カテゴリー: 日記

  • 5歳児☆保育参観

    Img_0227 22日(土)は、5歳児の保育参観がありました。

    卒園式までに 保育園に来るのも およそ50日となった子どもたち。

    そこで、親子de卒園制作として、来年度のカレンダー作りをしました。

    Img_0230

    子どもたちが選んだ絵に 折り紙をちぎって 貼り絵をしていくのですが、なかなか根気のいる作業なんです。

    Img_0235 ステージに並べられた色とりどりの折り紙から 数枚をピックアップして、制作を進めました。

    Img_0237 細かくちぎることも 貼り付けることも 簡単にはいきませんが、コツコツと完成を目指します。

    Img_0241 Img_0250

    Img_0244

    4・5・6月、みんな上手です☆彡

    Img_0245 Img_0248

    Img_0243 8・10・11月。

    細かい絵が印象的です。

    続きは保育時間を使って、自分たちで作っていく予定です(*^。^*)

    Img_0247 Img_0246

    12・1月。季節感のある絵は 子どもたちが選んでます(*^_^*)

    Img_0239

    Img_0242

      2・3月。

    ステキなカレンダーになりそうです☆

    残りの7月と9月は、全員で作り、完成を目指します。

    寒い中での制作でしたが、お母さん方と共に、忍耐強く一つのことに取り組めたことは、良い経験になったかと思います。

    参加してくださり、ありがとうございました。

  • フッ素洗口

    Img_0160

    さて、今から何が始まるでしょう

    みんな自分のコップを持ってスタンバイ

    Img_0162

    中に入っているものは・・・

    ちょっとわかりにくいですが、フッ素洗口を行うための液が入っていますImg_0161

    3歳児さんは、フッ素洗口に初挑戦

    これまでは、水を使って練習してきましたが、今回から本物の液を使ってのフッ素洗口となります

    どんな匂いがするか、嗅いでいる子も・・・

    みんなりんごの匂いがすると言ってましたね

    Img_0163

    いざスタート。

    ピアノの音に合わせて、ブクブク・・・

    Img_0165

    練習も重ねてきましたし、4、5歳児さんの様子も見てきていたので、上手にできていました

    フッ素洗口1回目、無事終了です

  • 子どもは風の子!

    Img_0168 毎日寒いですね

    でも子どもは風の子!

    3,4,5歳児さんは散歩に出掛けました

    お仕事をしている人に「おはようございます!」と自分から挨拶もしました

    Img_0170 目指す場所はあけぼの公園♪

    あけぼの学園の職員さんにも元気に挨拶です☆彡

    利用者の方々にも挨拶をしました(*^。^*)

    Img_0178 Img_0171 Img_0176

    子どもは寒さなんてへっちゃら!

    とでも言うように、笑顔いっぱいで遊びました

    Img_0179 少し早めに帰る準備をし、いつもより少し遠回りの道を通って保育園まで帰りました

    Img_0180 そして昨日木曜日は交流の日。

    2歳児さんから女の子2人が交流に来ました(#^.^#)

    以上児さんと一緒にバイキング形式で、自分で昼食をとります

    以上児さんたちも上手くできるかなぁ~…

    とみんな見守っています(*^_^*)

    Img_0181 そして栄養士さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん達に囲まれながら楽しくお話しです☆彡

    ご飯も一緒に食べました

    交流楽しんでくれたかな??

    また一緒に遊ぼうね

  • 寒さには負けないぞ☆

    Img_0149 

    「ハンターごっこする人この指とまれ~」

    子どもたち・・・おにごっことは言わずにハンターごっこと言うんです

    ルールはほぼ同じなんですが・・・

    今日は全クラス運動場に集合でした

    Img_0150

    「こっち向いて~」

    1歳児さんの写真を撮ろうとする保育士

    ベストショットは撮れたでしょうか

    Img_0157

    鉄棒にぶら~ん

    足がちゃんと浮いているのわかりますか

    1歳児さんですが、なかなかの腕力です

    Img_0158

    1歳児さんの中には作ったタコで遊ぶ子も

    2歳児さんが「ちょっと貸して~」と喜んで遊んでいました

    Img_0159

    みんなで遊んでいると、お兄ちゃんやお姉ちゃんは下の子が気になって仕方ありません

    きっと大好きなアンパンマンを書いてもらっているところでしょう

    今日も元気に遊んだ子どもたちでした

  • お散歩

    Img_0122

    今日は天気が良かったので3、4、5歳児さんは、あけぼの公園までお散歩に出掛けました

    Img_0123

    交流に来ていた2歳児さんも一緒に出発です

    Img_0126

    太陽も出ていて、寒いどころか暖かいほど

    Img_0127

    女の子2人を従えて、ニコニコです

    Img_0133

    シーソーは満員の6人

    今日も大人気でした

    Img_0131

    シーソーの上ではひなたぼっこ

    思わず1枚撮ってしまいました

    Img_0135

    こちらでは鍋が振舞われていました

    寒い日は鍋が美味しいですね

    今日も寒さに負けず、元気な子どもたちでした

  • 氷ができた!!

    Img_0075 じゃん!!

    これはなんでしょう(#^.^#)

    答え…洗面器です。

    洗面器なのですが、中に何があるか、分かりますか??

    Img_0082 子どもたちが今からそれを取り出すみたいですよ

    一体何なんでしょう

    ウキウキ♪ワクワク♪

    Img_0088 でました

    正解は氷です☆彡

    寒さで凍ったみたいです!

    寒くなると分かっていたので、水を入れて置いていたら案の定、天然氷の完成

    Img_0091 Img_0096 Img_0099 Img_0084

    のぞいて見たり、踏んでみたり、転がしてみたり…♪

    氷でいっぱい遊びました(*^。^*)

    厚さも測ってみましたよ

    なんと3センチ!

    長崎でも3センチ凍りましたよ笑

    Img_0100 そしてちょっと0,1歳児さんにおすそ分け

    びっくりしてるのか、冷たいのか、嬉しいのか…なんとも微妙な表情です

    Img_0107 足をのばして境内までやってきました。

    こっちも凍ってましたよ!(^^)!

    壊さないように、そ~っと、そ~っと…

    Img_0109 ちょっと氷の世界をのぞいてみましょう♪

    モザイクですね(*^。^*)

    昨日は雪遊びの様子でしたが、今日は氷遊びの様子をお伝えしました☆彡

    こちらではなかなか雪が降らない中、雪や氷で貴重な遊びを体験することができました

  • 雪が降った!!

    Img_0060 昨日は雪でしたね

    気温もぐっと下がってマイナス2度

    寒ーい朝を迎えました。

    今日は昨日の保育園の様子をお伝えしようと思います。

    Img_0062 園庭にあるアンパンマン号もご覧の通り、雪が積もっています

    ジャムおじさん…とはちょっと違うみたいですね

    Img_0063 もうちょっと足をのばして境内までやってきました(*^_^*)

    真っ白です

    足跡を1番につけたくなりますね(^^♪

    Img_0070 運動場へ出て、雪ダルマを作ってみました

    可愛くできたでしょ(*^。^*)??

    Img_0073 そしてこちら!

    分かりますか??

    日が照ってきた部分の雪のみが溶け、影の部分はそのまま。

    キレイに滑り台の形で残っているんです

    Img_0069 そうそう!

    雪ダルマを作ったのは僕です

    寒かったけど、先生と一緒に作ったね(#^.^#)

    保育園での雪遊びを独り占めしちゃいました

    楽しかったね

  • コマ作り。

    Img_2306

    今日も寒い日になりましたが、皆さんいかがお過ごしですか

    今日は3歳児さんの製作の様子をお届けします

    材料は牛乳パックとペットボトルのキャップ

    Img_2305

    各家庭に協力をお願いして、材料を集めました

    ご協力ありがとうございます

    みんなでコマ作りのスタート

    Img_2303

    交流に来ていた2歳児さんも一緒にコマ作り。

    どんな模様にしようかなぁ・・・

    2歳児さんも3歳児さんに負けじと頑張っていました

    Img_2304

    どんなコマができあがるのでしょうか

    Img_2318

    ちょっと分かりにくいですが、牛乳パックを切り、交差してくっつけています

    Img_2319

    ペットボトルのキャップを中心につけ、そこを持って回すと・・・

    きれいに回るんです

    他にもタコなどいろいろなお正月の遊びを楽しんでいます

  • 平成23年!年賀抽選会

    Img_2340 さあ、平成23年がスタートして半月です。早いもんですね~(*^_^*)

    年末に書いていた園内年賀状の年賀抽選会を先日行い、子どもたちも豪華な粗品をもらうことができました。

       Img_2349

    名前を呼ばれたら、次の人の分のはがきを抽選して、その後、景品BOXから1つずつもらっていく流れです。Img_2344

    Dscf6079

    Dscf6085 

    Img_2356Img_2364 Dscf6081 Img_2358

    Img_2362 みんな何が出てくるかな~???とワクワクしながら景品を手にして行くました。

    Dscf6089 この日は、自分宛の年賀状&景品を手に、ご機嫌に帰って行きましたよ(*^_^*)

  • 天気がいい日は☆彡

    Img_0040 今日は3,4歳児のお散歩の様子をお伝えします(*^。^*)

    午前中は天気が良かったですね!

    ということで、お散歩に行くことにしました♪

    神様に御参りをして、「いってきまーす」

    Img_0042 「どっちに行く??」

    「こっち!」

    子ども達にコースを決めてもらいながらお散歩

    これは畑道の裏道を通っているところですね

    見えづらいかもしれませんが、紐状の蔓がぶら下がっているの、わかりますか??

    Img_0043 通る子みんな、何かの儀式のように蔓を引っ張っていました

    引っ張ると上から葉っぱが落ちてくるんです

    保育者もちょっと引っ張って、ワクワク感を味わいました

    Img_0048 さぁ!それから保育園へ戻って運動場へ!!

    某アイドルの歌を振りつきで披露してくれた女の子

    ただ今保育者にも振りを伝授中です

    Img_0045 もうすぐご飯の時間

    0,1,2歳児さんは先にお部屋に戻ります。

    お姉ちゃんが手を引いて連れて行ってくれました(*^_^*)

    Img_0049 お昼ごはん

    今日は4歳児さんのお部屋に栄養士さんが来て、一緒に食べてくれました

    週に1回みんなとご飯を食べてます。

    給食の感想や質問を言ったり、何でもない話をしたり…と盛り上がっていました

error: Content is protected !!