カテゴリー: 日記

  • 人形劇観劇

    P1000845

    今日は 島原文化会館まで、劇団飛行船によるマスクプレイミュージカル『ジャックと豆の木』を4・5歳児で観劇に出掛けてきました。

    P1000847

    始まる前からワクワク

    P1000848 お話が始まったら、釘付け

    「わぁ~牛さんが出てきたね」

    不思議そうにこっそりお話もしてました

    P1000851 ジャックと豆の木・・・といえば、天まで登る豆の木がメインの様。

    幕に描かれた豆の木をペープサートで表現されていたのには、大喜びでした

    P1000855

    でっかい大男にも興味津々

    「怖くなかったよ」とドキドキしながら保育者に伝えてくれる人もいました

    P1000857 フィナーレでは、観客席に出演者たちが下りてきて、ラッキーな子はジャックと握手もできました

    会場みんながスタンディングで大喜びの時間でした。

    P1000860

    観劇終了後は、ロビーでLunchtime

    美味しい時間でした

    P1000864

    公共施設を使うことで、社会的なマナーも少しは身についてくれたかな?と思います。

    お話は大好きな子どもたちですので、観劇マナーもGoodでした

    P1000865

    帰りにクラスごとに記念撮影

    楽しい観劇のお出かけとなりました

  • 今日の夕方。

    P1020695 

    夕方の読み聞かせの様子です

    今日から夏休みの小学生も加わり、賑やかな夕方となりました

    P1020694

    絵本を読んだり、紙芝居を読んだりと日によって異なりますが、今日はこの3冊

    P1020697

    読み聞かせが始まると、最初はこのようにおやま座りで聞いていますが・・・

    P1020703

    お話の世界に引き込まれていくと・・・

    身を前に乗り出して、どんどん前に来てしまうんです

    それだけ集中して聞いているんですよね

    P1020701

    時にはちょっと怖くなって、保育士の側に寄っていく子も・・・

    お話大好きの子どもたちです

    明日は、4、5歳児さんが島原文化会館まで、人形劇を見に行きます

    その様子はまた明日お伝えしますね

  • 習字&お世話好き

    梅雨明けして、日差しも強くなってきました。
    こう暑くちゃ~バテそうで・・・たまりません(~_~;)

    P1000834
    今日は、7月最後の習字でした。
    仕上げの日とあり、先生も子どもたちも真剣。
    自分の字に納得できずに、書き直す人まで出てきました。
    P1000837 お手本通りに書けたね
    堂々たる字でしょう?
    P1020667
    場所・時間を変えて・・・
    1歳児室にて・・・
    お世話が大好きな4歳児クラスのお兄ちゃん
    P1020668 それを見ていた5歳児クラスのお兄ちゃんも「僕も飲ませたいなぁ~」
    2人がかりでミルクを飲ませてもらい、幸せな彼ですね~
    夕方やホリデー日は、このようなお世話ができる貴重な時間ができるんですよね~

  • 運動会?!

    Cimg4749 さぁ!0,1歳児さんのお部屋で玉入れが始まりました

    勝つのは何組

    いや、誰

    両手に持って、気合十分です

    Cimg4754_2 おっ!

    こちらの男の子は近づいて上手にポーン

    表情から真剣さが伝わってきます

    Cimg4750_2 そしてこちらの黄色い服を着ている男の子

    高くあがっているカゴを見つめてにやり

    じりじりと近づいて…

    Cimg4758_2 投げたー!!

    手をすっと伸ばして投げましたー!

    ボールが入ったかは、ご想像にお任せです☆

    Cimg4760 子どもたちの表情は真剣そのもの

    年齢に関係なく、勝負事となると燃える子どもたちです

    白熱した0,1歳児さんの玉入れ競技は無事終了

    優勝者は誰だったのかな??

    それもご想像にお任せです(^^♪

  • 出てきたよー!

    Img_0003 もう梅雨明けかな

    昨日から天気がいいですね☆

    夏の生き物たちもウキウキです

    まずはクワガタ虫の対決

    どっちが勝ったのかな??

    う~ん…見た目じゃ分からない

    Img_0011 お部屋から1歩出て、こちらはテラス前。

    茶色の芋虫です!!

    3歳児さんのお部屋でも芋虫を育てているんですよ

    仲間に呼ばれたかな

    Img_0007 ちょっと進んでこちらは園庭。

    見つけました!蝉の抜け殻です

    園庭に出るとほとんどの子どもたちは虫探しを始めます

    夏は虫の季節ですね~。

    Img_0009_2 そしてこれは…花の蜜を吸いにきた蜂さん

    雨上がりには蚊はもちろん、蜂も出てきますよね

    夏が近づくにつれ、いろんな生き物が顔を出してきます(*^_^*)

    子どもたちの虫探しにも熱が入るでしょうね

  • 待望の水遊び!!

    P1000831

    梅雨明けしたのかな???

    と思うような一日でした。

    そこで・・・待望の水遊び開始

    P1000830

    かわいい姿は1歳児のお友だち。

    タライに水を溜めて、1人ずつ感触を楽しみました。

    P1000829

    運動場では3・4・5歳児の歓声が聞こえていました。

    手には水入りのペットボトルを持って、水の掛け合いを楽しんでいました。

    P1000832

    その姿を見ていた保育者も、水遊びスイッチがONになり、ホースを使ってちょっとだけ人口の雨を降らせてみました

    サッと集まってきて、体全体で水を浴びて大喜びでしたよ

    本格的な夏がきて、これから楽しい夏の遊びをお届けできるかな?と思っていますので、お楽しみに

  • シール遊び☆

    Cimg4739_2

    今日は、1歳児さんのシール遊びの様子をお届けします

    ずいぶん集中して取り組めるようになりましたね

    カメラを向けても気づかないほど

    Cimg4746

    「僕にだってできるよ」と言わんばかりに、最年少の彼も頑張っていますよ

    Cimg4742

    自分で貼ろうと挑戦してみたり、保育士に手伝ってもらったり・・・

    Cimg4740

    時には紙ではなく、頭にシールがついてしまうことも

    それもまた可愛い1歳児さんです

  • お泊り保育に向けて・・・

    P1020670

    5歳児さんのお部屋には・・・

    8月に行われるお泊り保育の写真が貼ってありました

    P1020671

    今年は千々石の少年自然の家でお泊まり保育

    実際に泊まる部屋やトイレやお風呂などの写真がのっています

    P1020672

    ドキドキ・・・ワクワク・・・のお泊り保育

    ご家族の中には、ちょっと心配という方もいらっしゃるかと思いますが、子どもたちは楽しみの方が大きいようで・・・

    P1020675

    普段行くことのない場所に興味津々でした

    「ここが寝るところ」「ここでご飯を作るとよ~」

    待ち遠しくて仕方がないようです

    P1020674

    布団や椅子の数が人数分あるか心配になって、数えだす子も

    P1020677

    写真を見ると、いよいよっていう気持ちになりますね

    お泊り保育への気持ちを高めつつ、準備をしていきたいと思います

  • 英語であそぼう♪

    Img_0776 3歳児の女の子が持って来てくれました♪

    綺麗なひまわりです

    ひまわりを見ると“”というかんじがしますね

    Img_0782 昨日は約1ヶ月振りに英語であそぼうがありました☆

    久しぶりの英語にみんなウキウキ

    1ヶ月前のおさらいと、歌をうたいました

    Img_0780 見てください、この真剣な表情!!

    横からなので少しわかりにくいかもしれませんが、

    先生の言葉を聞き逃すまいと集中しています

    フルーツのおさらいをしているところですね

    Img_0783 4歳児さんは今回動物の名前を新しく教えてもらいました

    何かを新しく教えてもらう時はとても真剣な表情を見せる子どもたち。

    慣れてくると笑顔が増えるんですけどね(*^_^*)

    Img_0779 英語が大好きな子どもたち☆

    子どもたちの表情からもわかると思いますが、先生はみんなの人気者なんです

    次の英語は2週間後♪

    楽しみにしています(^^♪

  • 午睡が始まりました(*^_^*)

    Img_0750 12日から4,5歳児さんも午睡が始まりました。

    画像はその時に使用する“ゴザ”です。

    天気が良い時に干してて良かったぁ(^_^;)

    しばらくは雨が続きそうですね…?

    Img_0771 午睡の準備です!

    掃除を終えてパジャマに着替えます。

    枕とバスタオルを持って3歳児さんのお部屋へ(*^_^*)

    自分で寝るところを決めておやすみなさぁい

    Img_0772_2 さぁ、お目覚めの時間です☆

    こちらの男の子はすっきり目覚められたようですね

    4,5歳児さんはバスタオルを自分で畳んで仕舞います。

    その後は帰りの準備、おやつの準備です

    Img_0774 午睡セット(バスタオル、パジャマ、枕)は園で保管します。

    天気が良い時には干しますが、天気が悪く汗びっしょりの時はお持ち帰りするかもしれません

    ご協力をお願いします(*^_^*)

error: Content is protected !!