カテゴリー: 日記

  • 避難訓練!~水害・台風~

    Img_0118 今回の避難訓練のテーマは『水害』。

    大型紙芝居を用いてお話がありました

    Img_0117 まずは『台風』に関するお話し。

    台風が接近しているときはどこに避難するのか、何を持って行くのかというのを知りました

    Img_0125 そしてもう一つは『水害(津波編)』。

    津波って分かる人~?? の質問に、

    は~い!と手を挙げた子も何人かいました

    Img_0122 話に引き込まれてご覧の通り口を開けて見る子も

    『水害』と聞いて“ピンッ!”とくる子はあまり多くはありませんでした

    少し難しいテーマでしたが、集中して最後まで話を聞くことができました☆

    水害はなくても、この時期によくあるのが台風

    台風の影響はすごいですからね

    今回の避難訓練で少しでも台風・水害について知ってもらえたらいいな(*^_^*)

  • 自分たちで☆

    P1020820

    暑くなって汗をかくようになると、なかなか服が脱げません

    「せんせ~い。してください」と自分で脱げないことがわかると、助けを求めていた子どもたちでしたが・・・

    最近は少しずつお友達同士で助け合う部分も見られるようになりました

    P1020952

    そして、こちらは午睡の準備の様子です

    保育士と一緒に準備をしているうちに、自分たちだけで準備をするようになりました

    着替え等終わった人から、ゴザを敷いたり、枕を並べたりしてくれます

    P1020953

    「こっちかな・・・」「そっちもっとって」

    みんなで協力しながら、できることは自分たちでしようと頑張っている姿が見られます

    日に日に頼もしくなってますね

  • 今日のホリデー保育☆

    Img_0101 今日から8月ですね

    夏本番です!

    今日は10人のホリデーでした。

    夏らしく、みんなでラジオ体操です♪

    ラジオ体操第2が人気でした…何故

    Img_0106 体操の後は園庭へ

    朝方は曇天でしたが、徐々に回復

    裸足になってのびのびと過ごしました(*^_^*)

    2歳の男の子がうんていに掴まって「ほら!」こんなこともできるよ☆と見せてくれました

    Img_0107 さぁ、その後は水・あ・そ・び

    狭いとわかっているのにみんなでぎゅっぎゅっ!!

    それが良いんでしょうね

    Img_0114 見えますか??

    遠くから助走をつけてプールにダイブ

    最後には園庭まで助走の距離が伸びていました

    Img_0110 運動場にも出て、上からシャワー

    園庭に、テラスに、運動場に!

    いろんな場所で水遊びを楽しみました

    Img_0116 いっぱい動いた後はお昼ごはん

    今日のメニューは

    おにぎり、から揚げ、カニカマフライ、コロッケ、スパゲティサラダでした

    余程おなかがすいていたのか、最初はみんな無言…笑

    カニカマフライが人気でした☆

    ごちそうさまでした♪

  • 世代間交流de夏越祭

      Img_0091

      今日は、夏越祭。

    4歳児クラスは隣接のデイサービス宮の利用者の方々と行事を通して世代間交流をおこないました。

    Img_0094 保育園からも代表園児が玉串を奉納し、御参りしています。

    Img_0095 Img_0096

    境内には大きなちの輪が準備されており、4歳児のみならず全てのクラスの園児たちも、儀式に習ってちの輪くぐりをしました。

    P1020893 夏越祭の会場をデイサービスに移し、お楽しみ会がありました。

    みんなでノリノリの遊戯を披露すると、利用者の方々は目を細めて拍手をおくってくださいました

    P1020902_2 これは・・・夏の風物詩スイカ割り

    P1020903 「あたり~」

    でも・・・力が足りなかったような・・・

    あとから美味しく頂きました

    P1020910 お楽しみは、くじ引きまであったようです。

    何が当たったのでしょうか・・・???

    嬉しそうな表情ですね

    P1020915

    楽しいゲームの後は?

    「カンパ~イ」

    お食事です

    P1020916

    たこ焼き屋のおじさん、たくさん入れてください

    P1020921_3

    ボク たこ焼き大好きなんだ

    ねじり鉢巻のお姉さん、ありがとう

    P1020917

    こうして、神事から昼食までを一緒に過ごせて、楽しかったです。本当にありがとうございました

  • いただきま~す(^_^)

    P1020872

    「いただきま~す」

    今日は2歳児さんの昼食の様子をお届けします

    P1020866_2

    今日のメニューは、天ぷら(エビ・さつまいも・かぼちゃ・さやいんげん)、きゅうりのツナサラダ、すまし汁でした

    本日交流に来ていた1歳児さんももりもり

    P1020865

    「全部食べたよ~」

    満面の笑みで空っぽになったお皿を見せてくれました

    自信になりますね

    P1020869

    きちんとお皿を持って食べることもできますよ

    カメラを向けると、みんな口に入れすぎ・・・

    というほど頬張るんです

    P1020871

    頑張って食べているところを見てほしいんですよね

    ごちそうさまでした

  • 水あそび☆

    P1020842 火曜日の今日は水遊びの日!

    水遊となると目が輝く子どもたち

    暑い日にはやっぱり水遊びですよね

    P1020848 この男の子はカメラに狙いを定めたようです

    そして見てください、このにやりとした表情

    カメラは死守したものの、服が若干濡れてしまった保育者でした

    P1020854 笑顔がいいですね(*^_^*)

    水遊びは子どもたちを一瞬で笑顔にしてくれます

    P1020856 こちらの女の子たちはプールに入らず外でおままごと

    室内でもおままごと、室外でもおままごと。

    最近のブームのようです

    この時期にしかできませんからね。

    いっぱい遊んでほしいと思います

  • 暑い!暑い!暑い!

    P1020816 

    毎日暑い日が続いていますね

    38度を超えるところもあるようですが

    なので、保育園は何度ぐらいあるのか、測ってみることに・・・

    フェンスの下あたりに置いてみました

    最初は31度だったのが・・・

    P1020817

    約20分後は37度にまで上がっていました

    暑いはずです

    P1020818

    そして、場所をかえてテラスに置くと・・・

    何と

    38度を記録していました

    P1020815

    大人は暑い・・・と気分もなかなか乗りませんが、子どもたちは今日も元気いっぱい

    今日の全体のおはじまりでは、ラジオ体操をやってみました

    お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に朝から行っている子も多くて、

    「今日も行ってきたよ~」と子どもたち

    P1020811

    暑い日がこれからも続きますので、体調管理に気をつけながら、元気に過ごしていきたいと思います

  • 夕涼み会・・・?

    P1020761 昨日の夕涼み会では、たくさんの参加、本当にありがとうございました

    昨日に引き続き、夕涼み会の話題をお送りします。

    ステージイベントが始まりました。

    まずは、お母さんたちの『カキ氷早食い』競争です。

    透明カップに山盛りのカキ氷に、ときおり頭を押さえながら食べ続けましたみなさん、すごい

    P1020764

    続いて、小学生の『ストローdeジュース早飲み』競争。

    細いストローだったこともあり、苦戦して勝利を手にしました

    P1020767 保育園児は、ヤクルトの早飲み。

    ヤクルトを空けるところから始まったことで、思わぬ苦戦をしいられる子も・・・

    P1020769

    早くしないと・・・と思うと、よけいに

    でもみんな頑張りましたね

    P1020773 続いて・・・お父さんの『ビールの早飲み』

    参加される枠に1つ空きがあったので、急遽保育士が参戦!

    しかし・・・お父さん方のスピードには・・・

    P1020779

    次の組は・・・変身して「かんぱ~い」

    盛り上がっています。

    P1020782 なんとなんと『哺乳瓶de早飲み』競争が初めて行われました。

    しばしの間、赤ちゃんだった頃に戻って、必死に飲まれていました

    哺乳瓶の中身は・・・カルピスです

    準備の時に保育士が飲んでたのは、このための練習だったんですね

    P1020789

    クライマックスは、抽選会

    保育者から集められた景品の数々。

    あたった人は大喜びで景品を選んで持っていっていました

    P1020795 中でも一番子どもたちが湧いたのは・・・

    カブトムシ

    やったぁ~大当たり 

    P1020804 虫かごに入ったカブトムシをじっくり観察

    いい思い出ができたね

    P1020799 たまたま外灯にとんできたクワガタ虫。

    急遽こちらも抽選の対象となり、当たった彼女はこれまた大喜びでした

    神社の境内にて行われた夕涼み会には、総勢120人の参加があり、大変賑わって大成功に終わりました。

    また、来年の開催をお楽しみに・・・

  • 夕涼み会・・・?

    Img_0073 今日は2年ぶりの夕涼み会。

    日差しの強い中、保育者たちが協力し合って準備をしました。

    Img_0072

    Img_0081 提灯が付け終わると、ひとまず休憩。

    また夕方になって、残りの準備が急ピッチで進められました。

    あぁ喉が渇いたなぁ・・・

    職員が飲んでるものは・・・

    Img_0086Img_0087 神社の前にはステージが作られ、いよいよスタートです

    P1020729

    時間になると、昨年度は大雨のため中止となりましたが、2年ぶりの開催を心待ちにされていた様子がよくわかりました。

    P1020732 ヨーヨーを両手に嬉しそう

    P1020750

    その他、ゲームコーナーでは輪投げやくじ引きといった縁日コーナーで大賑わいでした。

    P1020745

    カレーや焼きそば・・・美味しいですか???

    「おいしいでぇす」

    P1020752

    それぞれに楽しい会話、笑いが絶えませんねぇ

    さぁて、日もとっぷり落ちました。

    続きはまた明日。

  • 小学校のプールへ・・・?

    Img_0014_2 ここは南串第2小学校のプールです。

    夏になると、このプールを使って遊ぶことができると子どもたちが楽しみにしています。Img_0039

    今日は2・4・5歳児がそろって、このプールにやってきました

    Img_0021 準備体操の後は、プールの中をお散歩。

    その後、フラフープをくぐりましたが、ご覧のように自然と顔をつけないといけないんですよね・・・

    Img_0024 要領を得ると、早くも泳ぎだす人がでてきました

    Img_0025

    よーし、4歳児には負けないぞ!と思ったのか、フープの距離を広げるように要求。

    Img_0026

    なんと、2個連続にくぐってしまいました!!

    Img_0027 Img_0037

    Img_0056

    Img_0038

    深いほうのプールにも果敢に挑戦

    気持ちよさそうです

    Img_0028 Img_0054

    思い思いにプールを楽しみ、うっすらと日焼けの痕も付きました

    やっぱり、夏は水遊びに限りますね

error: Content is protected !!