お待たせしました!
『スイートポテト』作りです。
こーんなに大きなサツマイモを使います(#^.^#)
これもみんなで育てた芋なんですよ。
大きいですね~

ちょっとこんなことをしてみたり…笑
いやいや、食べ物で遊んではいけませんね
早速作りましょう(#^.^#)
年長さんは自分たちでサツマイモを切ります。
ちょっと硬いですが、怪我をしないように慎重に…。
さすが年長さんともなると手先も器用になりますね

このサツマイモも茹でます。
茹でたら皮をむいて潰し、形を整えます。
焼く前のスイートポテト♪
艶出しに卵黄も塗っているんですよ
焼き上がりが楽しみですね~(*^。^*)
きれいなキツネ色に焼きあがり、みんなでいっただっきま~す
自分たちで育てたサツマイモでおいしいおやつが出来上がりましたね(*^。^*)
きっと味も格別だったことでしょう。
またみんなで作ろうね
今日、明日は先日行われた『子どもクッキング』の様子をお伝えしますね(#^.^#)
蒸す前のサツマイモは硬いので、保育者が切ります
さぁ、みんなで混ぜます!
みんなが生地を頑張って作っている間に角切りさつまいも完成!!
今から厨房に持っていき、オーブンで焼いてもらいます(*^。^*)
できあがりはこちら!!
お味は…
図書の借用時に使うパソコンが気になる年長さん(#^.^#)
そして今回は3歳児さんも移動図書初利用です
「せんせい、これにする!」
「お願いします」
ふと後ろをみると…
みんなで神様にご挨拶をして、どこへ行くのかな?
国道脇の歩道に座り、長崎県の高校駅伝大会の応援に出かけました。
女子の部はちょうど折り返し地点になるので、応援にも力が入ります。
手にはカラフルなポンポンや、手作りのメッセージを掲げ、張り切ります。
1番目の選手が走ってきました。

ヨイショ!ヨイショ!
それから土の中に入った芋をスコップなどを用いて掘ります
見てください
よ~し!私もお兄ちゃんたちには負けられない!
大きなお芋。
お芋の畑には、楽しそうな声が響き渡っていたお芋掘りとなりました。
「豊作だ、豊作だ、豊年満作だ!」
昨日から止まない雨になりました。
お姫様たちの、おすまし顔。可愛らしい
その頃室内では、子どもたちの稚児姿をカメラにおさめるお母さん達の姿がたくさん見られました。
今日も生憎の雨…
祭のハッピを羽織って、頭には豆絞り!
幟にハッピにお神輿に。
今日から八幡神社の秋の大祭が始まりました。
境内にて奉納する予定だった琉球太鼓も雨がひどくなってきたため、テラスにて保護者の方々に披露することになりました。
テラスの下では、家族の方々が温かく見守ってくださり、たくさんの拍手をしてくださいました。
さあ、御くだりです。
雨に濡れながら、慎重にお神輿を運んでいきます。
「ワッショイ!ワッショイ!」
例年の御くだりとは違って、雨の為に変更になったことがいくつかありましたが、思い出に強く残るお祭り1日目となりました。
いよいよ明日はお祭りです!
下のほうから見るとこんなかんじです(#^.^#)
さて、話は変わって天気が良かったこの日。
途中秋のお花『ケイトウ』を見つけたり(*^。^*)
