カテゴリー: 日記

  • 応援に行きました(^^♪

    Img_3873

    今日は島原特別支援学校南串山分校の運動会の応援に行きました。

    見つめる姿は真剣です・・・

    Img_3875 

    児童の皆さんの頑張る姿に子どもたちも声援を送っていました

    Img_3878

    そして、飛び入りの競技に参加させていただきました

    Img_3882

    これには子どもたちも大喜び

    本当にありがとうございました

    小学校は明日が運動会、保育園も1ヵ月後に控えているので、良い刺激になりましたね

     

  • 全員リレーの練習スタート☆

    Img_3645

    今日は先日行った全員リレーの練習の様子をお伝えします。

    毎年一番盛り上がる全員リレー。

    Img_3646

    バトンを初めて持った2歳児さん

    初参加の僕たちも頑張ります!!

    Img_3648

    今年はどんなドラマが待っているのでしょうね

    お楽しみに・・・

  • ランラン♪クッキング

    Img_3823 今日はクッキング。

    4・5歳児さんがチャレンジするのは・・・

    「ババロア」

    すごいでしょ

    まずは本格的に、バニラビーンズの準備から・・・

    Img_3824 様々な工程を順番に手分けしながら進めていきます。

    卵も黄身と白身に分けたそうですよ~

    Img_3828 先ほどのバニラビーンズを加えた牛乳を温めています。

    ん~イイ香り

    Img_3829 緊張の合わせる工程です。

    ここは、保育士がお手伝い

    「おいしくな~れ」

    Img_3834

    こちらでは、カップの準備。

    テキパキと手際よく協力していく姿は、頼もしいですね。

    Img_3835 最後に1個ずつカップに液を注ぎ込んで、冷やすだけ

    保育士の分かりやすい説明をよく聞き、短時間でクッキングも終えることができました

    3歳児さん、そしておやつの様子は後日お伝えしますね

  • 父の日の制作

    Img_3790 6月17日は父の日ですね

    2歳児さんが大好きなおとうさんの顔をクレヨンで描いています。口を大きく開いて笑っている顔。優しく微笑んでいる顔。真剣に取り組んでいます

    Img_3795 こちらは1歳児さんが作ったおとうさんの顔。それぞれ味があるおとうさんの顔に仕上がっているでしょう

    Img_3796 最後に口をのりづけしたら出来上がり。

    父の日が待ち遠しいですね

  • 一緒にあそぼう☆彡

    Img_3813 0歳児さんの夕方。

    この保育室には夕方になると、1歳児のお兄ちゃん・お姉ちゃんがやってきます。

    Img_3814 「はい、どうぞ」

    転がったおもちゃを、さりげなく取ってくれるお兄ちゃん

    Img_3815 「ありがとう」

    「どういたしまして」

    なんか、そのような会話が聞こえてくるような行動に、思わず目を細めてしまいました。

    Img_3817  みんなで仲良く遊ぶ子ども達。

    おっ!何気なく見ていたら・・・

    今日は偶然にも、先生も一緒にボーダーシャツでおそろいでしたね

    Img_3816 楽しそうな写真撮影に興味を示した彼女。

    ヨチヨチとカメラ目線で歩いて見せてくれました

    一人で立って・・・というにはもう少しですが、確実に成長を見せてくれる0歳児さんの姿、可愛いですね。

    こうして、一緒に歩き回って遊ぶのも、もうすぐでしょう

  • ホリデー保育

    Img_3801 昨日のホリデー保育の様子をお伝えします。

    ゴーゴー

    ガガガガガガ

    と、デイサービスの方から工事の音が。

    「おはようございまーす」「何してるんですかー?」と、興味を持ち、話しかける子ども達。

    Img_3803 そんな中、先週植えた野菜の苗におお水をあげに行きました

    Img_3805 きゅうりの苗にお花が咲いていたんです

    「大きくなぁれ(^^♪」

    言葉をかけながらたくさんお水をあげました

    Img_3809 水やりの後は運動場でいっぱい遊んで過ごしました。

    たくさん動いたので、その後のご飯もすぐにペロリ

    みんなもお野菜もたくさん食べて、大きくなってね(^_^)

  • 高岩登山

    Img_3742 18日は高岩登山がありました。

    参加するのは年長さんたちです(*^_^*)

    天気も良く、つつじもきれいに咲き、見頃でした

    そんな中、頂上を目指して出発

    Img_3748

    Img_3784

    Img_3778みんな最初は意気揚々と笑顔

    中には競争のようにかけっこで登山している子ども達もいました

    最初から全力です

    歩いて登って

    岩のトンネルをくぐるとその先には…

    Img_3771 こんなにきれいな景色が待っていました

    保育園の近くにある児島も見えたんです

    頑張って登った甲斐がありました

    Img_3759そして待ってました、昼食タイム

    気候も良かったので、その場で愛情たっぷりのバクダンおにぎりを頂きました

    Img_3770_2頑張って登った後のおにぎりの味は格別だったことでしょう♪

    子どもたちからも「おいしい」の声が。

    素敵な景色を眺めながら、贅沢な昼食タイムとなりました。

    Img_3758_2

    参加された保護者の皆様、お疲れ様でした。

    愛情たっぷりのおいしいおにぎりもありがとうございました

    全員で参加でき、とても良い経験となりました!(^^)!

  • 施設交流 やはた丸乗船

    Img_3673 17日はあかつき学園水産班との施設交流がありました。

    参加するのは年長さん。

    乗船ということで、みんなライフジャケットを身につけて準備です!

    ウキウキワクワクといった表情ですね(^^♪

    Img_3676Img_3678

    Img_3679

    歩いて西浜港まで行き、あかつき学園の方々にごあいさつ。

    「よろしくおねがいします!」

    早速乗船

    普段見ることのない作業にみんな釘付けです

    Img_3690_2鯛の稚魚も触らせていただきました

    思わぬ体験に子ども達も大ハシャギです♪

    Img_3693Img_3712

    Img_3706

    いよいよ餌やり体験。

    職場体験で着ていた中学生も一緒に参加しました(*^_^*)

    餌をあげた分だけお魚も喜び、み~んな顔にしぶきが跳ねていました

    Img_3724 船の上からも餌を投げさせてもらいました

    写真ではわかりにくいですが、パラパラ浮かんでいるのが餌です。

    餌やり後の船の上には、はたくさんの餌がこぼれていましたが

    でも良い経験となりました(^^♪

    Img_3726

    僕はその落ちた餌を集めたよ~

    バケツを持って、ポーズ

    海の男に見えますか??

    Img_3737

    Img_3730

    Img_3733

    その後はしばらくクルージングをしてくださいました

    「たのし~い♪」「はやーい!」「潮しょっぱい…」など、それぞれ感想はさまざまでした。

    防波堤にも上陸したね♪

    Img_3681

    「施設交流楽しかったね!」と、子ども達も大喜びでした

    あかつき学園水産班の皆さん、ご協力ありがとうございました。

  • 世代間交流

    P1050522

    軍手に長靴、準備完了

    向かった先は・・・

    P1050529

    保育園の下にあるデイサービスの畑。

    私たち何をしているでしょう

    P1050526

    今日はデイサービスの利用者さんと一緒にジャガイモ掘りを行いました

    利用者さんが掘ったジャガイモをみんなで拾います

    P1050532

    拾ったら、コンテナに優しく入れて・・・

    P1050539

    利用者さんの鍬使いに子どもたちも興味津々。

    P1050541

    こんなに大きなジャガイモも発見しました

    P1050531

    楽しい時間をありがとうございました

    また機会があればよろしくお願いします

  • 内科健診

    Img_3662

    今日は昨日行われた内科健診の様子をお伝えします。

    Img_3664

    職場体験に来てくれている中学生もお手伝いをしてくれました

    Img_3670

    嘱託医の先生が優しく声をかけながら、診てくださるので、子どもたちも安心して終えることができましたね

    先生、ありがとうございました

error: Content is protected !!