ブログ

  • 夕方の時間

    Img_0321 各クラスでのお帰り会が終了したら、

    バスで帰る人はテラス前に並んで、名前を呼ばれてから出発します。

    Img_0320 お迎えを待つ人たちは、見たい紙芝居を選んでいます

    Img_0323 紙芝居の前には、お楽しみの手遊びです

    「♪イワシのひらきが 潮吹いてピュッ・・・?」

    子どもたちが大好きな手遊びのひとつです。

    だんだん大きくなって・・・

    「ゴンドウクジラが 潮吹いて・・・」

    Img_0324

    「ドッカーン!!!」

    これがたまらなくお気に入りのようです。

    Img_0326 また、小学生にもミフィちゃんの手遊びを教えてもらって、みんなでやってます

    Img_0328 手遊びのあとは、子どもが選んでくれた紙芝居が始まりました

    からだを動かした後ですが、さっと集中できていましたよ

  • ホリデー☆

    Img_0313   「遊んで」

       「いいよ」と言って0歳児の男の子をお腹の上に乗せていた5歳児の男の子

    この後、お腹をグッと上げ“高い高い”をしてあげていましたImg_0314  楽しそうでしたよ                   

    こちらでは、保育士と折り紙の本を見てます

    何を作ってもらうのかなImg_0315

    園庭にでました

    来年度、1年生になるために地面にひらがなの練習をしていますImg_0317 園庭でたくさん遊んだ後、シャワーを浴びサッパリしたら昼食まで絵本を見て過ごしましたなかなか様になってますねImg_0318_2

    今日の昼食です

    おにぎり                  ミートボール                   えびよせフライ                       ウィンナー・チーズ入りちくわ       かまぼこ でした

    子どもたちにも好評でおいしかたようです

    今日は、男の子だけでしたが上の子が下の子のお世話をしてくれましたありがとうまたヨロシクお願いします                      

  • ☆希望保育☆

    Img_0290 
    今日29日は希望保育でした。
    2、3、4、5歳児さんはみんなで近くの畑道へお散歩
    ここの畑道は、バッタやトンボがいっぱい
    バッタやトンボに加え、コオロギもとんでいましたよ
    (*^_^*)
    Img_0296
    「なになに?」
    みんな群がっている先には・・・
    何とカタツムリがたくさんいたのです。
    季節外れのカタツムリ。
    大勢のカタツムリに子どもたちはくぎ付けです(^_-)-☆
    Img_0302
    「見て~」と2歳児の女の子がそのカタツムリを持ってきました。
    バッタやコオロギは、ちょっと触れないけど、カタツムリなら大丈夫
    Img_0303
    虫探しも一段落したところで、かけっこの始まりです。
    保育士も頑張りました・・・
    Img_0310 そして、お腹をいっぱい空かせて、待ちに待ったお弁当の時間
    Img_0308
    お母さんが作ってくれたお弁当を美味しそうに頬張る子どもたち
    Img_0309
    お忙しい中、ありがとうございました。
    ごちそうさまでした。
  • のぼって、滑って、転がして…

    Img_0274 朝夕は大分涼しくなってきましたね

    夕方はあっという間に暗くなるので、帰り道やお散歩などの際には気をつけてください

    さて、2歳児さんは今日も巧技台を使って運動あそびをしました

    いつもは巧技台だけですが、今日は滑り台・ボールを使って行いました

      Img_0278Img_0275

    最初は手と足を使って、普段はできない、滑り台を下から上ることをしました^^

    いつもはできないので、ここぞとばかりにみんな笑顔ですいすい~と上ってます

    Img_0281 Img_0283

    ボールとなるとみんな目を輝かせて

    「僕が!」

    「私が!」

    と意欲をアピールしていました

    キャッチはまだまだおぼつかないけれど、やる気は十分にある、今日の2歳児さん達でした

  • 1・2・さ~ん!!

    Img_0264 3・4・5歳児合同で、巧技台をしました。

    BGMには太鼓の曲。

    このリズムに合わせて跳んでいく人もたくさんいました

    Img_0266

    4歳児も負けてはいません

    Img_0267

    1人ずつ跳ぶのをしっかり見ながら

    応援しています

    Img_0269 体いっぱいのバネを使って

    ぴょ~ん

    Img_0273 お兄ちゃんたちみたいに、頑張るぞ!!

    異年齢で取り組むと、あんなふうにしたら良いのかぁ・・・

    自分たちで、様々な発見がありますね!

    Img_0272 でんぐり返りも、手をついてヨイショ!!

    クルン

    うまく回れるようになりました

  • 海だ\(^o^)/

    今日は、3・4・5歳児は海まで行ってきました久しぶりの海に子どもたちも大喜び
    Img_0252
    「魚がおるよ~」と誰かが言うと「どこどこ」とみんな海を覗き込んでいましたImg_0253 Img_0257

    「見つけた」とミナを見せてくれましたImg_0259海には子どもたちにとってお宝がいっぱいまた、みんなで行こうね

  • ☆SMILE☆

    夕方、お部屋をのぞくと・・・
    子どもたちがたくさんの笑顔を見せてくれました
    そのステキな笑顔を今日は紹介したいと思います
    Img_0227
    Img_0228
    Img_0233Img_0241
    Img_0242
    Img_0245
    Img_0244 Img_0248
    Img_0247 Img_0249
    見てください心が癒される子どもたちのこの笑顔(^_-)-☆
    もうこの笑顔があれば、何もいらないと思ってしまいますね
    この笑顔でまた明日も頑張りましょうネ
  • ☆あ・そ・ぼ・う☆

      Img_0222

    さあ、1週間が始まりました。

    今朝は涼しい風に起こされましたが、「リーン、リーン」と鈴虫の音色に秋の気配を感じるようになりました。

    Img_0223 「あ・そ・ぼ・う」

    5歳児の女の子が縄跳びをしていたら、お友達がやってきました。

    「じゃぁ競走ね」

    1・2・3・4・・・・・・72

    「ハァ、きつくなった」

    と止めてしまいました。もったいない

    Img_0221

    忘れ物はないかな?とチェックをしているのかと思ってら、かばんのポケットから何やら出していますね。

    「おれ、これ持っとるよ」

    Img_0224

    お友だちも何やら探し始めましたよ

    探し物は何ですか?

    Img_0225

    「みせて~」

    と近寄ってみました。

    ガーデニングに使っていた貝殻やガラス球を真剣に集めていたんですね

    大事に秘密の場所へ・・・でしょうか???

    探検大好きな、子どもたちです

  • みんな楽しいね?

    Img_0217 「先生、なにしてるの」と気になる1歳児の女の子

     「みんなのオムツに名前書いてるの」

    その時…Img_0218 「これにも名前書いて~」とばかりに、0歳児の男の子がオムツを持って来ましたImg_0216

    その隣では大好きな園長先生と戯れる子どもたちの姿が

    「次、僕ね」と順番待ちImg_0214_2

    2歳児クラスでは保育士が絵本の読み語りImg_0215_2 みんな釘付けですImg_0211

    3・4・5歳児もカメラを気にしつつもお話が始まると真剣な表情で聞いています

     いろんな本などを見ていろいろ感じ保育目標である“感受性豊かな 想像性のある子ども”になってほしいですね

  • プール遊びだ!

    毎日暑いですね

    Img_0172 こんな日は、子どもたちも大好きな水遊びですねImg_0203 Img_0208

    子どもたちも随分水になれ楽しく遊ぶようになってきました
     本当に気持ちよさそうですよね
    Img_0164 「先生たちも一緒に入ろうよ」そんな声が聞こえてきそうですね
     子どもたちが好きなこの水遊びも、そろそろ終了しますが残りわずかでも楽しんでくれる事と思います

error: Content is protected !!