ブログ

  • 買物訓練!

    Img_0230

    12月16日から4日間予定されています買物行事です。 本日(19日)火曜日の買物風景でございます。

    南島原市口之津町にありますショッピングセンター「サンピア」に出かけました。Photo_145_1

    Img_0229

    みなさん買物上手ですね、店内を何度も歩き回られていました。 沢山購入された方もいらっしゃいましたよ。 Pekori02_3

    みなさん大満足の様子でした!

  • 余暇活動(編み物作り)

    1_33

    2_40

    朝からプレールームに足を運ぶと、皆さん編物の作業をされていました。何ができるのか楽しみですね。 ちなみに左上写真は手作り和紙に利用者様の手形をつけていますね、これも何が出来るのでしょうか? 7syugou_3

  • 忘年会!③

    Reku01

    平成18年12月12日 利用者忘年会最終日は一番の盛り上がりをみせました。

    今回は写真を多く使用して全ての写真がクリックすると少し大きな画像になります。お試しあれ!Monariza_2

    Reku02

    レクリェションの「林檎皮むき」や「物真似」はいつもと同様笑いと拍手の連発でした。

    料理「鍋」も皆さん満腹になるまで摂取され美味しかったようです。

    「職員は3日食べました」しばらくは鍋は遠慮かな(^^;)/~~。

    Soranbusi_01

    職員の「よさこいソーラン節」も最終日ということで力も入り良かったということでした! とても3~4日の練習で踊ったと思えませんよ!Daruma_4

    Enji01_1 

    最終日は八幡保育園5歳児が音楽演劇を披露してくれました。さすが年長さんだけあって挨拶も演技もとても上手でした。 見ていて感動しました!Kan_ult1_4

    Sutahu01

    職員の活躍も良かったです!

    司会者の始まりの言葉の後は施設長の挨拶がありました。 職員同士の「ジャンケンあっち向いてほい!」は笑えました・・負けた職員はその後もやはり負けました。

    最後は宮女性職員1の歌い手であります課長補佐の美しい歌声で幕を閉じました。 (素晴しいドレス姿に・・・ポ)

  • 忘年会!②

    Img_0103_1

    本日(H18.12.11)18年度2回目の忘年会が開催されました。 司会職員のIさん です。誰だかわかりにくい感じですが、今日も盛り上がりました。Kab_ushy_2

    Img_0108

    皆さんとても楽しく余興を観賞されました。Mitukuni_4

    Img_0118

    八幡保育園3歳児が今日は、かけつけてくれました。「冒険隊です!」Kan_tet1 

    Img_0126 

    8日とほぼ同じ流れでプログラムは進みましたが、本日のカラオケでは施設長がカラフルな衣装を身につけ歌ってくださいました。 さすが宮1の歌い手でございます、拍手も多かったです!

    続きも写真を掲載していますので是非ご覧下さいね!Hensin_2   

    Img_0100

    忘年会のプログラムです。Angelhana_5

    Img_0106_1 

    いつも盛り上がりをみせている林檎の皮むきゲームです。今日は何メートル繋げることができたでしょうか?

    Enji1 園児達も上手に踊れましたよ!

    皆さん子供は大好きですので、とても喜ばれました。

    ありがとうね!

    明日の5歳児の演技も楽しみです!Kaic16_01_2

    Img_0091

    忘年会余興後の鍋です!

    美味しかったです。Kanto03_3

  • 忘年会!①

    1_32

    本日より宮の利用者忘年会が始まりました。 (H18.12.8)外も青空が広がっており昨日までの雨が嘘のようでした。

    職員の余興やゲームあり、歌あり、保育園児の余興ありで、とても賑やいました。Kasajizo

    2_39

    りんご皮むきゲームの一コマです。一番長く剥けたチームは、どのチームだったのでしょうか?Hensin3_1

    3_17

    八幡保育園の園児達もお遊戯会が12月3日でしたので慰問で沢山の出し物をしてくれました。上手に挨拶もできました!

    続きに余興や忘年会の様子をたくさん掲載していますので皆さん是非見てくださいね。

    職員の「よさこいソーラン節」や保育園児の余興も写っていますよ!

    4_10

    司会は職員の副担当のMさんです。

    なかなかユニークな格好で皆様を笑いに誘ってくれます。流石です!

    果物の絵が後ろにありますが、果物のチームで別れてゲームでは競われるようです。

    5_9

    プログラム2番は施設長挨拶です。

    さぁいよいよ開始です。皆さん盛り上がっていきましょう!Daruma_10_3

    6_8

    プログラム3番は職員余興で「よさこいソーラン節」です。練習不足を感じさせず、なかなかの出来だったと思います。Kumaanim2_1

    7_8

    最後の決めポーズです。利用者様方からの盛大な拍手ありがとうございました。スッキリ!11日・12日も頑張ろう・・・。Pekori02_2

    8_7

    プログラム4番

    りんごの皮むきゲームです。さすが皆さん方1メートル以上は簡単のようでした。

    11_2

    プログラム5番

    自分が引いたクジに動物等の物真似をするように書かれています。物真似に失敗した人は早口言葉3連発です。

    なかなか笑えました。Tanuki_1

    12_1

    プログラム6番

    4歳児の余興が始まりました!「プリキュアダンス?」可愛いですね。Angelyubi_3

    13_2

    保育園児の「よさこいソーラン節」は鳴子を使用して上手に踊れました。さすが練習しているだけのことはありますね!Hensin_1

    14_1

    孫悟空の踊りも可愛いくて、利用者の方々も大変喜ばれました。

    お見事です!Goku_3

    10_3

    手を叩きながら「おもしろか!」と言う声も聞けました。

    16_1

    プログラム7番

    そして、特別ゲストで今日のために「あかつき学園」より駆けつけてくれました。八幡会のセミプロ歌手のKさんの登場です!演歌を2曲歌ってくださいました。 さすがに皆さん聴きに入っていました。祝い~~船~、ってね!Yokumiru_3

    17

    余興も終わり本日の忘年会食は鍋でした。4つのグループに別れて皆で作りました。 おや、鍋の横には・・・。Photo_313_2

    18

    出来上がりました。まずは利用者の皆さんはビールで乾杯です。 そして鍋をいただきました。良く出しが染込んで美味しかったです。

    「今日は良かった」「楽しかった」「また来年も楽しみです」等の声が聞けて良かったです。

  • 「花季みわ」が宮に訪れました!

    1_28

    (平成18年12月2日)15時

    長崎県南串山町出身の演歌歌手の「花季みわ」さんが本日午後(慰問で)宮に訪れプチコンサートをされました。 南串山産業際に出演後だったとのことで4曲歌って頂きました。Angelhana_4突然のことでビックリです!

    2_36

    地元の歌手がプロとして活躍されているのは感激です。歌はもちろんのこと曲に合わせた体の動きも流石でした。

    1曲目・・長崎情話

    2曲目・・西海橋(新曲)

    3曲目・・お母さん

    4曲目・・リンゴの歌(みんなで)

    3_16

    2曲目は新曲を歌って頂き4曲目は利用者様方と一緒に歌って頂きみなさん感激されました。 またとても綺麗な方でした。

    本日はデイサービス宮に来て頂き誠に、ありがとうございました。Atamawosageru_5

  • 南串山産業際へ

    Img_0016_3 平成18年12月2日(土)

    今日は南串山産業際に出かけました。沢山の商品が安くて、イベントもあり楽しまれました。Goku_2

    Img_0019

    メイン会場前にて、ツーショットです。買物後でくつろがれていますが、今日は風が強くて寒かったです。S_run_3

    Img_0021_2

    産業際、毎年恒例の大きい鍋で作る「肉じゃが」でした。作っているのを見るだけで美味しそうですね! 味も良く染み付いて美味しかったです。

    続きに詳細を掲載してますので是非ご覧くださいね!Isun_2

    Img_0018_1 朝から雨が降っていましたが、雨がやんで良かったです。

    歩いていると、おや船に野菜の山が・・・。食べたいですね!Photo_154_2

    Img_0023_2

    地域の方が多数来られていまして、人を避けて上手に歩かれていました。Hosi3

    Img_0024_2

    餅つきを、されていましたので写真を撮りました。Angelyubi_2

    Img_0028

    「肉じゃが」です。油がよくのって出汁も調度良くて美味しかったです。今日は寒かったのでとても体が暖まりました。Photo_142_4

    Img_0025_3

    お店を回っていると八幡会の出店を発見しました。 「あけぼの学園」の工芸班?の作品でしょうか、かわいい商品が激安で販売されていました。皆さんもどうでしょうか?Kanto03_2

    Img_0026_1

    「あかつき学園」からは軍手を販売されており、これも破格の金額でした。

    「軍手はどうですか?」Monariza_1

    Img_0027

    買物も沢山された後は休憩所で一休みです。 今日は産業際と学生駅伝が同時に行われていたので、とにかく駐車場が混雑して大変でした。

    皆さん方は産業際に行けることができて満足されていたようです。Kab_ushy_1

  • クリスマスツリー作り

    Img_0012_7

    平成18年12月1日(金)

    私が、かけつけた時にはツリーは完成しており本日の利用者全員で集合写真を撮りました。Ayasii_koudo01_2

    Img_0013_7

    完成しましたツリーです、どうでしょうか?

    宮のプレイホール職員入り口前に飾ってあります、是非見に来てくださいね。Xmas2

  • 12月の行事予定(H18.12)

    1_27 12月の行事予定!

    南串産業際見学・・2日

    忘年会・・8日、11日、12日

    買物(外出)・・16日、18日、19日

    餅つき・・・・26日

    男性職員による門松作り・・27日、28日

    ←カタログコラージュ(10月、11月の余暇活動で製作したものです)

    余暇活動・・(クリスマスツリー飾りつけ、編み物、貼り絵)

    レクリェーション

    1週目・・音読、2週目・・チーム対抗歌合戦、3週目・・ジャンケンハンマー

    4週目・・カードゲーム、5週目・・おっかけ玉入れ01dec07a_1 01dec08a_1 Xmastree_1 Kanto03_1 

  • 余暇活動にお邪魔します。

    3_15 11月30日朝から宮の余暇活動部屋にお邪魔しました。 Oowarai2_5

    12月にふさわしい物のようですが・・・。

    4_9

    松ぼっくりに顔が付けられて、なにやら可愛い物が出来ているようです。Pekori02_1

    2_33

    おぉ~、12月のクリスマスにふさわしい置物が出来たようですね!Yuki

error: Content is protected !!