カテゴリー: 日記

  • ホリデーもスタート☆

    Img_3100

    今日は今年度最初のホリデー

    Img_3107

    お当番は僕たちです

    「がんばろうがんばろうがんばろう」

    とみんなで気合を入れて1日のスタート

    Img_3099_3

    部屋の中で遊んでいるとこんな姿を発見

    大人は入りませんが、子どもたちはすっぽりです

    Img_3097

    それを見ていた1歳児さん。

    「楽しそう」とばかりに必死で真似をしていました

    この後園庭で遊び、仲良く過ごしたホリデーでした

  • 習字

    Img_3011 今日は火曜日に行われた年長さんの習字の様子をお伝えしたいと思います。

    月4回を目安に年長さんのみが行っている習字。

    前日から「明日楽しみだなぁ」「早くしたいな~」と楽しみにしていた子どもたち。

    当日は楽しみのあまり、早起きをした子どももいました

    Img_3012 今月の文字は『く』!

    準備万端でわくわくした表情の女の子♪

    一体どんな字を書くのでしょうか

    Img_3014 自分の筆を持って、いよいよ…

    Img_3016 墨をつけて…!

    嬉しそうですね(^^♪

    Img_3023 いざ!

    書きはじめます

    真剣な表情ですね!

    それだけ集中しているということです

    Img_3017 初めてなので、最初の1枚目はほとんどのお友達がこんな細い文字を

    でも回数を重ねるごとにこれが太く、力強くなってくるんですよね!

    Img_3025 初めての習字、こんなにたくさんの丸がもらえました(*^_^*)

    先生、これから1年間よろしくお願いします

    みんなも頑張ろうね♪

  • 初めての!

    Img_3086 今日は年中さんになって初めての英語deあそぼうがありました

    今日は年中さんになって1回目ということで、大事なお話をこんなアットホームな雰囲気で聞きました

    Img_3084 先生ともすっかり打ち解け、早くもこんな笑顔が見られるようになりました

    Img_3087 今回は自己紹介の英語を教えてもらいました♪

    先生への自己紹介も兼ねてです

    “My name is 〇〇〇!”

    みんな上手でしたよ(*^_^*)

    Img_3088 ちょっとゲーム形式で話してみたりと、子どもたちも先生の世界に引き込まれていました

    これから月2回、異文化交流を目的として取り組んでいきたいと思います♪

    Img_3090 また次も頑張ろうね!(^^)!

  • お誕生会☆彡

    Img_3049 今日は4月生まれのお誕生会でした。

    ニコニコ笑顔で登場してくれたのは年長さんの男の子♪

    嬉しそうな表情ですね(*^_^*)

    Img_3061_3 自分の手形が入ったメッセージカードを保育士からプレゼント!(^^)!

    Img_3062 いよいよプレゼントをお友だちからもらいました(^^♪

    同級生の女の子からもらって、とってもうれしいそう

    Img_3066 次は保育士の出し物です。

    歌にあわせて大きな折り紙で折りました。

    大きな折り紙で動物や花など、いろんな物ができていき、わくわくどきどき楽しかったです

    Img_3072 挨拶を上手にしましょうを、楽しくパネルシアターで教えてもらいました。

    Img_3079 みんなから誕生日をお祝いしてもらい

    とても嬉しそうな男の子。

    ケーキを前にピース

    Img_3064 4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう

  • 交通安全教室

    Img_3038

    今日は交通安全教室が行われました

    今年度も2ヶ月に1度、交通安全について学びます

    Img_3040

    今日は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方についての話がありました

    Img_3041_2

    その後はビデオを観て、横断歩道の渡り方や、道路での歩き方を再確認

    Img_3043

    気候も良くなり、お散歩に行く機会も増えるので、今日のお約束を守って、交通事故に合わないように気をつけたいですね。

    また今年も1年間よろしくお願いします

  • 避難訓練

    Img_3026_2

    今日は今年度最初の避難訓練がありました。

    今回は火災の避難訓練です

    Img_3029

    今年度最初ということもあり、まずは紙芝居で火災の時の避難の仕方について確認しました

    Img_3032

    避難の時は、このように口を押さえて逃げます。

    できるかな・・・?

    Img_3031

    すると中には、

    火災と地震が一緒になって、口と頭を両方押さえている子も・・・

    Img_3028

    消火器についてや、おかし(押さない・かけない・しゃべらない)の約束も確認し、今回の避難訓練は終了しました。

    この1年も真剣に避難訓練に取り組んでほしいものです

  • お誕生表

    Img_3008

    今日は各クラスのお誕生表を紹介します

    まずは0歳児さん。

    可愛らしい動物たちです

    Img_3006

    続いて1、2歳児さん

    みんなで可愛いあおむしに変身しています

    Img_3010_2

    3歳児さんは3匹のこぶたの壁面です 

    Img_3004

    4、5歳児さんは子どもたちの手作り。

    シャボン玉の中に子どもたちが入っています

    1年間この表を見ながら、自分の誕生日を楽しみに待つのでしょうね

  • 新年度説明会

    Img_2990

    昨日、19時より新年度説明会が支援センターで行われました

    Img_2988

    園のしおりに沿って話をしたり、今年度の行事についての説明がありました。

    Img_2991

    その後はクラスに分かれて懇談会が行われました。

    Img_2993

    進級した子どもたちの様子やこれからの予定などを伝えました

    Img_2995

    どのクラスも和やかな雰囲気で、進められていましたね

    Img_2997

    お忙しい中ご参加くださり、ありがとうございました。

    今年度も職員一丸となって、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います

    よろしくお願いいたします

  • ほのぼの*

    Img_2979 気持ち良い~♪

    という声が聞けそうなくらい清清しい表情の女の子

    朝夕は肌寒さを感じますが、昼間は暖かい気候の今日この頃

    子どもたちものびのびと過ごしています♪

    Img_2980_2

    「先生見とってー!」

    と大声で呼び、シュートを決めようと頑張る男の子。

    このあと2~3回見せてくれたのですが…

    入ったかどうかは…

    秘密です

    Img_2982 場所は変わって…

    どこだか分かりますか??

    1,2歳児のお部屋なのですが、つい最近までこのお部屋だったお友達がちらちら様子を見に来るんです(#^.^#)

    そんなお友達を新しい1,2歳児さん達も興味津々なかんじで見に行きます

    この後ろ姿、可愛いですね

    まだまだ以前のお部屋に名残惜しさを感じているのかな

    気になる3歳児さんたちなのでした

    ◇本日19時~より新年度説明会が支援センターで行われます。

    来られる際には、3月30日に配布いたしました『ほいくえんのしおり』をご持参ください◇

    お世話になります。

  • 元気いっぱい☆

    Img_2966 今日は天気も良かったので、1歳児~5歳児までみんなでお外遊び♪

    私たちは1歳児で~す(#^.^#)

    「今日は天気がいいわね~」

    「ほんと。お日様も眩しいくらい」…

    という会話をしているのかは分かりませんが、風を感じている1歳児さんでした☆

    Img_2962 「先生、カメラでとって」と自らお願いしてきたのは、3歳児さん♪

    「はい、チーズ」に合わせてポーズもしっかり決めちゃってます

    Img_2972 「僕たちは兄弟で~す♪」

    一緒に遊んでくれる優しいお兄ちゃんでした(*^_^*)

    いーっぱい遊んだお外あそび楽しかったね

error: Content is protected !!