたと想定して、机の下に避難してみます

    余裕の表情の1歳児さんも、この後ちゃんと自分で机の下にもぐったんですよ

    Img_2554

    次に5歳児さんが、第1避難場所の運動場まで実際に避難をしました。

    まずは揺れがおさまるまで、机の下にもぐって・・・

    Img_2555

    地震の場合は靴を履いて避難しますが、靴を取りに行くまでの間の安全面を考慮して、保育士が子どもたちの靴を取りにいきます。

    Img_2557

    急いで靴を履いて・・・

    Img_2558

    運動場へ避難。

    職員が靴を持ってくるという避難の仕方は初めてでしたが、子どもたちは上手く対応できていました

    毎月の積み重ねは大切ですね

error: Content is protected !!