ブログ

  • お外遊び♪

    Img_1268 影がくっきりと見えるほど天気が良いこの日

    園庭にはみんな大好きブランコが(*^。^*)

    順番に並んで一人ずつ乗ります

    Img_1269 こちらも順番で(#^.^#)

    3歳児さんなんですが、“うんてい”に挑戦中です

    Img_1333 こちらは運動場

    2人で仲良く遊んでいますね(*^。^*)

    Img_1331 「私だって頑張ってるのよ!」

    ちょっとわかりずらいですが、つかまりだり立をがんばっているんです

    0歳児さんなんですが、みんなと一緒に運動場で元気に遊びましたよ

    また遊ぼうね☆彡

  • 避難訓練

    Img_1318 

    今日は避難訓練がありました

    今年度初めての避難訓練なので、紙芝居を見て、避難の仕方を再確認

    Img_1320

    その後、火災を想定して実際に避難します

    Img_1321

    しっかり口を押さえて

    煙が入らないように・・・

    Img_1326

    第一避難場所の境内に避難をして、先生からのお話です

    今年度最初の避難訓練も落ち着いて取り組むことができました。

    Img_1327これも昨年度からの積み重ねがあるからですね

    今年度も毎月1回、取り組んでいきたいと思います。

  • 初めての習字教室

    Img_1287

      今日は5歳児初めての習字教室。

    お部屋も新たな環境にセッティングして・・・準備はOK?

    Img_1283 講師をしてくださるのは、昨年度に引き続きの先生。

    さっそく初めてのお手本をもらい、緊張してきたみたいです

    Img_1289

    真新しい筆に真っ黒い墨を付けるのは、ちょっと抵抗があるようでしたが、さっそく開始です

    Img_1302_2

    本当に初めて書くの?

    それくらい堂々と筆をはこんでいます。

    Img_1290

    ぅわ~緊張する~

    お友達の姿をみて、思い切って書き始めようとしてますね~。

    Img_1299_2

    あんまり一生懸命にお手本を見すぎてしまって・・・あれっ

    でも、先生が一人ひとり丁寧に訂正してくださるんです。

    Img_1307

    今日は本当に習字初日・・・なんですが、

    早くも花マルの葉っぱ付きをもらったお友達がいましたよ~

    すごいですね☆彡

    これから一年間、一月ごとのお手本に添って色んな字にチャレンジしていきます。

    5歳児のみんなは、卒園する頃には、どれだけ上手になるのやら・・・

    今から楽しみですね

  • ある日の夕方

    Img_1271

    ままごと大好き

    バックに詰めておでかけです

    Img_1272

    私もハンカチに包んで、ままごとタイム・・・

    女の子3人寄り添って仲良く遊んでいました

    Img_1274

    僕たち、シンガー

    この時、「となりのトトロ」がかかってたんですが、二人で熱唱していました

    Img_1276

    なかなかはまらないなぁ・・・

    11ヶ月の彼女も頑張っています

    みんなが遊んでいる様子をよく見ているんですね

    どんどんいろんなものを吸収していく子どもたちです

  • 交通安全教室

    Img_1261 今日は今年度最初の交通安全教室がありました(*^_^*)

    まずは『3本指のお約束』から♪

    Img_1260 とっても真剣にきいています

    座り方もカッコイイですね(*^。^*)

    一つ大きくなると気持ちもキリッとなるのか、やっぱり違うんですね

    Img_1264みんなの大好きなアンパンマンを使ってのお話しは面白く、

    Img_1263 2歳児の女の子もご覧の通り真剣な眼差しです

    Img_1266 そして最後はお馴染みの『信号マン体操』で体を動かしました(*^。^*)

    2ヶ月に1回なので、次回は6月になります。

    面白い内容に子どもたちも毎回楽しみにしています。

    またよろしくお願いしますね

  • ステキな音に…☆彡

    Img_1220 今日は中学校の吹奏楽部が演奏会をするということで、デイサービスに3~5歳児さんが演奏を聴きに行きました(*^_^*)

    Img_1227

    代表的なクラシックや、子どもたちが知っているアニメの曲だったり、他には時代劇のテーマだったり(^^♪

    大人も子どもも楽しめる内容となっており、子どもたちも釘付けです

    Img_1222 曲に合わせて手拍子をしたり…

    Img_1223 楽器の紹介ではそれぞれ曲を演奏してくれ、

    「じょうず…」と思わずつぶやいた子も(#^.^#)

    Img_1230 最後は演奏だけでなく、合唱まで

    とても楽しい時間を過ごすことができました

    子どもたちも

    「ラッパがかっこよかった!」

    「フルートがよかった!」

    と興奮気味に教えてくれました

    良い体験ができました☆彡

  • 入園奉告祭

    Img_1175   

    ご入園、ご進級おめでとうございます。

    今日は八幡神社で平成23年度入園奉告祭が執り行われました。

    Img_1179

    「シャランシャラン」という音に子どもたちは興味津々

    Img_1177

    なかなか様になっている子どもたち

    Img_1184

    新しく入園された方々はそれぞれ玉串を捧げました

    Img_1189

    Img_1192

    5歳児さんも園児の代表で

    Img_1198_2

    その後は、お神酒をいただきました。

    きっと生まれて初めてのお神酒・・・

    どんな味だったのでしょうね

    Img_1205

    「1年先輩の僕にはこの美味しさがわかるのさ」

    と言わんばかりに、飲み干す1歳児さん

    Img_1201

    「おいし~い」「にが~い」と反応は様々でしたが、無事に入園奉告祭を終えることができました。

    今年度も楽しい保育園となるよう職員一同頑張りますので、よろいくお願い致します。

     

  • ニュールーム☆彡

    Img_1171新年度ということで、以上児さんのお部屋を変えてみました

    その様子をちょっとだけここで紹介です(^^♪

    ここは3~5歳児さんの着替えのお部屋です

    Img_1172 そしてお部屋の中に絵本コーナーを作ってみました

    昨日子ども達が手伝ってくれていたのはここのマットだったんです☆彡

    Img_1173 その反対側。

    こちらはおままごとコーナー♪

    3歳児さんのお部屋にあったものを5歳児さんのお部屋へ移動しました

    Img_1174 横から見るとこのような状態です☆

    子ども達が並べてくれたぬいぐるみが見守ってくれています

    そして3歳児さんのお部屋がどうなったかというと…(#^.^#)

    それはまたのお楽しみ☆

    気になる方は是非保育園までお越しください

    いつでも大歓迎です♪

  • 希望保育

    Img_1166 新年度ということで、ちょっとお部屋の模様替えをしました(^^♪

    保育園に来ていたお友達も手伝ってくれました

    Img_1167 「このぬいぐるみどーするとー??」

    率先してお手伝いをしてくれるのでとっても助かります(#^.^#)

    Img_1168 10時頃から

    「おなかすいたー!」

    という声がちらほら

    遊び道具を片付けてお昼ご飯の準備をして…

    Img_1169 「いただきまーす☆」

    今日も愛情いっぱいのお弁当でニコニコの子ども達でした(^^♪

    「せんせい、これたべていいよ~!」

    とおかずを差し出してくれる子も♪

    みんな優しいんですよね

    次にみんなと会うのは4日。

    一つ大きくなったお友達に会えるのが楽しみです

  • 23年度のスタート

    Img_1157

    いよいよ今年度もスタートしました。

    4月1日、2日は希望保育となっているので子どもたち全員は揃いませんが、子どもたちは進級が嬉しくて仕方のない様子。

    Img_1162

    教材に名前を記入したり、部屋の壁面を作ったり、新年度の準備を進めています。

    Img_1158

    今日は給食がないので、子どもたちは手作り弁当。

    ご協力ありがとうございます。

    Img_1159

    Img_1164

    入園奉告祭はまだですが、新しいクラスに今からウキウキの子どもたちです。

error: Content is protected !!