ブログ

  • 八幡会木彫り看板

    Pa280121_1 平成18年10月28日朝

    八幡会の木彫り看板が出来上がり、八幡会本部上の宮と杜の廊下外に設置されました。

    古い字の会「會」は珍しく、読めない方も多いようです。 この機会に皆さん覚えましょう!Daruma_10_1

    Pa280120   

    写真をクリックして大きな画像になります。前諏訪神社宮司、現在は、伊勢市にあります皇學館大學の理事長をされています上杉千郷先生が書かれたものを木彫りにされました。Wink01_3

    Pa280124 Pa280126

  • 八幡神社大祭準備!

    Pa260105

    平成18年10月25日~

    10月29日と30日は八幡神社の大祭であります。 地域の方や八幡会職員の協力があり大祭準備を行っています。

    良い感じですね。Jinjya_2

    Pa260095 

    今年は南串山町の坂上奥地区が担当となり、しめ縄を作り、鳥居へ付ける作業を行われました。 ありがとうございます。Mdaikan1

    Pa270110

    八幡会男性職員の協力もあり、のぼり立てもスムーズにできました。Daruma_1

    なかなか見事なものですね。続きに作業風景等の写真も掲載してます!

    Pa260094 Pa260097 Pa260100 Pa260106 Pa270114 Pa270117 Pa270118 Pa270115

  • カタログコラージュ

    Pa270108

    今週は余暇活動でカタログコラージュの作業を行っているとのことで2Fにお邪魔しました。 いつもながら皆さん真剣ですね。Yoda_h

    Pa270109 本やカタログに写っている花の写真を「花のみ切り取って」大きな白紙にたくさん貼っていきます。 どんな物ができるのか楽しみですね。 1~2週間かけて皆で作りあげていきますよ。Sagara_2

  • 世代間交流旅行(H18.10.25)

    1_22 6月に計画していました世代間交流(保育園児との交流)が豪雨になり中止になりましたが10月25日(水)に行われました。

    今回は秋の物「みつけ」と言うことで、松ぼっくりやどんぐり拾いをしました。

    園児と手をつなぎ諏訪の池を散歩しました。 大変喜ばれたようでした。06_1

    2_25

    食事は口之津年金センターでエビフライ定食?を食べました。

    子供達と楽しく会話しながら食べられ「おいしかった」という声も聞かれました。Ebifurai

    3_12

    午後からはデイサービス宮に帰設して、松ぼっくりを使った制作物を園児と一緒に行いました。

    続きも是非見て下さいね。Ayasii_koudo01_1

    4_6

    園児と散歩してニッコリですね。

    今日は八幡保育園4歳児との交流です。

    みんな子供大好きです!Keirin_p_1

    5_8

    どんぐりや松ぼっくりもたくさん取れました。 子供達はいつも元気で楽しく過ごせました。

    6_6

    うわーっエビフライ、美味しそうですね!

    見ていたら食べたくなりました。Photo_257_1

    7_6

    園児と楽しくお話しながら、食べましたよ。

    8_3

    園児も制作物には、とても関心があるようですね。上手に作っていますね、ちょっと時間が足りませんでしたので園児が持ち帰り、後でプレゼントとして持って来るとのことでした。 楽しみですね!Ayasii_linedance

    9_2

    ちょっと画像は悪いですが、完成品です!

    どうでしょうか?

  • 手作りおやつ(H18年11月)

    1_21

    今日からの手作りおやつは、洋風のリンゴケーキを作りました。 洋菓子はいつもと違って作ったことがない人ばかりで、すごくめずらしがって作られました。

    2_23

    理事長より祭りの為、あま酒を利用者と一緒に作ったらどうか?とのことでリンゴケーキと一緒に「甘酒」も作りました。 続きにも記載していますので見てくださいね!Fg1006_3

    3_11

    饅頭は作るけど、「これは初めてだ~」と言う人が多かったです。「たまにはこがんとも良いねぇ」と言う声も聞かれました。

    4_5

    出来上がりの写真です!

    どうです?美味しそうですね!Kaokuru02_4

    5_7

    気になるお味のほうは?

    甘酒は日頃から作ってらっしゃる方が多くて上手に出来ました。

    リンゴケーキはリンゴの酸味が少し強かったようですが、あつあつで美味しかったようでした

  • 10月誕生会

    1_18

    平成18年10月18日(水)

    15時より10月の誕生会を行いました。今月も盛り上がりをみせましたよ!

    誕生者2名の利用者はニッコリです。S_run_2

    2_20 今回、好評だったカラオケをしました。久しぶりのカラオケだったのか?

    皆さん歌って下さいました。誕生者の方2名も日頃歌わない方々も楽しく、とても賑やいました。 皆さんが歌っている写真を掲載していますので続きもぜひ御覧下さいね!!R2d2_h 

    3_10 4_4 5_6 6_5 7_5 Korasu_2

  • サルビア見学!3

    Hana3_4 平成18年10月13日(金)

    有明町のフラワー公園のサルビア見学外出の最終日です。

    今日も天気が良く、しかも花は3日間の外出で一番栄えてきれいでした。 

    是非続きも見てくださいね!Hana4_1

    Pa130109

    本日はコースをちょっと変更して、まずは国見町の百花台公園にて休憩をとりました。ここは花はあまりあまりありませんでしたが、緑が多く空気が良かったですね。

    隣では、どこそこの幼稚園が家族と園児達で昼食をとられていました。

    Pa130110

    またまた、くま屋のお弁当を食べました。言葉もなく、ぱくぱく食べられています。

    やはり好評ですね!Photo_142_1

    Pa130113

    百花台公園から車で2分でフラワー公園に到着しました。最終日の今日は花が一番元気に栄えていました。 利用者様方も大変喜ばれていたようです。

    Pa130116

    本日の記念撮影です。前にマリーゴールド(イエロー)と後ろにサルビアでなかなか良い感じです! にっこりWink01_2

    Pa130114

    コスモスも栄え方が良くて今日はきれいでした。 金曜日を選択して当りでしたという声も聞かれました!Angelyubi_1

    Pa130120_1 

    3回目のポップアップ写真はマリーゴールド(イエロー)にカタツムリがくっ付いていましたのでマクロ撮影してみました。(写真をクリックすると大きな画像になります)Hana3_2

    Pa130121

    最後はまたまたフラワー公園敷地内にあります現地特産のお店での買物です。野菜や果物等を沢山購入されました。

    この後、国見町名物、狸饅頭店に寄って狸饅頭を購入された方もいらっしゃいました。狸像の写真も1枚目に掲載しています!Tanuki2

    さぁ宮に帰ります!!!

  • サルビア見学!2

    1_16

    平成18年10月10日(火)

    本日はサルビア見学外出2日目です。

    火曜日の利用者様は休憩場所での記念撮影ですね。 ニコ!!Nikoniko_5

    2_18

    昨日と同じ場所でも皆さん写真を撮られ、きれいな花を観賞されていました。

    今日もよい天気で良かったです。Hana6_1

    続きも掲載しています!!

    3_9

    またまた小浜町の「くまやのお弁当です」おかずの種類が多くて、やはり大人気でした。「美味しいですね」Oowarai2_2

    5_5

    昨日と同じ場所の銅像前での記念撮影となります。どんな顔なのか気になるところです。写真はちょっと逆光になってて暗い感じで残念でしたが、利用者様は現地でとても楽しまれていました。

    フラワー公園にある像は七福神でした。7syugou_1

    Pa100104

    今回はラベンダーをポップアップしてみました。 写真をクリックすると大きな写真となります。お試しあれ!Hana2_1

  • サルビア見学!1

    Sarubia1_1

    平成18年10月9日(月) 本日より有明町にありますフラワー公園にサルビアとコスモス見学に出かけました。 続きにも掲載していますので、ご覧下さいね!Angelhana_3

    Pa090085 

    本日は良い天気に恵まれお出かけ日和でした。 まずは全員で記念撮影をしました。  花もきれいですね!Hana1_5

    Pa090086

    さぁー記念撮影後は職員が日陰の場所をとっていましたので移動します。

    Pa090091

    休憩場所に着きました。皆さんここから花をゆっくり見物されています。

    Pa090094 

    昼食は「くまやの弁当」です、沢山の種類のおかずが入っていて皆さん満足そうでした。「美味しか!」

    Pa090098_1

    コスモスに蜜蜂がとまっているところをマクロ撮影しました。 (画像をクリックすると大きな画像になりますよ!)ご覧あれ!Angelhanasaku_2

    Pa090099_1

    コスモス畑の前で2ショットです。Hana6

    Pa090102

    花を見学した後は、公園内にあるお店で買物された方もいらっしゃいました。

    買物がすみましたら宮に帰ります!Wink01_1

    帰宅後は入浴され皆さん疲れたのか、その後はゆっくりすごされました。

  • 梨狩り!!

    6_4

    平成18年10月4日と5日は有家町の梨園に梨狩りに出かけました。

    皆さん大きな梨をみつけては、取られましたよ。Kaodame07_1

    2_16

    有家町の松尾梨園に到着しましたら、すぐ試食会となりました。 水分をよく含んでおり甘くて美味しかったですよ。 梨狩り風景を続きに掲載していますので御覧下さいね。

    5_4

    さぁ梨園に到着です。

    まずはみんなで試食しました。

    「美味しかよ、店に売ってあるのと全然違う」と声も聞かれました。Tchan1_3

    1_12

    かごに梨をどんどん取られています。

    みなさん上手にちぎられていました、若い人顔負けです。

    3_7

    大きな梨はあったでしょうか?

    予定の数以上に狩られていた方が多かったです。

    7_4

    梨狩りより帰ってきても梨を食べながら、お勘定です。

    宅急便で親戚や知人にも送られていました。

    8_2

    試食の梨を食べて皆さんお腹いっぱいになられたようです。

    昨日、今日とも良い天気に恵まれ良かったです。有家までの移動も気分転換のドライブになり大変喜ばれていました。

    松尾梨園様、今回はお世話になり、誠にありがとうございました。Oowarai2_1

error: Content is protected !!