今日は先日の習字の様子をお伝えします
この日は今年最後。
そして「き」の仕上げでもあるこの日。
気合が入りますね
こんなに上手に書けました
4月から振り返ってみると、集中力や忍耐力など・・・
本当に成長を感じますね
新年を迎えたら、1文字から2文字へとかわります
2文字へ初挑戦です
先生、今年もお世話になりました
また来年もよろしくお願いします
今日は先日の習字の様子をお伝えします
この日は今年最後。
そして「き」の仕上げでもあるこの日。
気合が入りますね
こんなに上手に書けました
4月から振り返ってみると、集中力や忍耐力など・・・
本当に成長を感じますね
新年を迎えたら、1文字から2文字へとかわります
2文字へ初挑戦です
先生、今年もお世話になりました
また来年もよろしくお願いします
ジングルベルが鳴って、子どもたちにはプレゼントは届いたでしょうか?
今日はクリスマスです。
思い思いの靴下の中には、何やら白い紙が・・・
サンタさんへのお手紙が書かれていたんですよ
中には、地震があった所からサンタさんはプレゼントを届けてくれるから、ちょっと遅くなるかもしれんね~
と話をする5歳児さんもいたんですよ。
登園してきた明日の子どもたちの表情が楽しみですね
MERRY CHRISTMAS
黙々と製作中・・・
何を作っているのかわかりますか
この時期になると、子どもたちの間でこの話題も多くなりますね
答えは・・・「サンタクロース」です
子どもたちそれぞれの可愛いサンタさんが完成しました
ひげは綿を使って、表してみました
クリスマスプレゼントについてに触れると、子どもたちは大盛り上がり
「自転車が欲しい」「ランドセルが欲しい」など、楽しみにしている様子が伝わってきます
今から待ち遠しいですね~
今日は寒い!と聞いていましたが、お日様があたると暖かい
早速、防寒準備をしてお外へ行くことにしました。
小さいお友達の身支度は、進んでお手伝いしてくれるお姉さんたちです。
外に行くと、フェンスに釘付けの彼女。
どうしたのかな?と思ったら・・・
デイサービスではお餅つきの真っ最中
音や掛け声を聞きつけて、見に来るお友達もいましたよ
その後はグルグルジャンケンで大ハシャギ。これでも結構体も温まるんですよ
外遊びの中、門に掲げてある国旗を発見。
旗のある~何で?と。
そうです。今日は天皇誕生日なんだよ。と言うと、うん知ってたよと5歳児さん。
カレンダーの祝祭日にも興味あるんですね
エプロンよーし
三角巾よーし
2歳児さん準備万端です
とっても楽しみにしていたクッキング。
クリームをぬって・・・

トッピングは、みかんにバナナに、お菓子
自分で作ったケーキなので、みんなとても満足そうな様子
おやつの時間にみんなでいただきました
きっと美味しかったことでしょう
家でもいろいろとお話してくれるかもしれませんね
そして・・・0、1歳児さん。
ソワソワ・・・ちゃんとケーキ作りってこともわかっています
好きな果物やお菓子をトッピングしたあとは、クリームしぼりにも挑戦
わぁ~おいしそう
早くたべたいなぁ

待ちきれず、ちょっと味見
先生内緒ね
みんなで食べる時には、上のトッピングがなくなっていた子も・・・
それだけおいしかったってことかもしれませんね

初めてのクッキングどうだったかな
楽しくおいしいクッキングとなりました
ちょっぴり早いクリスマス気分を味わった子どもたち。
ご協力ありがとうございました
今日から2日間、こどもクッキングの様子をお届けします
メニューは『クリスマスケーキ』
5歳児さんは、トッピングのクッキーも手作りします。
生地ができたら、型抜きです
次第に、自分たちで形を考え作る子も・・・
厨房の先生に協力をお願いして、焼いてもらいます
続いて3、4歳児さん。
ハンドミキサーでクリーム作りに挑戦
トロトロだったものが、クリームに変身していくのを見て、ニコニコ
これだけでもおいしそう
いよいよデコレーションです
時折、味見もしながら・・・
トッピングは、イチゴにチェリーにチョコレートなど。
どれにしようか迷いますね

クッキーが焼きあがったので、5歳児さんがおすそ分けにきてくれました

完成です
ちょっと早いクリスマスケーキ
みんなでいただきまーす
一人ひとり、それぞれおいしそうなケーキが出来上がりました
そして、5歳児さん。
5歳児さんは2つのグループに分かれ、ホールで作ります。
クリームをぬって・・・
果物をはさんで・・・

作ったクッキーも飾って
先日、どんなケーキにしようかグループで話し合ったので、その案をもとに作っていましたね~
5歳児さんも完成です
クッキーには「メリークリスマス」の文字が
世界に一つしかないケーキの出来上がりです
そして、こちらのケーキには何が書いてあるのかというと・・・
「〇〇ちゃんおめでとう」の文字が書いてありました
この日お誕生日だったお友達をお祝いしようと子どもたちが考えてくれたんです
優しいですね~
明日は0、1、2歳児さんの様子をお伝えします
今日は、来年2月25日に行われるファミリーコンサートの練習が行われました
一緒に出演する他の保育園も一緒に練習です。
早速うたの練習をしたり・・・
振りをつけて踊ってみたり・・・
前回のファミリーコンサートは客席から観ていた子どもたちでしたが、今回はステージの上から頑張ります
ママちゃん、そして関係者の皆さん、よろしくお願い致します
どんなステージになるのか今から楽しみですね
ぱくっ♪
ん~、おいしい!(^^)!
でもあれ??
もしかしてつまみ食い??笑
一足お先に味見をしているのは1歳の女の子
では、お待たせしました!
お兄ちゃん、お姉ちゃん達の食事の様子をお伝えします


みなさんお味はどうですか~??
「おいしーい!」
「うまーい!」
「おなかいっぱい!」
と、感想も様々でした☆

たくさんの笑顔が見られたもちつき会。
保護者の皆様もお忙しい中、そして寒い中ありがとうございました
皆様のご協力あってこそのもちつき会だと毎年実感いたします。
みんなで参加できてなによりです(*^_^*)
ありがとうございました
お待たせしました!
もちつき会『こねこね編』です(*^。^*)
小学生もお手伝いしてくれました☆

さぁ!つきたてほやほやのおもちを丸めるぞ~!!
両手に粉をつけて、準備OK
笑顔でこねこねする子、真剣にこねこねする子、お母さん達の丸め方を見ながらこねこねする子。
様々でした(^_^)
「新しいおもちがきたよ~!」

おばあちゃんと♪
お母さんと♪
「こうやってするとよ」「こう??」など、会話を楽しみながら一緒に丸める姿をみると、こちらも自然と笑顔になりますね(*^_^*)
みんなが丸めたのは白餅のみ。
さぁ、今年初挑戦の芋餅!
おばあちゃん、お母さん達が頑張ってくれました
こんなにたくさん!
本当にありがとうございました(*^_^*)
さて、いよいよお食事です♪
その様子はまた後日お伝えしますね
今日はみんなが楽しみにしているもちつき会
保護者の皆様もお忙しい中、来てくださりありがとうございました(*^。^*)
まず1回目!
お父さん、おじいちゃん達頑張ります
続いて2回目!
5歳児さんです!(^^)!
構えもしっかりしてますね~
さすがです
3回目!
4歳児さん!(^^)!
おじいちゃん、お父さん達に教えてもらいながら、ぺったんぺったん♪
そして4回目!
3歳児さん!(^^)!
おじいちゃん、お父さん達がついている姿を見ながら練習です
手取り足取り教えてもらいました(^_^)
笑顔がたえないもちつきでしたよ♪

こちらはきょうだいで仲良くぺったんぺったん
さすが男の子
力がありますね(^^♪
もちろんお兄ちゃん、お姉ちゃん達も負けていませんでしたよ(*^_^*)
みんながついている間、テラス側ではおばあちゃん、お母さん達が頑張っていました(#^.^#)
もちろん子ども達も☆
明日はその様子をお伝えしますね