カテゴリー: 日記

  • 予行練習(*^_^*)

    Img_0850 

    今日は12月4日に行われるお遊戯会の予行練習が行われました。

    本番に近い衣裳で、臨みます

    ドキドキ・・・

    Img_0851

    0、1、2歳児さんの合唱からスタート

    Img_0860

    これまでは、自分たちのクラスだけで練習することが多かったですが、今日は全クラス勢ぞろい

    Img_0871

    元気いっぱいの3歳児さん

    堂々としたおどりでした~

    Img_0865

    0、1歳児さんだって、やる時はやります

    お兄ちゃん・お姉ちゃんたちに負けない琉球太鼓

    衣裳もカッコイイですね~

    Img_0879

    いつもの元気パワーで頑張った2歳児さん

    本番もその元気期待しています

    Img_0856_2

    曲の間には、衣裳チェンジ

    Img_0907

    昨年よりも大きく成長した姿を見せてくれた4歳児さん

    本番が待ち遠しいようです

    Img_0902

    「今日の出来どうだった?」

    「まぁまぁかな」

    そんな会話でもしているのかもしれませんね

    Img_0914

    5歳児さんも遊戯に劇に琉球太鼓に・・・

    盛りだくさんです

    Img_0912

    お遊戯会本番まで残り1週間。

    練習もラストスパートです。

    頑張れ~みんな~

    どうぞ本番をお楽しみに・・・

  • 準備中・・・

    Img_0796

    5歳児さん・・・

    お遊戯会の劇で使う小道具を準備中・・・

    Img_0797

    もちろん自分たちで作ったり、色を塗ったりします

    Img_0845

    こんな感じに仕上がりました

    Img_0846 

    何のお話かもうわかりますよね・・・

    子どもたちが作った小道具にも注目して、当日はご覧下さいね

  • 雷雨の朝のホリデー保育

    今朝は、雨と共に雷も鳴り響く勤労感謝の日となりました。

    あ~ぁ、外遊びは無理か・・・

    そう思いながら出勤したら・・・お日様発見!!

    Img_0822 さっそくトイレに行って、身だしなみを整え準備開始

    Img_0823 上着を着て帽子をかぶって、さあお外に行くよ~

    こういうときはみんな素早い行動です

    Img_0826 外へ行ってみたら、意外と暖かい

    サッカーやボール遊び、キックボードなどで思いっきり体を動かした子どもたちでした

    Img_0827

    ビューン!風を切って走る走る

    Img_0828 ♪あんたがた どこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本どこさ・・・

    歌いながらボールをついて見せると、僕も!!

    なかなか難しかったようですが、3回はつくことが出来ました

    Img_0836 「ここばお家にしようかね」おままごともとり入れながら遊びの展開は広がっていきます。

    Img_0835 今日のホリデーの人集合!

    うまく並んでくれた子ども達の足元をご覧下さい。

    みんな長靴。

    そうです。今朝はビックリするほどの雷雨だったんです!

    そのことさえ忘れるくらいお日様と子ども達の元気で満たされた一日となりました。

  • 夏野菜、最後の収穫

    P1000403

    昨日よりも暖かくなった本日。

    下の畑に行って、夏野菜の片づけをしました。

    ところが、あっ!まだトマトの生ってる

    たちまち子ども達の目はキラキラ

    収穫も楽しみました。

    P1000406

    カラフルなミニトマトたち。それに、ピーマン!

    青いミニトマトはサヨナラしようとしていたのですが、「たくさんあるとに、もったいなか~」

    と、収穫できる『実』は全て収穫!

    P1000405

    見てください。

    こんなにたくさんの『実』が収穫できました。

    P1000407

    この中から、赤色や黄色のミニトマトを選び出し、ピーマンと共に厨房へ・・・

    次の給食に付けてくださるみたいです

    でも・・・たくさんの青いミニトマトはどうしたらいいのやら・・・

    使い道がなかったら、ままごとなどに使わせてもらおうかなと思っています。

  • 時間を有効に活かして・・・

    Img_0773 先週末から比べると、10℃低くなって最低温度『7℃!』寒い月曜日の朝でした。

    そんな寒さでも、半袖・半ズボンで過ごす元気ちゃんがいたんですよビックリ!

    この元気で、冬を乗り越えてほしいですね

    Img_0774 ところで、お遊戯会まで2週間となりました。

    0・1・2歳児さんから舞台を順番に使い保育の中でのお遊戯会の練習と遊びが流れていきます。

    ・・・という所で、今日は、3・4歳児さんに密着します

    舞台で練習している前には、保育士のみならず待機しているお友達が、踊りのチェック

    Img_0779

    午前中のうちに遊戯の練習を終わらせて、休み明けの体をリフレッシュ

    Img_0780 給食を食べてからちょっと園周辺へ出かけました。

    美味しいお魚が水揚げされる京泊漁港です 景色いいでしょう

    お日様の光はポカポカと暖かいのですが、海風が少々冷たく、足早に進んでいきます

    Img_0781 帰ってきたら、園庭ですごしました。

    この頃よくおちる木の実(豆)をたくさん集めて・・・

    暖かい園庭には子ども達の歓声が響き、休み明けの体とお遊戯会の練習て少し疲れた体をリフレッシュすることができたようですね。

  • ホリデー保育

    Img_0761 木枯らしが吹く季節になりました。

    今日は気温がぐっと下がりましたね

    そんな今日のホリデーは、元気な男の子3人(^^♪

    絵の具、画用紙で秋の制作です

    Img_0762Img_0763  Img_0764

    オレンジや黄色、茶色に染まった手をつかってペタペタ制作(*^。^*)

    Img_0765 良い感じの色合いになってきました☆

    これを乾かしている間にお外へレッツゴー

    Img_0767 保育園の周りを歩いて…ではなく、

    ほとんど走ってあっという間にお散歩終了

    さすが元気な男の子

    おかげで体も温まりました

    Img_0769 帰ってくる時に葉っぱや木の実などを拾い、お部屋に戻って制作の続きです(#^.^#)

    何ができるのかなぁ~??

    Img_0772 じゃん!

    正解はみのむしさんでした

    それぞれ個性豊かなみのむしが完成

    豆をベースにしたもの、泥棒対策のためなど、子ども達の中でそれぞれテーマを持って作っています

    Img_0770_2 午後からは天気もよく、過ごしやすかったですね

    子どもたちもお部屋でも、お外でも遊んで元気いっぱい遊んで過ごしています

  • おやつの時間☆

    Img_0745 嬉しいおやつの時間♪

    にんまり笑顔でいただきます(*^。^*)

    Img_0755 「私たちも見て~!」

    アピール上手な2歳児さん

    おやつを前にするとみんな自然と笑顔になりますねぇ

    Img_0750 いただきますの挨拶の時から笑顔の女の子

    上手に手も合わせてますね(^^♪

    Img_0748 子どもたちにとって楽しみの1つであるおやつ

    お友達との会話も弾ませながら、毎日おいしくいただいています(#^.^#)

  • お遊戯会に向けて!

    Img_0736 ついに舞台に幕がつけられました!!

    暗幕を見るとお遊戯会もそろそろだなぁと思いますね

    Img_0740 順番で舞台を借りて練習をする子どもたち。

    Img_0741 練習だけではなく、保育者の手伝いもしてくれます(^^♪

    Img_0743 僕たちはちょっと小道具を持って♪

    音楽に合わせて上手に叩く0,1歳児さんたち

    お兄ちゃん、お姉ちゃん達に引けをとらないかも

    一体どんなふうに演技を見せてくれるのか、本番が楽しみですね(*^。^*)

  • おやすみ前の2歳児さん♪

    Img_0726 お昼寝前のお着替えの時間

    トイレを済ませた2歳児さん。

    自分でパジャマに着替えます。

    Img_0733 脱いだ服はもちろん自分で畳みます!

    時間はかかりますが、裏返しだって元に戻せるんです(^^♪

    自分ですると出来た時の達成感が違いますよね

    Img_0729 「せんせ~い(*^。^*)」の声に振り向くと、

    そこにはちょっとお茶目な男の子

    カメラを向けられるとおもしろいことをしたくなるみたいです

    Img_0731 いやいや、おふざけばかりしてません

    することはしっかりしてます!

    僕だってやればできるんです

    Img_0734 「できたよ!」とポーズ☆

    ズボンもしっかり上まであげて、おなかが冷えなくていいですね

    着替えが終わった後は…

    Img_0735 絵本の読み聞かせの時間

    楽しいお話のあとは静かにおやすみなさい…

    毎日の積み重ねで着脱も上手になっていくのでしょうね(^^♪

  • 園児健診

    Img_0708_2

    今日は、今年度2回目の園児健診が行われました

    Img_0713

    「大きく口をあけて~」

    3、4、5歳児さんは、毎年行ってきているので余裕でしたね

    Img_0715

    いつもより、少し早く起きて、スタンバイする1歳児さん。

    今から何があるのか、わかっているようないないような・・・

    Img_0718

    「せんせーいたすけて~」

    職員に抱きつきながらも、頑張りました

    Img_0721

    毎回先生が優しく声をかけながら、診てくださいます

    今回も無事に終了しました

    先生いつもありがとうございます

error: Content is protected !!