1・2歳児さんたちが紙粘土に
貝殻と、ビー玉と・・・
どれにしようかな~?と考えながら父の日のプレゼント作りをしました!(^^)!
あれと~これと~。
わくわくしてはめていく表情が
とっても可愛らしい子どもたち!
完成をお楽しみに♡
1・2歳児さんたちが紙粘土に
貝殻と、ビー玉と・・・
どれにしようかな~?と考えながら父の日のプレゼント作りをしました!(^^)!
あれと~これと~。
わくわくしてはめていく表情が
とっても可愛らしい子どもたち!
完成をお楽しみに♡
4・5歳児さんの製作の様子です
半紙を小さく折り畳んで、好きな色の水に浸けて・・・
どのような模様になるか楽しみながら取り組みました。
ちなみに父の日に向けて、お父さんの洋服を作っているのですが、
「お父さんは青の洋服が多いよ♪」「お父さんは・・・」とお父さんの話で盛り上がり、愛がたくさん伝わってくる時間でもありました♪
6月10日は時の記念日です。
子どもたちは、時計の製作をし、個性豊かな世界でたったひとつの時計ができました(^^)
昨日できなかったことが、今日はできるようになった!子どもの成長は著しく早いものです。
「お母さんがいい。」・「ママーがいい。」とギュッとして離れなかった時期も、あっという間に過ぎていきます。
いまこの時しかない瞬間を大切にしながら、日々の中にある小さな幸せを共に感じ、時を刻んでいきたいですね。
園児宅や近隣の方から綺麗なお花、芝をいただきました。
植物から四季を感じることができるのも、自然の恵みによるものです。
「おはよう」と元気に登園してくる子どもたちを迎い入れてくれています!
4歳児の製作の様子です。
小さく切った花紙を水で濡らしながら画用紙へ・・・
色が重なり「色が変わった!」と色の変化を楽しみました。
次の日には、花紙が渇いていたので、画用紙から外してみましたよ
外していくと、「色がついとる~!!」と花紙の色が画用紙へ移ったのを見て、
びっくりしながらも嬉しそうな子どもたちでした
今回は、梅雨の時季になるとよく見かけるかたつむりの製作でした!
とても集中して、楽しみながら作っています
先日、歯科検診が行われました。初めはちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、
ひとりひとり順番に、丁寧に診ていただくことができました(^^)
口腔内の清潔を保つために、歯磨きをはじめ、虫歯予防の習慣を身につけることは大切なことですね✨
頭を使い、身体全身を動かしながら、楽しく参加しています!
3歳児も、「じゃんけん」を英語でできるようになっています♩
月2回の英語であそぼうの一コマでした。
今月の4日から10日までの期間は、「歯と口の健康週間」となっています。
おじいちゃん・おばあちゃんになっても自分の歯で過ごすことができるように、歯磨きの習慣は大切ですね!
みんなシャカシャカと音を立てながら、上手に磨くことができるんですよ(*^^*)
七夕に向けての準備も始まり、1歳児さんたちも飾り作りのお手伝い
シールを貼りましたが、指先を器用に使って剥いだりくっつけたり・・・!(^^)!
ペタペタと集中して出来ましたよ!笹の葉飾りがとっても楽しみです!
自分の雑巾を使って、食後は掃除に取り組んでいます。
初々しい姿の3歳児さん。
バランスを崩しそうになりながらも楽しみながら行っています(^^♪
自分たちが使った場所は自分たちで綺麗に・・・
良い習慣を身につけていきたいです。