今月の体育教室は、サッカーに挑戦!
年齢に合った内容で、楽しく体を動かしています(^^♪
5歳児さんになると白熱した試合が繰り広げられ、応援にも力が入ります(^^)
今月の体育教室は、サッカーに挑戦!
年齢に合った内容で、楽しく体を動かしています(^^♪
5歳児さんになると白熱した試合が繰り広げられ、応援にも力が入ります(^^)
自分でできる事は自分でやってみよう!を少しずつ頑張っています(*^▽^*)
園庭へ行くとなるとマイケースから靴下をとり
履いてみようとチャレンジタイム!
ほんの少し手を貸してあげるだけで、やる気スイッチが入り
「して~」と持ってくる子もやろうと頑張れます(*^▽^*)
のんびりと一緒にする時間をつくると、子どもたちの色んな姿が見えます
節分に向けて・・・
お面や、豆入れが着々と準備ができています(*^▽^*)
子どもたちが苦手な鬼・・・
頑張って作り愛着のある鬼さんが続々と完成しています
お楽しみに(*^▽^*)
小学5年生と交流を行いました。
絵本の読み聞かせをしてくれたり、園庭で一緒に鬼ごっこをしたりと卒園児の成長を感じる機会になるとともに、子どもたちも楽しいひと時を過ごすことができました。
4月に入学する5歳児さんに向けて、「小学校で待っています!」と温かいメッセージもありました(^^♪
先日、1月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。
年に1度の特別な記念日(*^▽^*)
これからも健やかに育ちますように♡
西浜グランドで凧あげをして遊びました(^^♪
「わぁ~飛んだ~!」「先生、見て~!」
子どもたちは、広い場所で思い切り体を動かすことができました(^^)
天気が良い日は、外での活動がとても気持ち良いです。
シールあそびと線のワークの様子です。
年間を通して取り組んでいく中で、年度末に近づくと課題もだんだん難しくなります。
いつもは元気な声が響く保育室も、この時間はシーン…と静かで、ひとりひとりが集中して
取り組んでいました。
今年の節分は2月2日!
立春が2月3日なので今年は日曜日になりますね(^・^)
この時季になるとソワソワしだす子どもたちです
小さなビーズを持って集中しています
手先を使って穴の中に紐を入れる
スピードが速くなってきました(^・^)
同じ形を合わせたり、同じ色を合わせたりと
自分の思い描くキラキラの紐が完成しています
粘土あそびの様子です。
「このぐるぐるは🐍へびよ~」・「先生、見て、ロボット!」
手先を器用に動かして、粘土をこねこね、想像を膨らませどんどん形になっていきます。
集中しているときの子どもたちの目は、キラキラと輝いて見えますね(*^▽^*)