カテゴリー: 日記

  • 敬老会②

    0001

    Kamen_2 

    宮敬老会(最終日)2日目です。日向名物「ひょっとこ踊り」もさらにエキサイティングしました。皆さん大爆笑です。職員に対する利用者に関連したクイズ大会もありました。なかなか難しい問題が多かったですね。頭を捻られて後は勘勝負でした!

    0002

    Kamigatafuki02 

    本日は仮装した職員バンドが登場です。氷川キヨシの「ずんどこ節」を演奏されました。フォークギターでの演奏では「上に向いて歩こう」をみんなで歌いました。続いての「花笠音頭」でも、職員・利用者みんなで踊りましたよ。1人の利用者の方は飛び入りで得意の踊り「八木節」を披露されました。2日目も大変な盛り上がりです。

    0003

    Sukesan_2

    職員のカラオケでは、宮専属歌手の「氷川準時」が昨日と同じ曲を熱唱して、最後のとりは施設長が「2000年音頭」を歌われました。、皆さんとても聞き入っておられアンコールもかかるほどでした。やはり演歌は大変喜ばれますね!時間が経つのもあっという間でした。0004

    Tanuki

    厨房では豪華な食事の盛り付けを行われていました。今回の昼食は皆様方にかなりの好評で、美味しい料理を食べられた後は、盛大な「バンザイ三唱」で幕を閉じました。利用者の皆様方より、たくさんの嬉しいお褒めの言葉をもらえて、職員一同良かったと思っています。敬老の日を祝し、おめでとうございました。これからもデイサービス宮をよろしくお願い致します。7syugou

  • 敬老会①!

    0001

    7_fune1

    宮の敬老会(初日)が執り行われました。司会者の進行にて、まずは施設長よりお祝いの言葉をかけられました。三宅商店より「小浜湯せんべい」とデイ宮より「紅白饅頭」を敬老の日を祝し利用者の皆様へ手渡されました。また八幡保育園のキリン組みのみんなもかけつけ、園児より利用者代表者へプレゼントを手渡されました。

    0002

    Festival6

    プログラムスタートです。職員演技が始まりました!まずは「ひょっとこ踊り」です。おもしろ仮面を被った「きつね、おかめ、ひょっとこ」が皆さん方の笑いをとりながら踊りました。最高の盛り上がりでした! 次は仮装した若い男性職員による、面白踊りです。これもまた笑いが多くあり利用者の皆様は大変楽しまれていました。

    0003

    Kumaanim2

    2人の職員による生演奏では、「ありがとう」という曲を披露されました。皆さん聞き入ってましたね。次の「花笠音頭」では殆どの職員と利用者の方々皆で踊りました。余暇活動で練習を重ねていただけあり大変上手に踊れていました。宮の代表歌手でもあります(氷川準時)の登場です。最高の歌唱力で「ありがとう感謝」を熱唱されました。皆さん、とても絶賛されていましたよ。

    0004

    Daruma

    最後は地元で活躍しているバンド「じゃが芋畑」の方にお越し頂きました。オリジナル曲と高齢者が好きな懐かしい名曲を生演奏で披露されました。皆さんプロに近い方の演奏とトークにとても感激されました。また本日はありがとうございました。

    0005

    Photo_2昼食は八幡会あけぼの学園料理長にお越し頂き、あかつき学園の養殖鯛を使用して、鯛の活き造りを調理されました。またその他でも豪華な食材を扱った松花堂弁当でした。「まるで何処かの料亭で食べているような感じですね」という感想もあり、美味しく頂かれました。皆様、本日は大変喜ばれました。敬老の日を祝し「おめでとうございます!Mdaikan1

  • お手玉入れ

    Dscn2622今週は、お手玉入れのレクリェーションです

    余暇活動で作ったたくさんのお手玉が大活躍!

    一人30個、2~3メートル先の箱の中に入れて競います。

    今までの最高記録は、21個です。皆さん、なかなか難しいと言われてました

  • 避難訓練

    Dscn2610_2185 今日は、避難訓練がありました。厨房からの火災の想定でしたが、安全に避難する事ができました。

    皆さん落ち着いて、職員の誘導に従われていました

    その後には、消防署員の方が、講話をされました

    Dscn2613_2188 皆さん真剣に聞かれていましたよ。火事には十分注意しましょう!!

  • 8月の誕生会!

    01

    今月の誕生会が行なわれました。4名の利用者を祝いました。年齢をみると皆さんかなりの高齢ですね!しかし皆さんまだまだ元気です!

    はいポーズ「にっこりですね」

    02

    利用者の方が、職員の歌に合わせて、ちゃんちゃんこを着て「おてもやん」を踊って下さいました。すごく上手でした!Angelhana

    03

    その後も歌や踊りで大変盛り上がりました。Kumaanim2

    04

  • お買い物

    Dscn2566_2144 今週は、(18日・19日・20日)3日間、買物訓練に出かけました

    希望者のみの参加で、なかなかお店に行く機会が少ない皆さん、出発前からとってもワクワクされてましたよ。

    Dscn2551_2129 「この柄がよかやろか・・・こっちもあるばん・・・」

    と自分のお目当てのブラウス選び

    Dscn2546_2124

    「わたしゃ、デイサービスにはいていくソックス買うと!!」

    皆さん、それぞれ楽しそうに選ばれていました

    そして、探し回った事で良い運動にもなったようです。

    「今日はよう歩いたよ」と言われていました また行きましょうね!!

  • 交通安全指導!

    Dscn2529_2107 今日は、午後から交通安全指導がありました!

    小浜署の方と、交通安全推進員の方が、交通事故と防犯についてのお話をされましたDscn2528_2106

    小浜署の小森係長より、

    「・・・①自分の命は自分で守りましょう!②事故にあわないように横断歩道は押しボタンを押し、直角に渡りましょう!!③家族の言うことに耳を傾け、是非長生きをして、親孝行させて下さい!!!・・・」

    と、とても利用者にわかりやすく話されました。

    デイサービス宮でも、シートベルト、送迎車のライトの点灯、出発・停車・急停車などの時の声かけを、今後も行ない事故防止に努めます。

  • 手作りおやつ

    Dscn2496_2074 今週は、手作りおやつで、フルーツポンチを作りました

    白玉団子も手作りでした。

    昔は法事などで、よくしてたと言われてました

    Dscn2489_2067 なかなか包丁を握らんけんとややおぼつかない感じはありましたが、感を取り戻されて、上手にされてましたよ!!

  • 原爆記念日!

    Dscn2512_209066年前の8月9日、11:02長崎に原爆投下。

    朝から、数人の方にその時の様子を聞きました。

    さつまいも畑にいて、さつまいもの葉っぱに間に隠れていたとか・・・・

    防空壕に急いで逃げたとか・・・今では本当に想像もつかない話です。。。。長崎市に向かって黙祷。

  • 外食訓練!(流しそうめん)

    001_2
    本日は南島原市深江町へ流しそうめんのお店(山の寺 邑居)へ出かけました。朝から皆さん楽しみにわくわくされていました。山中の緑に囲まれた自然で夏を忘れさせるような涼しい場所にあり、とても気持ち良かったです。目の前のテーブルの水の中に「そうめん」を流しながら食べます。とても美味しかったです。特に黒ゴマそうめんは、麺の歯ごたえがあり格別に美味しかったそうです。 生まれて初めて「そうめん流し」に来たと話された方も多くいらっしゃいました。施設より1時間という長い距離でしたが、皆さんとても満足されていました。笑顔がたくさんみれましたよ!

    002_2

error: Content is protected !!