ブログ

  • クッキング??

    Img_0028 さて、2歳児さんが今手に持っているものは何でしょう^^??

    どうやらこの女の子は水気をきっているようですねぇ~

    おにぎりでも作っているのでしょうか

    Img_0029 全部しぼり終わるとこんなものが出来上がりましたよ

    ますます…おにぎり??

    Img_0032 Img_0033

    Img_0039 今度はそのおにぎり(?)を大き目の入れ物にうつして、そこにのりを加えます

    “やっぱりおにぎりだ!!”

    そう思ったそこのあなた

    のりはのりでも“糊”のほうですよ笑

    糊をいれて手で混ぜ混ぜ…

    もう何を作っているかわかる人もいるんじゃないでしょうか

    Img_0041 そのあとは粘土板の上で叩いてのばして、平べったくしていきます

    手をグーにしてトントントン

    粘土で遊んでいるような感覚で楽しみながらできました

    Img_0046 出来上がったのはこれです

    みんなで紙作りに挑戦しました

    紙というか、紙粘土のようになってしまいましたが…

    これに葉っぱの模様をつけて敬老の日のプレゼントとしておじいちゃん、おばあちゃんに送りました

    手作り感あふれる作品ができましたよ♪

  • クッキング♪~未満児編~

    Cimg1764 今回は2歳児さんのクッキングの様子をお伝えします

    エプロン・三角巾をつけてやる気満々の2歳児さん

    ボールに粉・バター・牛乳を入れて…

    ここから子どもたちの出番です

    みんなボールに飛び込むかのように勢いよく混ぜ始めました

    Cimg1763 2グループに分かれて

    最初はぐちゃぐちゃのどろどろ状態

    「いや~」と言いながらも

    みんなで混ぜ混ぜ…

    すると・・・

    Cimg1768 だんだん生地もまとまり始め、感触の変化を楽しみながら、お次は生地をこねます

    みんな、おうちで作ったことあるのっというくらいとっても上手に生地をまとめていました

    Cimg1774 途中で色が変わる魔法の粉をふりかけ…

    「チョレートになぁれ~」とみんなでおまじないを唱えながらこねこねしていき・・・

    2色の生地が出来上がりました

    Cimg1776 そしていよいよ型作り

    小さな丸い生地を保育者から受け取り、みんな一緒にトントントン

    出来上がり、一息ついたところでみんなでパシャリッ

    Cimg1786Cimg1787

    Cimg1789 作っていたのはクッキーでした♪

    みんなが寝ている間に焼き、3時のおやつとしておいしくいただきました

    使用した材料は、粉(ホットケーキミックス)・バター・牛乳・魔法の粉(ココアパウダー)です

    これだけの材料で簡単にできますよ

    ご家庭でも作られてみては??

  • 今日は・・・

    Img_2193_2 今日は、英語deあそぼうがありました。

    4歳児さんは、アイスクリームサンドイッチ、スパゲッティーなどの単語を覚えてきたようです(^^)

    Img_2195

    そして今日は、ゲームに勝ったお友達にシールのプレゼントが・・・

    ステキなサプライズに大喜びの子どもたちでした(^_-)-☆

    Img_2198

    その後、3歳児さんと4歳児さんで、デイサービスのおじいちゃん、おばあちゃんに敬老の日のプレゼントを渡しに行きました

    子どもたちからのプレゼントを喜んで受け取ってくださいました

    Img_2202_2

    子どもたちも敬老の日のプレゼントを持ち帰っています

    大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに気持ちを込めて作りました

    これからもおじいちゃん、おばあちゃんに感謝する気持ちを持ち続けてほしいですね(*^_^*)

  • Cooking!センター編

    Img_2178 先日、子育て支援センターでも“クッキング”がありましたImg_2181 

    Img_2184_2 「何だか、美味しそうな匂いがするね」

    「ママ達、なに作っているんだろうね~」

    「まだ、出来上がらないのかな」Img_2185_3

    「もう少しで出来上がるからね」

     そして…Img_2188

      完成

     今回のメニューは… 

    五目ちらし                 ・すいとん                  ・ようかん 

    美味しそうですねImg_2190                    

    そして、みんなで「いただきます」

    美味しいご飯を食べながらお話も弾み楽しい時間が流れました

     皆さんもぜひ遊びに来ませんか     心よりお待ちしております

  • 大好き?クッキング?

    Cimg2118 今日は、子どもたちが楽しみにしていたクッキングがありました

     今回は“うどん”作りに挑戦       一人分の材料を持ってきたボウルに入れた後…Cimg2119

    Cimg2128 Cimg2120 混ぜ混ぜコネコネしながら 子どもたちは…あの呪文を唱え始めました「おいしくな~れ」Cimg2132

    ある程度コネた後は、全体重をかけ、足で踏み踏み

     これで、コシがあるうどんになるかなCimg2136

    ただいま発酵中

    子どもたちは気になる様子で何度も何度も見に行ってましたCimg2140_2 Cimg2144

    ラップの芯を代用して生地をのばし 包丁で切ってみました

     長かったり短かったり、太かったり細かったりと様々でしたが完成しましたCimg2151

    トッピングには、あげ・わかめ・かまぼこ・とろろこんぶをのせ みんなで「いただきます」Cimg2154 自分たちで初めて作ったうどんは、とても好評でおいしいうどんでしたよ 皆さんもご家庭でぜひ作ってみてください

     今回のうどんの分量は、中力粉 80g  塩 3g  水 36㏄で作ってみました

  • ☆染め物に初挑戦☆

    Img_2168

    さて、4歳児の彼は何をやっているのでしょうか?

    真剣な表情で、何かを結んでいるようです(^^♪

    少しだけつまんで、輪ゴムでグルグル・・・

    割り箸やビー玉、おはじきを一緒に結んでいたお友達もいました

    Img_2169

    男の子は「どうやって結ぶと?」と苦戦している様子でしたが・・・

    女の子は、髪の毛を結ぶ要領で、簡単にゴムで結んでいました。

    Img_2170

    そして、色をつけたお湯でグツグツ煮込みます

    すると、どんどんさっきの布に色が付いていって・・・

    Img_2172

    子どもたちも自分の布がどう変化するのか、目が離せません

    取り出すのを今か今かと待っています

    Img_2175

    水で何度か洗い、結んでいたゴムを取ると・・・

    世界に一枚しかない、ハンカチの完成です

    これは、敬老の日のプレゼントにしたいと考えています

    自分だけの模様ができて、子どもたちも大喜びでした(^_-)-☆

  • 月曜日の今日は…?

    Img_2151 園庭に咲いているハイビスカスに黒いアゲハチョウがとまっていたので、パシャリッ

    季節はいつなんだろう…

    と、錯覚してしまいそうです

    朝夕冷え込み、夏も終わりに近づいてきたかな??

    薄着をして風邪を引かないように気をつけたいですね

    Img_2153 今日は園庭で虫探し♪

    夢中になっているのは2歳児の女の子

    今“だんご虫”探しに夢中です

    そんな女の子とは逆に…

    Img_2159 2・3歳児の男の子は遊具でアクティブに遊んでいました

    遊具である程度遊ぶと、今度は砂遊びをしたりと…

    無意識に2グループに分かれて、同じ遊びを共有していて驚きました

    Img_2160 その頃3・4・5歳児さんたちは…

    太鼓の練習をしていました

    まずはビデオを見て、それから曲に合わせて保育士の言葉を聞きながら座ってリズムの練習

    Img_2161 その次は曲に合わせて本格的に太鼓の練習

    みんなとっても真剣に取り組んでいます一生懸命なことが伝わってきますよね

    みんなの初披露が楽しみですね

  • ホリデー☆

    Img_2111 今日は男の子4人、女の子1人のホリデーです^^

    外に出る前に紙芝居を見ます

    「お母さんが怪我したよって知らない人に言われたらついて行く??」

    「ついて行かーん!!」

    頼もしい返事をしてくれました

    「あめをくれるって言われたら知らない人でもついて行く??」

    「う~ん…」

    どうやら食べ物には弱いみたいです笑

    Img_2112 まず外に出てお兄ちゃん達は、境内に落ちた落ち葉拾いをしました

    暑い中、6歳の男の子を中心に袋の半分まで落ち葉を集めました

    みんな落ち葉集めの次にすることで頭がいっぱいの様子笑

    落ち葉集めが終わると…

    Img_2114Img_2119 

    Img_2120 待ってました!シャボン玉

    4歳、5歳の男の子は大きいシャボン玉を作ることに夢中になり、3歳の男の子は小さいシャボン玉をいっぱい作っていました

    1歳児の2人はそのシャボン玉を笑顔で追いかけて、ふわふわ飛んで、すぐに消えてしまうシャボン玉をを不思議そうに眺めていました

    Img_2132 今日ホリデーデビューの女の子

    初めてでも泣かず、いつもの保育園のように笑顔であっちへ行ったり、そっちへ行ったりと、まだまだ好奇心旺盛な1歳の女の子です

    Img_2137 その後は楽しい楽しい昼食

    今日のメニューは

    おにぎり・ウィンナー・から揚げ・サラダ・コロッケでした

    午前中いっぱい遊んでよほどおなかがすいていたのか、1歳児の女の子もこのボリュームがある昼食をぺろりっと完食していました

    いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝て、すくすくと元気に育ってほしいですね

  • 運動場では・・・(^_^)

    Img_0198
    昼間は久しぶりに雨が降り、田畑にとっては、恵みの雨となったでしょうね(*^_^*)
    雨が降る前、運動場では0歳児さんや1歳児さん、2歳児さんが遊んでいました
    Img_0194
    「オレ、乗るよりも押すほうが好きやもん・・・」
    きっと彼にとっては、こちらの遊びの方が魅力的なのでしょうね
    Img_0191
    こちらは、2歳児さん。
    やはり迫力やスピードが違いますね
    「どけて~どけて~」
    Img_0201
    この女の子は丸太を懸命に乗り越えていました
    好奇心旺盛で何にでもチャレンジ(^_-)-☆
    見ているこっちがドキドキです・・・
    雨の前に運動場でいっぱい遊んだ子どもたちでした
  • 園外保育part2

    Cimg2103_2 Cimg2102_3 お待たせしました昨日の続きをお送りします

    まずは、みんなで『いただきま~す』Cimg2104

    Cimg2108 お弁当timeの途中でカメラを向けるとおかずを手にポーズをしてくれましたCimg2105

    子どもたちの自慢のお母さんの、自慢のお弁当とても嬉しそうに食べていました                お母さんたちのアイディアいっぱいで愛情たっぷりのお弁当は、子どもたちの思い出にも残ったと思います

     お忙しい中、お弁当の準備大変だった事と思いますご用意していただきありがとうございます

error: Content is protected !!