日に日に生長している夏野菜。
子どもたちも気にかけながら、生長を見守っています。
苗を植えて、収穫するまでは時間がかかるもの。
だからこそ、収穫する時は喜びを感じます(^^)
日に日に生長している夏野菜。
子どもたちも気にかけながら、生長を見守っています。
苗を植えて、収穫するまでは時間がかかるもの。
だからこそ、収穫する時は喜びを感じます(^^)
おやつ前の時間です。
身の回りのことは、すこしずつ自分でできるようになってきました★
エプロンを手に持つと、「先生つけて下さい」と保育士のもとへ来ることもありますが、
自分でつけることが出来るようになったお友達や、お友達にお願いしてつけるお友だちが増えてきました。
お友達の手を借りながらも少しずつ、身の回りのことが一人でできる様になっていき、日々成長を感じています!!
七夕飾りが完成し、玄関に飾りました。
支所や銀行、郵便局にも飾らせてもらっています。
作ったり飾ったりすることにより、伝統行事について調べたり、考えたりする一つのきっかけにしてほしいですね(*^^*)
今年もやってきました!七夕飾り♪
自分が作った短冊付きの製作を、思いを込めて結びます(*^▽^*)
1~2歳児さんたちも頑張って結んでみようとする姿を見せてくれましたよ
今年も郵便局や、銀行、市役所へ笹を持っていきますので
ぜひ見に行かれてみてくださいね!(^^)!
運動会の練習が日々の保育の中で行われています。
今回は、全員が参加するリレーの練習風景をお届けします。
3歳以上児は勝ちにこだわりながら、バトンパスから真剣!
1・2歳児のお友だちは、ゼッケンを着て、トコトコ・ヨチヨチと
かわいらしい姿が見どころのプログラムとなります
当日は、大きな歓声を力に、がんばってくれると思いますので、応援をお待ちしております
先日、法人研修で小浜消防署より来園していただいて、応急救命法を学びました。
座学だけでなく実践することで、忘れていたことを思い出したり
イメージを膨らませることもでき、連携・協力し合うことの大切さを改めて感じることができました。
実際に使うことがないことが一番ですが、万が一の時は、学んだことを活かせるようにしたいと思います。
交通安全教室が行われました。
今回は、遊ぶときに危険な場所や何色の傘が目立つかなど、クイズ形式で学びました(^^♪
もうすぐ梅雨入りですが、雨の日に気をつけなければいけないことも再確認できました。
交通ルールをしっかり守り、交通事故に遭わないように気をつけましょう(*^^*)
6月の誕生会がありました(^^♪一人ずつ紹介され、ステージの上へ。
嬉しくもあり、ちょっぴり恥ずかしくもあり…
お友達からたくさんお祝いしてもらって、ニッコリ笑顔でした(^^)
職員の出し物のクイズも大盛り上がりでした(^^)
いろんな経験をして、自分らしく、大きくなってほしいですね(*^^*)
今日6月10日は、時の記念日です。
日本で初めて、時計による時の知らせが行われたのを記念して、制定されたとのことです。
今では当たり前にある、時間や時計。
日常の暮らしにおいて、時間は欠かせません。
保育園でも時間を守ることの大切さ、時間について考える一つのきっかけとしています。
歯科健診の様子をお伝えします。
嘱託医の先生に、口の中の状態や虫歯の有無をを診ていただきました。
6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。
歯の寿命を延ばすことが、健康につながることを改めて考え、健康な歯をいつまでも持ち続けたいものです。