カテゴリー: 日記

  • 大型連休最後の日曜日

    Img_3504

    今日はゴールデンウィーク最後の日曜日。

    みんなで決めてあけぼの公園に行くことにしました。

    Img_3505

    畑道ではタンポポの茎やスズメの鉄砲、ピーピー豆で遊びながら進みました

    Img_3510

    さあ、目的のあけぼの公園に到着

    Img_3509

    シーソーやブランコで思い思いに遊びを楽しんでいると・・・

    Img_3511

    送迎バスの運転をしてくださる先生が差し入れを持ってきてくださいました

    Img_3512

    ざるの中には、真っ赤なさくらんぼ

    Img_3513

    早速ひとくち

    「ん~おいしい」

    「甘みが口の中に広がるね~」

    と言い出す子ども達。

    この表現、グルメリポーターのようでした

    Img_3515

    そうしているうちに、昼食も届き、「食べましょうか」

    と。

    ブルーシートを広げて、ランチタイム

    Img_3516

    デザートも1品増えて、美味しそうですね

    Img_3517

    青空の下で食べるお弁当は格別でした。

    遠足気分で楽しいお散歩となりましたよ

    明日からはまた 元気いっぱいに日常の保育が始まりますね

  • こどもの日

    Img_3486_2 今日はこどもの日

    ホリデー保育に元気にやって来たこども達。

    保育園周辺のお散歩の途中休憩。

    1歳の男の子の水筒のキャップを3歳の男の子が閉めてくれています。

    何も言わないのに、さりげない優しさが光っています。

    Img_3489 農道を散策中!

    何か発見!!

    Img_3491 ピーピー笛でした。こどもたちは、興味津々でピーピー笛に夢中!

    途中、畑でジャガイモ掘りをしている方に大きな声で、返事が返ってくるまで、「こんにちは~」とあいさつしていました。

    Img_3495 そんなこんなで、散歩から帰った後は、運動場で楽しく遊びました。

    Img_3493 ところで、持って帰ったピーピー笛は、残念ながら、今回は鳴りませんでした。

    3歳の男の子が悪戦苦闘中

    今にも鳴り出しそうですね・・・

  • みどりの日

    Img_3482 今日はみどりの日。

    保育園の門にも日の丸を掲げてます。

    Img_3467 室内で遊んだ後は・・・

    Img_3472 園庭へレッツゴー

    勢いよく行きたかったのですが、ポポちゃん(人形)にも靴を履かせようとしてくれる彼。

    上手くできるかな?

    Img_3475 よし!できた~!ヽ(^o^)丿

    時間をかけてポポちゃんにも靴を履かせることができました。

    Img_3476 靴が大きいので移動にも気を遣いますね

    こうやって、彼はポポちゃんのお世話をしながら園庭遊びも楽しみました。

    Img_3477 おーい!

    滑り台に行くところです。

    一段ずつ慎重に昇ります。

    Img_3479 待て待て~

    って

    後ろからお友だちが滑ってきたよ~

    Img_3480

    しばらくすると、砂遊び。

    ハンバーグやコロッケといった「砂のご飯」を頑張って作り、振舞ってくれましたよ。

    ありがとう

  • 今日のホリデー

    Img_3457

    GW皆さんはどうお過ごしですか

    今日は憲法記念日のホリデー。

    賑やかな1日となりました

    Img_3460

    おはじまりを終えて、園庭に行く準備

    できることは自分でしますが、

    あれれ・・・何か違うような・・・

    Img_3461

    小さい子のお世話も進んでしてくれます

    つい最近まで、履かせてもらっていたような気もしますが、どんどんお姉さんらしくなりますね~

    Img_3463

    たくさん遊んでお腹も空きました

    ご馳走様でした

    Img_3464

    GWも残り3日。

    楽しいお休みをお過ごしくださいね

  • 癒される(*^_^*)

    Img_3448

     おはよう

    朝のおやつ時に笑顔の彼女です

    Img_3449

    今日はあいにくの天気のため、室内で過ごしました。

    仲良く並んで、アムアム

    おもちゃ、どんな味かな~

    Img_3453

    私も一緒に遊んでますよ

    と、カメラに目を向けてくれる一番小さなお友だち。

    この部屋に来ると、お喋りはできませんが、かわいらしい透き通った眼差しに癒されるんですよ

  • 先生みたいに・・・

    Img_3444 夕方、ピアノの周りに集まって「こいのぼり」を元気いっぱいに歌う子ども達。

    Img_3445

    1曲終われば、子どもたちも鍵盤を触ってみようかな・・・

    Img_3446  なんで先生が弾くときれいな音が出るのかな~???

    とふしぎ顔。

    私たちも先生みたいにピアノが弾けるようになりたいな~

    って様子で可愛かったので、アップさせてもらいました。

  • 紙芝居大好き

    Img_3431_4 今日のホリデー保育のお友だちです。

    今日も一日仲良くあそびましょうね

    まずはお始まりから。

    「神様おはようございます。今日も良い子になります。・・・」

    上手にあいさつができましたね

    Img_3440 紙芝居を読みたいと年長の男の子のリクエストがあり、みんなに読んでいます。

    お友だちも真剣に聞いていますね(*^。^*)

    あいにくの雨模様の一日でしたが、みんな仲良く過ごしました

  • ホリデー保育(^^♪

    Img_3413 今日は、昭和の日の祝日です。

    西浜グランドへの出発前にハイポーズ(^^)!

    はりきってますね~

    Img_3423 「きれいねー!」「とってあげるね!」

    年上の女の子が年下の男の子にお花を摘んであげたり、

    Img_3419

    摘んだ たんぽぽの綿毛を飛ばしたりして遊びました。Img_3428

    たくさん遊んで戻ってきたら、、、

    「つ、つかれた~~」と倒れこんでしまった子も

    思いきり遊んだみたいですね。

    Img_3430お昼ごはんは、もちろん、 たっくさん食べました(^_^)v

  • お話の泉

    Img_3394 今日もとっても天気が良かったですね

    さて、4,5歳児さん水筒を持って、どこへ行くのかな??

    ここはどうやらバス停のようですが…

    Img_3401バスに乗って、ついたのはここ!

    福祉センターです。

    今日はここで絵本の森の会の皆様による『お話の泉』が行われました。

    Img_3399Img_3402

    Img_3405 手作り絵本や巨大絵本、エプロンシアターなど、楽しいお話が盛り沢山あり、子ども達も夢中に!(^^)!

    Img_3409Img_3407   

    Img_3410 子ども達が大好きな『はらぺこあおむし』の英語バージョン、キャベツの手遊び、楽しい歌もまじえながら素敵な一時を過ごすことができました

    Img_3396 帰りも路線バスに乗車して帰ってきました。

    一人ひとりバス運賃を入れ、「ありがとうございました」の言葉も添えて

    とても楽しい時間を過ごすことができました。

    ありがとうございました(^^♪

     

  • お持ち帰り☆

    Img_3387 今日はこいのぼりのお持ち帰り日

    みんなの力作こいのぼりを見せてもらいましょう(*^_^*)

    大きなこいのぼりを作ったのは4,5歳児さん達。

    この満面の笑み

    嬉しそうですね(^^♪

    Img_3388 続いてこちらは3歳児さんと1歳児さん♪

    きれいな色合いのこいのぼりができました

    Img_3392 先生、ぼくも撮って!

    と、自分のこいのぼりを持ってアピールする1歳児の男の子

    表情がいいですね~

    Img_3390 そしてこちらは0歳児さんの作品。

    自分の分身のような作品に興味津々で、カメラをなかなか向いてくれなかったんです

    でもばっちり一緒に撮れました(*^_^*)

    こいのぼりのように大きく元気に育ってね

error: Content is protected !!