3歳児クラスを覗いてみると・・・
何やら製作中です
一体何を作ってるのでしょう
正解は・・・こいのぼりです
手に持っているものは・・・どうやらスポンジのようですね
スポンジに絵の具をつけて、ぺったん、ぺったん
赤に青に黄色に緑とカラフルなこいのぼりができあがりましたよ
世界にたった一つの、自分だけのこいのぼりです
その後は、運動場で思い切り身体を動かしました
1歳児の微笑ましい姿です
お友達を押してあげています
こんな姿を見ると、癒されますね~
3歳児クラスを覗いてみると・・・
何やら製作中です
一体何を作ってるのでしょう
正解は・・・こいのぼりです
手に持っているものは・・・どうやらスポンジのようですね
スポンジに絵の具をつけて、ぺったん、ぺったん
赤に青に黄色に緑とカラフルなこいのぼりができあがりましたよ
世界にたった一つの、自分だけのこいのぼりです
その後は、運動場で思い切り身体を動かしました
1歳児の微笑ましい姿です
お友達を押してあげています
こんな姿を見ると、癒されますね~
昨日の雨が嘘のよう!
今日は絶好の外遊び日和
どんな虫がいるのかな~??
お友だちと仲良く滑り台
昨日遊べなかった分のエネルギー発散するぞ
男の子も
女の子も
一緒になって遊んでいます^^
そしてそして!
誕生日を迎えたお友達は、その日にピッカピカの冠をかぶせてもらえます
ハッピーバースディ
これからも元気に育ってね
生憎のお天気で外遊びが出来なかった子どもたち…0.1歳児クラスを覗いてみると…何やら制作中一体何を作っているのかな
赤の画用紙に丸いシールをペタペタ貼って ますよ
赤で丸いツブツブ…もうお分かりですよね かわいい イチゴが出来上がりました
今度0・1歳児の保育室を覗いてみてください美味しそうなイチゴが並んでますよ
お天気のいい午後4歳児の女の子は、テラスの隅にプーさんやクッキーモンスターをお昼寝させていました
5歳児の男の子、今日、家庭からこんな折り紙を持って来ていました
これは一体… そうですムカデなんですお母さんが作ってくれたみたいで嬉しそうに見せてくれました
「ねぇ見とってね」 と言ったので見ていると…中に入っていたトイレットペーパーの芯が飛び出してきました こんな感じで輪ゴムが掛けてあり飛び出す仕組みになっていたみたいですその後、他のお友だちとどっちが高く跳ぶか競争していました
今日は、ハマユリックスで“お話の泉”がありましたので3・4・5歳児と支援センターを利用していた小学生と行ってきました
お話が始まるとみんな集中して聞いていました
特に子どもたちが知っていたお話の”はらぺこあおむし”や“3びきのやぎのがらがらどん”は内容は知っていながらも絵本にくぎづけの子どもたちでした
これは“キャベツくん”と言うお話です
大きなペープサートを使っており子どもたちも大喜びでした
楽しい時間をありがとうございます
園庭に元気な声が響き渡ります
アンパンマン号の上にみんな大集合
アンパンマンはやっぱり人気者
でも・・・子どもたちだから、こんなにたくさんの人が一気に乗れるんですよね・・・
こちらも人気の砂場です
何を作っているのでしょう
カメラを向けるとピースで写ってくれました
女の子3人組がおままごと
ケーキやたこ焼き、カレーなど色々なものが並びます
貝殻や葉っぱなどで飾りつけ
天気が良い日は、外が一番ですね
明日も天気になぁれ
今日もいいお天気でしたね
このお天気に誘われて3・4・5歳児が向った先は…
子どもたちも大好きな”海”
海は、子どもたちにとって宝の山みたいで色んなものを見つけては嬉しそうに見せてくれます
「先生これ見て」と言う声が聞こえてきそうでしょう
また、みんなで行きたいと思います
4月のお誕生会が行なわれました
今回の背景は、タンポポです
このお友達は2歳になりました
「いくつになると~」の問いかけにしっかりと2歳と答えています
お友達から、プレゼントを受け取りました
その後、保育士からパネルシアターの出し物がありましたよ
そして・・・今日のおやつは・・・お楽しみのでした
4月生まれのお友達、Happy Birth Day
今日、5歳児は初☆習字でした
新しく始まった習字に子どもたちはドキドキです
今日は「い」という字を書きました
キレイな姿勢で先生を待っています
その後、下の畑までいただいたカボチャの苗を植えに行きました大きく育ちますようにとの願いを込めて、植えましたよ収穫の日が楽しみですね
これから、みんなでお世話をしたいと思います
早く、美味しいカボチャになぁ~れ
今日は3.4.5歳児一緒に園庭で遊びました彼女は体操服が半袖、短パンです
最近暖かいので、気持ちよさそうですね
こちらでは、砂場でお山づくり
「かくれんぼする人この指と~まれ」とかくれんぼで遊んでいる子どもたちもいました
その側では、保育士と一緒に泥だんごづくりが行なわれていました
保育士の泥だんごを憧れのまなざしで見ていた子どもたちでした