ブログ

  • 朝から頂きました。

    保護者の方から、珍しいかぼちゃを頂きました。

    Img_0977 「おもちゃかぼちゃ」と「ベレーボーかぼちゃ」だそうです。

    Img_0979 ほんとに帽子をかぶっていますね。はちまきも顔もちゃんと付けてくれています。楽しくなりますね。このまま、コマーシャルにでも登場しそうです。そのうちに、話しかけてきたりして・・・

  • 支援センターで・・・

    「しわしわりんご」捨てるにはもったいないし・・・何か使えないかなあ?との相談。

    Img_0971 それなら・・・と「リンゴジャム」を作りました。さすが、ママたち。行動が早い!

    Img_0973 ゆっくりと煮詰めています。

    ?材料?・りんご 1.3K 大6個  ・砂糖  430g1/3量(りんごの)  ・レモン汁 適量

    ?作り方?・ リンゴの皮をむき、四つ切にし、レモン汁をまぶし、すり下す。

           ・鍋にリンゴと砂糖を入れ、火にかけて煮詰める。

           ・消毒したビンに詰める。

    ?脱気?蒸し器にびんごと10分蒸す。(蓋を開けなかったら、常温で日持ちします)

    Img_0974 今日はパンも手作りでした。どうです??しわしわになったリンゴ、生き返りますよね。

  • 棟上です

    今日は大安の日、神社横にあったお神輿庫が老朽のため、壊されて、新しく新築されています。保育園のお神輿もお世話になっています。

    Img_0968 雨の心配をしていましたが、どうにか骨組みは間に合いそうです。

    Img_0969 まあ住居でいえば、一部屋分の広さです。

  • 言えました

    今日は「英語であそぼう」の日でした。

    Img_0963_2 「what・・」と名前を聞かれ・・・・

    Img_0964_1 「my neme is・・・」と一人ずつ、言えましたよ。

    Img_0967 「さあー何の絵かな?」

    ずいぶん単語が頭の中に入ってきましたね。

  • 歯科検診

    今日はお昼前に歯科検診でした。年に一回ですが、比較的歯の状態は良いです。

    Img_0943 0歳はまだ歯はなかったりしますが、歯茎の状態をしっかり調べます。

    Img_0945 これまた、小さいクラスは、初めての子が多く何をなれるのか・・・と不安です。

    Img_0948 もう腹を決めてお願いする子・・・もいましたよ。

    Img_0954 年齢と共に、歯の本数も増えますので、丁寧にみてもらいます。さあ、気になる子は、明日から歯科通院かな??

  • 朝から

    ラジオ体操の様子です。

    Img_0940 前の保育士に見とれるほうが多いかな?

    Img_0942 まだバラバラですね。月曜の朝は、みんな動作が鈍い!お休み疲れ???

  • 砂遊び

    Img_0938 砂場に砂が補充されたので、砂場はいつも満員です。しかし、今日は広々使えますね。

    Img_0939 穴を掘って何をするのでしょう?

    Img_0937 登り棒も上手でしょ!

  • 6月の予定

    遅くなりましたが、6月の予定(10日~)をお知らせします。

    12日(月)歯科検診11:00~      17日(土)保護者役員会19:00~

    13日(火)英語であそぼう       26日(月)世代間交流(4歳児)口之津町へ

    15日(木)交通安全指導        27日(火)英語であそぼう

    17日(土)デイ宮運動会参加     22日(木)七夕飾り(支所、十八BK、郵便局へ)

  • 時の記念日

    きっと保育園の時ぐらいでしょうか?「時の記念日」があること、わすれないでね。クラスごとの製作を披露します。

    Img_0922 1歳児、ありぐみです。のりをつけて時間は自分で貼りましたよ。

    Img_0923 2歳るすぐみ。季節のアジサイの花が色あざやかですね。

    Img_0925 3歳ぱんだぐみは、先日の保育参観でお母さんとの共同製作です。かわいいですね。

    Img_0926 4歳児きりんぐみ。この時期はやっぱりカエルでしょう。楽しい泣き声が聞こえてきそうです。

    Img_0927 5歳児ぞうぐみです。紙粘土を使って、細かい数字にも工夫がなされていました。今の世の中、男女共同ですが、どうみても細かく、ていねいな仕上りになっているのは、女の子のなのです。まだ5歳ですからね。

error: Content is protected !!