今日は12月4日に行われるお遊戯会の予行練習が行われました。
本番に近い衣裳で、臨みます
ドキドキ・・・
0、1、2歳児さんの合唱からスタート

これまでは、自分たちのクラスだけで練習することが多かったですが、今日は全クラス勢ぞろい

元気いっぱいの3歳児さん
堂々としたおどりでした~
0、1歳児さんだって、やる時はやります
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちに負けない琉球太鼓
衣裳もカッコイイですね~
いつもの元気パワーで頑張った2歳児さん
本番もその元気期待しています

曲の間には、衣裳チェンジ

昨年よりも大きく成長した姿を見せてくれた4歳児さん
本番が待ち遠しいようです

「今日の出来どうだった?」
「まぁまぁかな」
そんな会話でもしているのかもしれませんね

5歳児さんも遊戯に劇に琉球太鼓に・・・
盛りだくさんです
お遊戯会本番まで残り1週間。
練習もラストスパートです。
頑張れ~みんな~
どうぞ本番をお楽しみに・・・

さっそくトイレに行って、身だしなみを整え準備開始
上着を着て帽子をかぶって、さあお外に行くよ~
外へ行ってみたら、意外と暖かい
♪あんたがた どこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本どこさ・・・
「ここばお家にしようかね」おままごともとり入れながら遊びの展開は広がっていきます。
今日のホリデーの人集合!

先週末から比べると、10℃低くなって最低温度『7℃!』寒い月曜日の朝でした。
ところで、お遊戯会まで2週間となりました。
給食を食べてからちょっと園周辺へ出かけました。
帰ってきたら、園庭ですごしました。
木枯らしが吹く季節になりました。
良い感じの色合いになってきました☆
保育園の周りを歩いて…ではなく、
帰ってくる時に葉っぱや木の実などを拾い、お部屋に戻って制作の続きです(#^.^#)
じゃん!
午後からは天気もよく、過ごしやすかったですね
嬉しいおやつの時間♪
「私たちも見て~!」
いただきますの挨拶の時から笑顔の女の子
子どもたちにとって楽しみの1つであるおやつ
ついに舞台に幕がつけられました!!
順番で舞台を借りて練習をする子どもたち。
練習だけではなく、保育者の手伝いもしてくれます(^^♪
僕たちはちょっと小道具を持って♪
お昼寝前のお着替えの時間
脱いだ服はもちろん自分で畳みます!
「せんせ~い(*^。^*)」の声に振り向くと、
いやいや、おふざけばかりしてません
「できたよ!」とポーズ☆
絵本の読み聞かせの時間
