カテゴリー: 日記

  • 福祉フェスタ

    Img_1161

    長崎駅のかもめ広場で開催されている福祉フェスタに参加してきました

    琉球太鼓を披露します

    Img_1163

    前日はお遊戯会でしたが、子どもたちは疲れも見せず、元気いっぱい

    園児代表であいさつをしてくれた5歳児さんも上手に言えていましたね

    Img_1166

    ステキなツリーにも見守られながら、演舞のスタートです

    Img_1171

    まずは5歳児による『ミルクムナリ』

    堂々と披露してくれました

    Img_1183

    続いて4、5歳児さんによる『君が思い出になる前に』

    応援にしてくれたアンパンマンとバイキンマンも一緒に太鼓をたたいてくれました

    Img_1174

    そして、3歳児さんが加わり『ヒヤミカチ節』

    神社祭で披露できなかったので、今回リベンジができましたね

    Img_1181

    アンコールに『あしびな』

    たくさん見に来ていただき、ありがとうございました

    Img_1186

    最後にアンパンマンとバイキンマンと記念撮影

    本当によく頑張ってくれましたね

    この後レストランへ食事に・・・

    その様子はまた明日お伝えしますね

  • お遊戯会 Part?

    Img_1125

    休憩の後は・・・

    いよいよ後半です。

    Img_1128

    <プログラム№12>

    ポッキーのCMでお馴染のいきものがかりの元気な曲♪

    学生風の衣裳でノリノリで踊ってくれました

    Img_1131〈プログラム№13〉

    ふわふわの可愛いネコちゃんの衣裳を身にまとい、0,1歳児さんが踊ります

    ちょっと恥ずかしいのか、帽子で顔を隠したり♪

    お遊戯会初出場の子も笑顔で踊っていましたね(*^。^*)

    Img_1139〈プログラム№14〉

    レトロな衣裳で踊るのは年長さん。

    東京ブギウギです♪

    のびのびと笑顔で披露してくれました

    Img_1144 〈プログラム№15〉

    2歳児さん全員の『ハッピージャムジャム』

    腰をふりふり踊る姿は可愛かったですね(#^.^#)

    Img_1145〈プログラム№16〉

    あ~たしさくらんぼ♪と、元気に踊ってくれたのは年長さん

    「もう一回!」と掛け声もありがとうございました

    Img_1148〈プログラム№17〉

    みんなおそろいのポケットと、首の鈴☆

    3歳児さんによる『夢をかなえて ドラえもん』。

    可愛かったですね(*^。^*)

    Img_1150〈プログラム№18〉

    4歳児さん全員での踊り『君のために僕がいる』。

    キラキラの衣裳や飾りで踊ってくれました。

    ペアとの息もぴったりでしたね☆

    Img_1152〈プログラム№19〉

    年長さん全員による琉球太鼓『ミルクムナリ』。

    かっこよく決めてくれました

    Img_1156 〈プログラム№20〉

    お遊戯会の最後を締めくくるのは3,4,5歳児による合唱です。

    ステキな歌をみんなで心を込めて歌いました♪

    今年もまた一つ大きくなった子ども達の姿をお届けすることができました

    保護者の皆様、関係者の皆様、準備等から大変お世話になりました。

  • お遊戯会 Part①

    Img_1046

    今日は保育園のお遊戯会がありました。

    8時開場で、家族の方が場所取りにこられ、楽しみにされているのが伝わってきます。

    Img_1045 その頃、控え室では・・・

    衣裳への着替えで大忙し

    Img_1049 最終確認はできたかな?

    「これに着替えたよ」

    Img_1053 着々と着付けが進んでいる5歳児さん。

    なかなか自分の番がまわってこなくて・・・

    Img_1052

    こうやってするとかな~?

    保育士たちの様子を真似して自分で着物を着はじめる子まで・・・

    Img_1054

    僕たち、準備完了

    さあ、いよいよ幕が上がります。

    Img_1057 舞台ではドキドキ顔の0・1・2歳児さんたち。

    Img_1065

    和装で益々ステキになった 5歳児のお友達が、園児を代表して始まりの挨拶をしました。

    Img_1067 <プログラム№1>

    0・1・2歳児さんの合唱です。

    『大きな栗の木の下で』『やまごやいっけん』『むっくり熊さん』の3曲を可愛らしく披露してくれました。

    Img_1077 <プログラム№2>

    5歳児さんの『玄海舟歌』

    着物、袴に身を包んで 堂々とした姿で踊ってくれました。

    惚れ惚れしますね

    Img_1084 <プログラム№3>

    4歳児さんの『オブラディ・オブラダ』

    可愛い衣裳で張り切ってました。

    手をつないで微笑ましいですね。

    Img_1087 <プログラム№4>

    5歳児さんの『花~すべての人の心に花を~』

    ご家庭や美容室でセットしてきた子ども達。本当に美しかったですよ。

    Img_1094 <プログラム№5>

    2歳児さんの『ステキな日曜日』

    おしゃれして舞台に上がったら・・・

    たくさんのお客さんにちょっぴりビックリ。

    恥ずかしそうにしながらも、がんばりましたね

    Img_1095

    <プログラム№6>

    0・1歳児さんの『大きなたいこ』『手をたたきましょう』です。

    琉球太鼓の練習をしているお兄ちゃんたちにあこがれるようになって・・・

    0・1歳児さんたちなりにやってみようと試みましたパーランクーも手作りだったんですよ

    Img_1098

    <プログラム№7>

    3歳児さんの『SMILY』大塚愛の楽曲にのせて大きくのびのびと踊りました。

    Img_1099

    衣裳も背面も可愛かったです。

    Img_1106

    <プログラム№8>

    5歳児さんの『WON’T BE LONG』

    Img_1107衣裳を着て、心もEXILEになりきってかっこいいダンスで魅了してくれました。

    この後、2歳児さんの『うさぎのゆうびんやさん』の遊戯があったのですが、

    カメラを向けることさえ忘れ、緊張しながらもがんばって踊る姿に感動してしまいました。

    Img_1108

    <プログラム№10>

    4歳児さんの『虹の向こうに』

    自分たちで曲を選んで、振りも自分たちで考えたところも盛り込んで、楽しく踊れました。Img_1113

    <プログラム№11>

    5歳児さんの劇です。

    どんな劇にするのか、全員一致で『3匹のこぶた』に決定!

    配役ももちろん自分たちで・・・

    Img_1114

    Img_1120

    セリフもよく覚え、楽しい劇を演じることができましたね。

    Img_1123

    フィナーレは『おおかみなんか こわくない』の遊戯。

    3歳児のときにお遊戯会で踊ったこの遊戯を、子どもたちは是非とチョイス

    成長も見られ、特に思い出深いお遊戯会となったことでしょう。

    後半は、後日お届けします。

    ☆明日は、長崎駅かもめ広場にて3・4・5歳児さんが琉球太鼓を披露します。

    11時からの予定となっていますので、どうぞ

  • いよいよ明日は!!

    Img_1027 12月4日はお遊戯会です!(^^)!

    今日は午後から希望保育。そして会場設営です

    Img_1025 女性しかいない職場ですが、力を合わせて笑顔で会場作りをしてます(^^♪

    Img_1024 明日は子ども達の毎日がんばった成果がたくさん見られることでしょう

    当日をお楽しみに

  • 今日もがんばった(*^。^*)

    Img_1001 5歳児さんはお習字でした。

    お遊戯会を間近にして、踊りや合唱などの練習もがんばりながらのお習字の時間。

    Img_1002 落ち着いて筆を進めます。

    4月からはじめた子ども達ですが、上手になりましたね~

    Img_1003 これも、先生のおかげですねありがとうございます。

    Img_1004

    こちらは、2歳児のお部屋。

    仲良しのこの2人、何して遊ぼうか?

    って相談中

    Img_1006 いらっしゃ~い

    お客さま、何をお召し上がりになりますか?

    レストランみたいですね(*^_^*)

    Img_1008 お遊戯会の練習の合間を見ながら、大好きな遊びをする子ども達です。

    Img_1014 小さい頃のこのような集中した遊びが、大きくなっての集中力にもつながっていくんですよね~

    小さい頃は遊びがお仕事

    よし、今日も1日がんばりました

  • お手伝い

    Img_0988今日から12月・・・今年も残り1ヶ月となりましたね

    早いものです

    靴を履いて、準備OK

    お帰りの仕度ができた5歳児さん。

    どこへ行くのかというと・・・

    Img_0989

    おやつの配膳です

    お当番を中心に運んでくれます

    Img_0990

    そして、他のお友達が待ち構えます

    「オレが持つ~」

    それから、各クラスに運ばれていきます

    喜んでお手伝いをしてくれるので、助かりますね

    Img_0997

    この日のおやつは、みかん入りのヨーグルト。

    お口のまわりに白いおひげをつけながら、食べる1歳児さんです

    Img_0993

    数年後は、お兄ちゃん、お姉ちゃんみたいにたくさんお手伝いをしてくれるんでしょうね

  • おてがるクッキング♪

    Img_0967  今日は子育て支援センター『おてがるクッキング』の様子をお伝えします。

    今回作るのは『生春巻きとヨーグルトパン』

    子どもたちも一緒に作りまーす♪

    Img_0969 まずは『ヨーグルトパン』作り!

    お母さんとコネコネ(*^。^*)

    両手を使ってぎゅっぎゅっ

    Img_0975 お次は丸めます。

    ちょっと難しいよ~といった表情の男の子。

    お母さん達をみながらコロコロ頑張りました

    Img_0971 途中経過。

    こんな感じです(^^♪

    これを焼けば出来上がりです☆

    Img_0976_2 焼いている間に『生春巻き』作り。

    レタスをちぎって

    食材を置いて

    くるくる丸めて♪

    Img_0979 完成!

    とってもおいしそうですね

    それでは、お手てを合わせていただきま~す

    Img_0980 子どもと一緒に作るのは大変ですが、それだけできた時の達成感は大きいものですね

    おてがるクッキングは2ヶ月に1回実施しています♪

    少しでも興味を持たれた方は足を運んでみては(*^。^*)

    ぜひお待ちしております

  • ひまわりテレビ来園!!

    Dsc00306

    今日は、ひまわりテレビの方が来園されました

    まずは3、4、5歳児さんが歌を2曲うたいます

    Dsc00309

    歌もうたわなくてはいけないし、カメラは気になるし・・・

    Dsc00310

    外遊びに行く0、1歳児さんも様子が気になります

    何があってるんだろう・・・

    Dsc00313

    歌が終わると5歳児さんは、

    「自分の名前」

    「大きくなったら・・・」

    の2つを発表します

    Dsc00312

    待っているときもドキドキ・・・

    家で練習してきた子もいたみたいですね~

    Dsc00314

    この他に外で遊んでいる姿や食事の様子も取材されました

    放送の日時がわかったら、またお知らせしますね

    お楽しみに・・・

  • がんばるぞー!

    Img_0961 お遊戯会まであと1週間となりました。

    毎日のように練習に励む子ども達ですが、その合間に3,4,5歳児さんは琉球太鼓の練習もしています

    Img_0963 12月5日の福祉フェスタで琉球太鼓を披露する為、お遊戯会の練習と同時進行です

    Img_0965 練習ばかりで息が詰まる…なんてことにならないよう、外遊びもしながらメリハリをつけて取り組んでいきたいと思います(^^♪

    楽しく演舞してくれることが1番ですからね

    Img_0962 そして…

    太鼓の音をきくと自然と寄ってきてしまう1歳児さん

    ちょっと暗いですが、ちょこんと正座をして太鼓の練習の様子をみてくれていました(*^。^*)

    僕もいつかは…と、考えているのかな??

    太鼓を披露できる日が近いかもしれませんね

  • 今日のホリデー

    Img_0926

    今日はポカポカ良い天気のホリデーでした

    おはじまりが終わると、運動場へ・・・

    Img_0956

    サッカーをしたり、キックボードで遊んだり

    鉄棒を頑張る5歳児さん

    Img_0957

    それを見ていた妹さんは、私も挑戦とばかりに必死で足をあげていました

    この姿も可愛いですね~

    Img_0960

    たくさん遊んでお腹も空き、昼食はとっても静かな子どもたちでした

    お遊戯会までついに1週間となりましたね~

    また明日元気に保育園に来てね

error: Content is protected !!