カテゴリー: 日記

  • 10月の誕生会☆

    Img_2091 

    今日は10月生まれのお友達の誕生会がありました

    今月は場所を変えて、支援センターでの誕生会。

    その理由はまた明日お伝えしますね

    Img_2098

    今月の誕生会は、1歳になるお友達が3人

    可愛い姿に癒されましたね~

    Img_2100

    最近みんなの仲間入りしたお友達も今月で1歳を迎えます

    たくさんのお友達に囲まれ、少し不安そうにしていましたが、泣かずに参加できました

    Img_2103

    早く慣れて、いっぱいお友達と遊んでね

    Img_2118

    職員からの出し物は「うさぎとかめ」のエプロンシアターでした

    Img_2114

    10月生まれのお友達

    HappyBirthDay

  • ドンより空の下で・・・

    Img_2083 今日は朝から雨が降ったり止んだり・・・

    そんな中、空と相談しながら全員リレーの練習をしました。

    久しぶりのリレーの練習に 子どもたちもドキドキ

    Img_2084 位置について よ~いピッ

    スポーツ大会当日は出発を担当する5歳児さんも 気合が入ります。

    Img_2085 何回か練習した後は・・・

    楽しかったぁ~

    と大満足のコメント!

    これには私たちも当日を期待してしまいますね

  • 中学校での練習

    Img_2077 

    スポーツ大会まで残り5日となりました

    今週は当日の会場である中学校の体育館をかりて、練習です

    どのあたりに並べばいいか、場所を確認しフラッグを持って、練習スタート。

    Img_2079

    普段練習している場所よりもずいぶん広いので、戸惑うところもありますが、一生懸命取り組んでくれた子どもたちでした

    本番に向け、ラストスパートですね

    Img_2058_2

    そして、昨日のおはじまりの様子です

    園長先生が「どういうところに秋を感じますか」と質問をされました

    Img_2057_2

    「葉っぱが黄色や赤にかわる」

    「トンボがたくさん飛んでる」

    「落ち葉がいっぱいある」

    「どんぐりやまつぼっくりを見つけた」

    など、いろんな秋を教えてくれました

    季節を感じる心、ステキですね

  • 「もうすぐ1年生」

    P1050321_2 昨日、小学校の運動会がありました。

    たくさんのプログラムの中に、『もうすぐ1年生』の種目があります。

    来年度の1年生たちも招待を受け、やってきました。

    P1050322_2 走る前から、楽しそう・・・

    P1050323_2 位置について よ~いドン!

    一斉にスタートしました。

    P1050324_2 

    他の保育園のお友達とも仲良く走ります。

    P1050327_2 ゴールしたら、小学校のお姉さんたちからのご褒美もあり、広~い運動場を一気に駆け抜けていった子どもたちでした。

    P1050328_2

     来年度は1年生として参加するこの運動会。

    たくさんの仲間と共に、1年生になるのも、半年後になってしまいましたね・・・

    楽しみのような・・・

    淋しいような・・・

    複雑な心境になりますね

  • ホリデー保育

    Img_2050 この日のホリデー保育は未満児さんばかりのホリデーでした(#^.^#)

    ホリデーデビューの子もいるんですよ☆

    みんな可愛くてしょうがない様子♪

    Img_2051 朝のおやつの時間。

    口元までおやつを持っていって食べさせてくれる男の子♪

    他にも使っているおもちゃをあげたり、おもちゃを出してくれたり

    ちょっぴりお兄ちゃんの気分です

    Img_2054 おはじまり後は園庭でいーっぱい遊びました☆彡

    ちょっと肌寒くなりましたね

    みんなジャンパーやボレロなど寒さ対策をして登園してました

    でも子どもは風の子!

    外で思い切り体を動かして遊び、室内でもゆっくり過ごしました

    Img_2052 本日の昼食は

    おにぎり・メンチカツ・たまご焼き・タコさんウィンナー・サラダでした

    「あー、おいしかった♪」

    と子どもたちも大満足

    そして今日は小学校の運動会!

    年長児さんも出場します♪

    どうだったのかな~(#^.^#)

  • 季節の移り変わり・・・

    Img_2030 今日のお始まりの様子です。

    朝夕と日中の気温差に悩まされるこの季節。

    子どもたちの服装も色々ですね

    Img_2048 これは何をしているところだと思いますか?

    スポーツ大会を1週間後に控えて、フォークダンスの練習中です

    Img_2049 本番は、施設やデイサービスの利用者の皆さんとダンスするんですよ

    お楽しみに

    Img_2027 このお花・・・何だと思いますか?

    ブーゲンビリアです。

    登園中の子どもが、ご近所の方からいただいたそうで、持ってきてくれました

    Img_2029 手洗い場に飾ると、子どもたちもカワイイね

    会話も弾みました

  • お見送り

    Img_2016

    0歳児さんのお部屋

    見ている先には・・・

    Img_2017

    夕方、バスで帰るお友達のお見送り

    「バイバーイ」

    「また明日ね」

    と見送ってくれていることでしょう

    Img_2019

    見送りがすむと、職員が持っていたカメラが気になり・・・

    Img_2022

    「ちょーだい」と可愛くおねだりされてしましました

    こんなことされたら、たまりませんね

    Img_2025

    「うんとこしょ、どっこいしょ」

    カメラのストラップで綱引きです

    可愛くて癒される0歳児さんの姿でした

  • ある秋の日の朝。

    Img_1974

     「先生おはよう!」

    ある日の朝の光景です。

    送迎バスに乗って、保育園に到着

    Img_1972

    下の畑では、彼岸花がお出迎えです。

    Img_1973

    Img_1980

    保育室へ行くと、ブロックや積み木、大好きな絵本を見たり・・・

    Img_1982

    先生が弾くピアノを真似してみようかな・・・

    とこんなことしてみたりして・・・過ごしています

  • またまた収穫(^^)

    Img_2004

    交流で来ていた2歳児さんも一緒に下の畑へ・・・

    Img_2006

    枝豆の収穫第2弾です

    前回よりも粒が大きくてビックリ

    Img_2007

    2歳児さんもお兄ちゃん、お姉ちゃんたちを見ながら、一緒に収穫してくれました

    Img_2009

    枝豆はすぐに厨房へ持って行き、昼食で早速いただきました

    自分たちで育て、収穫し、新鮮なうちにいただけるとは、ありがたいですね

  • 元気な子どもたち!

    Img_1994 黄色い帽子をかぶった2歳児さん。

    階段を下りてどこに行くの~??

    Img_1997 この気合いの入った表情!

    お出かけ大好きな2歳児さんたちです(#^.^#)

    Img_1985Img_1990_2

    その頃支援センターでは、英語deあそぼうが行われていました(^^♪

    今日もいろんなお勉強をしたね!

    Img_2002 そして今日のご飯…

    ではなく、今日のおやつ『おにぎり』です

    「シーチキン?」

    「かつおぶし?」

    と、興味津々な子どもたち。

    正解は…子どもたちに聞いてみてください☆

     

error: Content is protected !!