カテゴリー: 日記

  • ピアノの修理。

    Img_0574

    先日ピアノの調律に来てくださいましたが、修理の箇所があったため、再度保育園に来られました。

    何度見ても興味深いものImg_0575

    調律の時は、静かにしていないといけなかったのですが、今日は「大丈夫ですよ」と言っていただきました。

    修理の様子を見ていた4歳児の男の子。

    「何で音がなると・・・?」

    「何でこれがあると・・・?」

    「これどうすると・・・?」

    Img_0573

    質問の嵐でした

    最後にはお手伝いまで

    面白いこと、関心があることをどんどん見つけていく子どもたち。

    またこれで、興味が広がりますね

  • 外遊び大好き☆

    Img_0482

    日曜日の今日、皆さんいかがお過ごしですか

    ずいぶん暖かくなり、外遊びも心地よくなりました

    Img_0486

    カメラを向けても全く気づかず・・・

    園庭でのおままごとは、みんな大好き

    職員にもたくさんごちそうを作ってくれます

    Img_0484

    この2人、真剣に何を作っているのでしょうか

    Img_0487

    皆さん、何かわかりますか

    ヒントはアニメのキャラクターです

    Img_0498

    それから、絵本を一つ紹介します。

    子どもたちの中にも生えかわっている子がいますね

    Img_0499

    この本の中に、

    「コーンをはさんで、歯のかわりにした」

    という部分があるのですが、この箇所が子どもたちには大うけで・・・

    Img_0496

    昼食にコーンが出ると、ついつい真似したくなっちゃうんです

    ご家庭でもこの姿見たことありませんか

  • 雪だ~!!!

    P1040010 今日は雪の舞う朝を迎えました。

    段々と風も出てきて時折、吹雪も見ることもできました。

    P1040004 そんな天気を見ながら、じっとしておくのは・・・もったいない!

    防寒をしたら、運動場へと走っていき、寒いときの遊びの定番!鬼ごっこが始まりました。

    だんだんと体も暖まりましたが、やっぱり寒い

    P1040008 ちょっと雪がひどくなってきたら、空に向かって 大きく口をあけています

    雪を食べたよ~!と、大喜びです!

    P1040019 ちょっとの時間で、うっすらと。

    今日は積もるのかな~

    P1040017 遊具に積もった雪を集めてみました。

    雪ダルマを作るのは、まだまだ無理のようですね。

    それにしても、雪が降る日が多いね~と、言いながら 春の暖かさを心待ちにしている保育士と

    「もっと降ってくれないかな~」

    雪を心待ちにする子どもたち。

    今日は、おひさまパワーが勝ち、ホッと胸をなでおろした私たちでした(*^。^*)

  • 2月の誕生会

    Img_0553 

    今日は昨日行われた2月の誕生会の様子をお伝えします

    今月の壁面は雪ダルマ

    雪ダルマの顔は子どもたちの顔となってます

    Img_0557

    2月で6歳になる男の子。

    保育園での誕生会もこれが最後となります

    ステキな笑顔をみんなに見せてくれました

    Img_0560

    こちらは2歳になる女の子。

    名前を呼ばれるとささっと前へ

    全く動じず、お得意のスマイルも披露してくれました

    Img_0566

    「おめでとう」

    「ありがとう」

    Img_0570

    今月の出し物は、大型絵本『ちか100だてのいえ』

    先月の出し物『100かいだてのいえ』のシリーズです

    Img_0571

    続いては『おむすびころりん』のパネルシアター

    どちらも話に聞き入っていた子どもたちでした

    Img_0568_2

    2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう

  • 避難訓練。

    Img_0535 

    今日は昨日行われた避難訓練の様子をお伝えします。

    「火事でーーーすみんな避難してくださーい」

    Img_0536

    みんな手で口を押さえて第一避難場所の境内へ避難です。

    避難するときのお約束をちゃんと守れていましたね

    Img_0538

    1歳児の男の子です。

    お兄ちゃん、お姉ちゃんたちのように手で口を押さえ上手に避難できていました

    Img_0539

    境内に避難したら整列をして、人数確認です

    Img_0540

    そして、先生からのお話です。

    今回も上手に避難ができました

    火事は起きてほしくないですが、もしもの場合は慌てずに避難したいですね

  • 今年度最後の交通安全教室

    Img_0502

    今日は今年度最後の交通安全教室がありました

    まずは、男の子チームと女の子チームに分かれてパズルの競争

    Img_0506

    勝負事となれば、力が入ります

    結果は男の子チームの勝ちでした

    Img_0507

    続いて、この1年間で勉強してきたことのおさらいです

    いろんな交通ルールについて1年間勉強してきましたね

    Img_0509

    恒例の信号マン体操

    5歳児さんは最後となりました

    Img_0515

    さて次は・・・

    このようにして待っていてくださいと言われ、みんな下を向いていますが・・・

    この後に待って居るのは・・・

    Img_0517

    みんなが大好きなけんちゃんでした

    久しぶりに会ったけんちゃんにみんなは大喜び

    とっても楽しませてもらいました

    Img_0528

    そして、今回が最後の交通安全教室となった5歳児さんは、一人ひとり『交通安全教室終了証』を受け取りました

    Img_0523

    最後にけんちゃんとも握手

    1年間ありがとうございました

    1年生になったら、小学校に歩いて通わなくてはなりません

    交通ルールを守って交通事故にあわないようにしたいですね。

  • おさんぽ☆

    Img_0437久々のおさんぽ

    みんなウキウキ☆ワクワク☆彡

    でも、お散歩に出掛ける前にお約束です。

    お約束をしっかり守ってレッツ・ゴー

    Img_0441 やってきたのは西浜公園♪

    いっぱい体を動かしました

    保育園から持って来たボールでサッカーを楽しんでいるのは男の子たち

    アクティブです!!

    Img_0443 こちらは縄跳びチーム☆

    駆け足で速さを競っています(#^.^#)

    競争してみましたが、なかなか早いんですよ

    さすが5歳児さん

    Img_0444 初めは2,3,4,5歳児さんたちだけでしたが、後から0,1歳児さんも合流して、保育園児全員集合となりました(^^♪

    黄色い帽子を被った男の子4人。

    なにしてるの~??

    とのぞいてみると、4人でおままごとをしていました

    Img_0442_2 やっぱり外遊びは楽しいね

    いろんな発見があるし、体もいっぱい動かせます(#^.^#)

    そしておなかもぺこぺこです

    ご飯もおなかいっぱい食べました

  • ファミリーコンサート練習

    先日、5歳児は3月に予定のファミリーコンサートの練習に参加しました。
    練習2回目とあり、指導してくださる方にも ちょっと慣れてきたようす。
    Img_0408 この日は、立ち位置を決めました。
    キョロキョロ・・・
    今からいったい どんな振りを教えてくださるのだろう・・・
    興味津々でした。
    Img_0409  入場です。
    こんな風にやっていくのかぁ・・・
     

    Img_0412  もう少し元気良く歌いましょう。と優しく教えてくださってます。Img_0410
    でも・・・歌いながら踊るのって、なかなか難しいんですよね~
    難しいけれど、みんなでやろう!と決めたこと。
    次の練習日までに、もっと頑張って練習して、良い思い出が作れたらいいですね
  • 今日のホリデー

    Img_0420

    今日は7人の賑やかなホリデーでした

    これ、何かわかりますか

    3Dメガネなんです

    Img_0418

    園児が持参した3Dメガネが大人気

    1歳児の男の子も「貸して~」とお願いし、お兄ちゃんにかけてもらいました

    でも何故か、目が開けられないんです

    Img_0427

    そして、おはじまり。

    5歳児の女の子が絵本を読んでくれたり、おはじまりの進行をしてくれました

    Img_0429

    それから運動場へ・・・

    人気なのはサッカーでした

    Img_0430

    これだけ走れば、体もあたたまります

    そのうちに「暑い」と言って、服を脱ぐほど・・・

    Img_0435

    たくさん遊んで、お腹も減りました

    今日の昼食は、おにぎり、から揚げ、オムレツ、魚肉ソーセージ、ポテトサラダでした

    ごちそうさまでした

  • おてがるクッキング

    Img_0334

    今日は、先日行われた支援センターのおてがるクッキングの様子をお伝えします

    Img_0337_2

    お母さん方、真剣です・・・

    Img_0335

    Img_0339

    「お母さん・・・まだかな・・・」

    子どもたちは遊びながら、完成を待ちます

    Img_0344

    今回のメニューは、黒豆入りご飯、米粉豆乳シチュー、米粉チキンフライです

    今回は米粉を使ったクッキングとなりました

    レシピが知りたい方はぜひ、お知らせくださいね

    Img_0345

    みんなで楽しく昼食です

    ぜひ皆さんも遊びに来てくださいね

     

error: Content is protected !!