ブログ

  • お泊り保育part2

    Cimg1260 食事の後片付けを済ませた後は、池の周りの散策に出かけました

    懐中電灯で照らしながら、夜の道をドキドキ、ワクワクしながら歩いてきました

    Cimg1261

    歩いている途中で、雲で隠れていた星が見え始め、就寝前にみんなで寝転んで星空を眺めました

    Cimg1267 「ぅわ~!!きれ~ぃ」

    「あ~!!流れ星見えた~!!」

    たくさんの星の数にうっとり

    キレイな星も見れて満足し、就寝となりました

    さて、次の日の朝は、ラジオ体操からのスタートです

    Cimg1273_2

    Cimg1275

    体を軽く動かした後は、朝食の準備に取りかかります

    Cimg1278 Cimg1284

    何だかまだ眠そうだけど・・・しっかり食べれたのかな??

    Cimg1290 さぁ、朝食を済ませて帰る支度・・・

    来た時よりも美しくホウキでゴミを掃いて、雑巾掛けまでね

    親元を離れて、初めてのお泊り・・・ちょっぴり不安になりながらも、お友だちと過ごすことで楽しい事もたくさん泣く子もおらず、無事にお泊り保育が終了しました保育園に帰って感想を聞くと、「楽しかった」と元気いっぱいに答えてくれましたよいい思い出が出来てよかったね

  • お泊り保育in諏訪の池

    Cimg1221_3 8月8日・9日で行われたお泊り保育諏訪の池に着いたばかりの時に、雨が降り出しましたが、すぐに止み各チームごとに写真をとりました

    こちらは「くるまチーム」そして…Cimg1223_3

    ←こちらが「ドラゴンボールチーム」各チームのリーダーは女の子にしてもらいましたなかなかのリーダーっぷりでしたよCimg1231_2

    そして夕食作りを始めましたメニューはキャンプの定番のカレーライスCimg1232_2 各チーム、カレーを作る係りと、炊飯係りに分かれ 取り掛かりましたみんな協力して美味しいカレーが出来上がりました Cimg1247_2

    Cimg1253_2 ごちそうさまをした後は自分たちが使った食器は自分たちで洗いますいつもだったら、お母さんがしてくれる事も今日は何でも自分たちでやらないといけませんぎこちない手つきでキレイに洗っていましたよこの続きはまた明日part2もお楽しみに

  • 原爆の日

    今から63年前の今日(8月9日)、長崎に原爆が落ち、たくさんの人の命が奪われました。

    Img_1846_2 子どもたちが、今日がどういう日なのか少しでも分かってくれるように平和集会を行いました。

    3冊の絵本「真っ黒なおべんとう、おこりじぞう、あの夏の日」の読み聞かせがありました。

    3冊目の「あの夏の日」では、読み聞かせを行いながら、寸劇も行われました。Img_1848_2

    Img_1849_3 11時02分のサイレンが鳴り、みんなで黙祷を捧げ、「青い空は」を歌いました。

    Img_1851

    もう二度と戦争が起らないように、今の平和を守り続けましょう、とお話がありました。子ども達の心の中に少しでも、今日に日のことが残っていてくれるといいですね

  • 英語で遊ぼう&二小のプール☆

    Img_1836 今日の英語で遊ぼうは、「動物」を教わりました。

    ‘ゾウ、キリン、パンダ、サル、狼、キツネしまうま・・・’など、たくさんの単語を教えてもらいましたよ

    Img_1837 一通り覚えた後は、恒例のゲームを行いました

    Img_1843 毎回ですが、分かったらダッシュでカードを取りに行きます

    応援に力が入るのも無理ないですね

    P1020521

    さぁ、こちらは小学校のプールです

    本日は2歳児と4歳児がプールに出かけてきました

    英語でハシャギまくった4歳児、その後のプールは最高に気持ち良さそうでした。

    P1020528P1020530  2歳児のお友だちも水底に沈んだカニや、魚のオモチャを捕まえて、ヤッタ

    P1020535 僕はこんなこともやってみました体が浮いちゃうよぉ~

    広いプールに大喜びの子ども達、まだまだ遊びた~い!!という思いもありながら帰ってきましたすごく楽しい時間を過ごし、お昼寝もグッスリでした

  • お誕生会

    Img_1796 今日は立秋、暦の上では秋なのですが、まだまだ暑い夏8月。

    園庭のセミたちも、元気に力いっぱい鳴いてる今日、8月生まれのお誕生会が行われました。

    壁面は、ヒンヤリ美味しそうな・・・かき氷Img_1780_2 

    Img_1785赤・ピンク・水色・黄色・・・ 誕生者が、クレヨンを使ってきれいなミツをかけてくれていたんですね

    Img_1793

    見てみて、わたしのお手手もこんなに大きくなりました

    Img_1804

    本日のおはなしは、『しっぽをください』スキップ博士のところにやってきた尻尾のないネコちゃん。キツネやリス、ワニの尻尾が次々に・・・ようやく自分に合う尻尾が見つかったようですね

    Img_1831 Img_1829 Img_1827

    おやつはもちろんケーキ今日は大人気のチョコレートケーキで、大喜び

    フ~ッとろうそくの火を消して・・・いっただっきまぁ~す

    楽しく美味しい、お誕生会の一日でした。

  • みんなの大好物?

    Img_1771 三歳児クラスでは、スイカの製作中筆を使わず指で模様を描きましたどんな模様ができるのかなImg_1772

    どんどんスイカが完成していますね奥にはドット模様のスイカも置かれていますImg_1773

    南串生産のスイカたちみなさんも、お一ついかがですか子ども達が丹精込めたスイカはきっと日本一おいしいと思いますよ

  • 崖の上のポニョ

    Dscn0801 今日は、支援センターを利用している小学1,2年生13名が、諫早市内へ公共のバスを利用し、『崖の上のポニョ』という映画を観に行きました。

    日頃、自家用車ばかりの子どもたちには、公共のバスは新鮮です。どきどきしながら整理券を取り座席へ。話しが弾みます。

    映画館での待ち時間。早く始まらないかな朝が早かったせいもあり眠気がちょっぴり襲ってくる人も。

    Dscn0805 映画を観劇した後は、お待ちかね。諫早のアーケード内の食堂で腹ごしらえ。ざるうどんセットをおいしく頬張っていました。うーん、満足

    Dscn0812 映画、食事と楽しい時間は瞬く間に過ぎ、さあ、南串へ帰ります。バスを乗り継ぐ中、「どこから来たと?」などたくさんの人に声をかけられ、照れながら応えていました。子どもたちにとって、ひと夏の貴重な経験になったのではないでしょうか

  • 1,2歳児\(^o^)/

    Img_1769 今週も始まり今日もいい天気でしたね1,2歳児の子ども達はお始まりが終わると園庭に行き思いっきり遊んでましたさすが2歳児にもなるとこんなのも楽勝

    Img_1764 1歳児は子は砂場が大好きみたいで足と手で砂の感触を楽しみながら遊んでいました

    Img_1757 おやおやここはレストランみたいですね3人で楽しくママゴト楽しそうですねこういう感じで1,2歳児もお兄ちゃん、お姉ちゃん達に負けないぐらい元気に遊んでいます

  • みんな元気☆

    Img_1745_2 土曜日の夕方子ども達の所に以前使っていた机が登場しましたさっそく使ってカキ氷作りが始まりました何味のカキ氷なのか気になるところですImg_1748_2

    彼も砂で何やら作っていますよ何を作っているかは分かりませんがカメラを向けるとカッコよくポーズを決めてくれましたImg_1746_2 一方こちらでは「セミはどこだ」「(セミの)抜け殻はどこだ」と木や葉っぱの裏を見ていましたが…声は聞こえるけど…姿が見えずセミの方が一枚上手みたいです(笑)子ども達はそれぞれ夏を満喫しているのでしょうね

  • ボディペインティング☆

    P1020495 テラスで水遊びをしていた2歳児のお友だち

    今日は、ボディペインティングをしてみました

    P1020497 色んな色を手や体に塗っちゃいました

    まだ体にはあまりついていないのですが、この後、1人の男の子が筆を持ち、画伯へと・・・体に見事な模様が描かれました

    P1020500 ちょっと手洗おうかなぁ・・・

    「わぁ~!!キレイな色になったねぇ」

    こんな遊びも夏ならではですよね思う存分楽しんでいましたよ

error: Content is protected !!