カテゴリー: 日記

  • 何してる?

    Img_1857 これは先週の3歳児の姿です。夏ならでは・・ボディペインティングですね。

    Img_1861 今日のおやつは何?かな?とのぞいて見ると、トーストにバターと砂糖を乗せてこんがり焼いたものでした。「いただきます」まで待てない子もチラホラ。「欲」には勝てません!

  • 8月の予定

    8月1日  プール(4歳児)

    8月2日 身体測定

    8月3日 誕生会

    8月4日 プール(2・3歳児)

    8月9日 避難訓練

    8月10日~11日 5歳児お泊り保育(諏訪の池)

    8月15日 希望保育

    8月17日 交通安全指導

    8月19日~20日 九州神社保育講習会のため19日は希望保育(午前中)

    8月28日~30日 保育実習生受け入れ

  • 出来上がり

    Img_1855 学童のあけぼの学園での製作した紙すきの作品が出来上がりました。すばらしいはがきです。色合い、バランスともバッチリですね。

    Img_1856 1歳クラス、ありぐみの窓の様子です。南の島でヨットに乗っている姿。なぜか、ヤシの木をのせるだけで、南の島になります。クマやイヌがヨットに乗っていても、何の違和感も保育園ではありませんね(*^_^*)

  • 誕生会

    今日は8月の誕生会でした。

    Img_1828 8月生まれは8名です。すばらしい数字!!

    Img_1827_1 お友達を通じて渡されるプレゼント。渡す役の方が、張りきって「ハイ」と差し出すのですが、肝心の誕生児はもじもじ・・・

    Img_1824 そんな中、1歳児で自分が誕生でないと「関係ねー」なんて言わんばかりの姿になります。二人だけのかくれんぼの様子。

    Img_1832 ワニさんとバナナのお話。「バナナン、バナナン、バーナーナ」と歌を入れながら、バナナがお船になったり、ゆりかごになったりと、シーンと真剣まなざしで見ていました。

  • お菓子つくり

    今日の支援センターでは、お菓子つくりがなされました。でき上がりの写真とレシピだけですが、皆さん暑い中(でもお部屋は涼しいです。)きてくださいました。

    Img_1816 これがレシピです。今回はちゃんと写真用に整理していただきました。

    Img_1818 かぼちゃが入っているので、彩がきれいですね。ソフトというだけあって、やわらかい感触。たとえると、せんべいに最近、ぬれせんべいというのがありますが、その感覚です。わかるかなあ??甘さ控えめでお勧めですよ。

  • 暑いから・・・

    毎日の日差しは、肌をジリジリと突き刺しますね。保育園への登園でも帽子をかぶって来る子どもが大半を占めています。すると・・・

    Img_1798 見てのとおり、帽子の自慢大会が始まります。「ぼくはこれ~」「おいは、野球の~」なんて会話がポンポン交わされていました。その様子にシャッター。

    自分が選び、お母さんかお父さんかわかりませんが、買ってもらったうれしさとでワクワク。この子どものワクワクは、見てる大人まで伝わります。

  • 楽しかった宿泊体験

    Img_1779_1 Img_1783_1                          

    次の日は、あけぼの学園へ行き木工作品などの作品つくりをしました。

    Img_1784_1 Img_1785_1                           

    Img_1790_1 Img_1791_1                             

    紙すきも丁寧にできたので、上等の紙が完成!

    Img_1792_1 Img_1795_1                          

    夏休みにいい思い出と作品ができました。子どもも、お迎えの保護者も大満足の笑顔で支援センターを後にしました。

  • 学童の宿泊体験

    7月31日~8月1日まで小学生の宿泊体験がありました。

    Img_1763 男の子3名、女の子8名合計11名でのスタートです。

    Img_1764 夕食つくりには、保護者も手伝いに来ていただき、カレーライスを作りました。

    Img_1765_1 ジャガイモ、にんじん、かぼちゃ、たまねぎ、それからスイカにアイス、花火とほとんどの物が保護者からの差し入れでした。ありがたいですね。感謝。

    Img_1768 食後のゲームは、まず「おしり相撲」です。くじ引きで順番や相手を決めました。

    Img_1769 誰と当たろうとがんばれ~の声援

    Img_1770 結果は女の子の優勝!!

    しかし、本当の目的は「きもだめし」でなかなか暗くならないので、その間、花火をしたり、スイカを食べたり、体力競争をしたりして、午後8時からはじめました。保育園の玄関にヨ~ヨ~をぶら下げているのでそれをとりにいくだけですが、途中、音がしたり・・・・暗いので、グループごとに行ったものの「きゃーきゃー」と大声。大興奮でした。都会だったらきっと、通報されてますね。シャワーを浴びて予定より遅く就寝。しかし、寝相のすごいこと。大人は睡眠不足ですが、子どもは元気。ラジオ体操も食事もハッスルハッスルでした。

  • 土曜日の夕涼み会

    土曜日は、大忙しの一日でした。午前は夏越祭、午後はこまのサーカス、夕方は夕涼み会とその間準備にと、先生たちも汗びっしょりになりながら頑張ってくれました。

    Img_1720

    午後7時開始は、まだ日没もしておらず明るい中で、始まりました。参加の家族も今から・・

    Img_1728 Img_1729                        

    暗くなる頃には、座る場所がないほど。急遽テーブルやいすを出しました。フランクフルトも、カレーも焼きそばもほぼ完売。ビールにいたっては、350の缶4ケース分、で3本しか残りませんでした(*^。^*)お父さんすごーい!!

    食事タイムが済むと・・・ゲームです。

    Img_1724 Img_1725                         

    まずは、ヤクルト早飲み。5名が挑戦。

    Img_1726 Img_1731                        

    その後は、ラムネ早飲み。開けるのに苦戦しましたが、開けてからのスタートにしました。

    Img_1732 Img_1734                           

    次は、スイカの早食い。けっこう大きなサイズで、苦戦を強いられていましたよ。最後は保護者によります、ビール早飲み競争。写真がないのが残念です。昨年度優勝者がまたまた優勝でした。あっという間の楽しい時間でした。

error: Content is protected !!