ブログ

  • お参り

      

    2月5日は八幡会の創設者である初代理事長の命日でした。

    お墓参りをし、みんなで手を合わせました。

    今日まで受け継がれている理念や思いをこれからも大切にしていきます。

  • 今日はこれ!

    自分たちでハサミを使って切った折り紙・・・

    日に日に上達しています(*^▽^*)

    早速、ニット帽に貼って見ますが

    それぞれ並べて貼ったり色別に貼ったりと

    見てて面白い制作の時間でした

  • チャレンジ!

     

    日に日に上達しているけん玉(^^)コツコツと日々の積み重ねです。

    上手くいった喜び、思い通りにならない歯がゆさ、いろんな思いを経験しながら、取り組んでいます!

  • おひなさま こんにちは♡

    節分が終わり立春です

    早速、保育園でもお雛様の準備ができました(^・^)

    子どもたちも興味を持って見にきている姿があります

    今年も雛人形たちは、子どもたちの幸せを願いながら雛壇に座っておられるのでしょう。

  • 節分お話会

     

    今日は節分のお話会を行いました。

    節分の由来や鬼が嫌いなものなどの話を聞き、節分の行事に親しみました。

    その後は壁面に向かって豆を投げて、心の中の鬼を退治しました(^^)

    昔から続く日本の伝統行事、これからも大切にし、子どもたちへも伝え続けていきたいです。

  • 節分

    本日は「節分」です。立春・立夏・立秋・立冬の前日が「節分」にあたり年に4回ありますが、

    一般的に「節分」のイメージは「豆まきの日」の印象が強いようです。

    さて、春の節分の制作として、子どもたちは、鬼のお面や豆まきで使用する豆入れを作りました♩

    どれも個性豊かで素敵な作品ですね。

    「鬼は外~、福は内~」

    みんなが健康で幸せに過ごせますようにと願い、自らの穢れや邪気を払いましょう。

  • おいしくいただきました(*^▽^*)

    先日のわくわく弁当の日のことです。

    この日、北風が当たらない境内は、立春を前に、春の兆しを感じさせてくれるほどの

    ぽかぽかと心地よいピクニック日和でした(*^^)v

    今日から2月。笑顔いっぱい元気に頑張りましょう~♩

     

  • 練習中

    5歳児のお友だちは、なわとびに挑戦しています(*^▽^*)

    コツを掴んだお友だちは、「こうしたらできるよ」と周りのお友だちに優しく

    教えてくれていて、見ていて心がホッコリ。

    寒さに負けず、元気に体力づくりに努めましょう(*^^)v

     

  • えいごであそぼう

     

    3歳以上児クラスのえいごであそぼうの様子です(^^♪

    カードや音楽を使っていろんな単語に触れています。

    この時間になると英語でのやりとりに切り替わるので、こどもたちの脳はとても柔軟です(^^♪

  • お散歩

     

    お散歩に行った先のグランドでの様子です(^^♪

    じゃんけんをして、みんなでかくれんぼ。

    ルールを守りながら楽しく遊びました(^^)

    自分たちでどんどん遊びが広がっていきます!

error: Content is protected !!