
手作りおやつ(たこ焼き作り)2日目です。初日に比べ職員の知恵が増した分アドバイスにより、さらにふっくらした物に仕上がりました。お店に負けないぐらい美味しい「たこ焼き」ができました。

手作りおやつ(たこ焼き作り)2日目です。初日に比べ職員の知恵が増した分アドバイスにより、さらにふっくらした物に仕上がりました。お店に負けないぐらい美味しい「たこ焼き」ができました。
本日より、手作りおやつで、たこ焼きを作りました。専用鉄板の上でこんがり焼き上がってますね。
キャベツやタコ等の具材を切って、小麦粉に混ぜました。こういう作業は皆さんお手の物でした。
鉄板上では火の加減をみながら、上手にひっくり返されていました。皆さん楽しみながら行われていました。
ソースと青のりをつけ、おやつで、たこ焼きを頂きました。ふわふわアツアツで美味しかったそうです。
余暇活動の虎の貼り絵も完成間近です。細かい作業を皆さん方で行っています。
すばらしい虎の貼り絵です。勇ましく強そうですね。こうして見ると写真の中から飛び出してきそうですね。施設内の何処に展示するかただいま検討中であります。
本日は、2月の誕生月で誕生会に都合で出席できませんでした利用者様へ昼食時に施設長よりプレゼント贈呈がありました。おめでとうございました。
ジャガイモの芽が出てきており、芽開けを行いました。収穫が楽しみですね。
今週レクリェーションの「ハンマーボウリング」です。ハンマーでボールを叩いてボウリングのピンを倒します!なかなか真っ直ぐ転ばず大苦戦されていました。
2チームに別れて、倒したピンの数が多いチームが勝ちです。皆さんとても真剣に楽しまれました。
平成22年2月の誕生会が開催されました。3名の誕生者の方をお祝いしました。ケーキを食べた後は、カラオケで大いに盛り上がりました。本日は、おめでとうございました。
余暇活動では裁縫組では「腕通し」を作られています。まだまだ縫い仕事もお見事です。
鬼の顔の塗り絵を楽しんでいる方もいらっしゃいました。
巨大虎の貼り絵もだいぶ出来上がっています。皆さん、とても真剣に取り組まれていましたよ。完成するのが楽しみです!
今週のレクリェーションは「ひも引き合戦」です。2チームに分かれて、どちらが早く紐を引いてしまうかを競いました。とてもハッスルされていました!
2月3日の昼食は節分にちなみ「鬼のハンバーグ」という珍しい料理が出ました。子供達が喜びそうな調理法で皆さんビックリです。
大きく写真に撮りましたが、見事な「鬼」の顔が出来上がっていました。食べるのがもったいない感じですが、美味しく頂かれました。
本日は節分!、豆まきを行いました。鬼には、本日の長寿の利用者と寅年生まれの職員に豆をまいてもらいました。
鬼は外、福は内!皆さん真剣に豆やお菓子をたくさん拾われていました。
豆まき後には、職員による紙芝居(鬼とおひゃくしょうさん)を行われました。
豆を御馳走になりながら話も真剣に聞かれていました。
八幡保育園児の手作り「鬼の入れ物」に拾らった豆等を入れられました。かわいい入れ物をありがとうございました。
豆とお菓子の内容です。とても美味しそうですね。節分を楽しく過ごされました。皆さん方々にも福が訪れることでしょう!
本日は朝から諫早市に外出で出かけました。昼食を食べて、お買物をしました。昼食の回転寿司では、平均7皿から8皿食べられて、職員も驚きました。回転寿司やコンビニは初体験の方も多く大変喜ばれました。今日は天気も良く、最近の気候にしては暖かい日で、良い外出日和でした。

帰りに、千々石町の、たちばな 神社に立ち寄り、世界1の門松の前で記念撮影を行いました。本当に大きくて、びっくりされていました。「見ることができて良かった」と話されました。