カテゴリー: 日記

  • ピアノ調律♪

    Img_0330 先日、ピアノを調律して頂きました。

    ピアノのフタを開け、側面をはずし、音を鳴らし…

    ピアノの中を見たのは保育士も子どもも初めて!!

    その子どもたちはというと…

    Img_0331 ご覧の通り

    ち、近いっ

    みんな初めてみる調律やピアノの中身に興味津々

    邪魔にならないよう小声で話してはいるんですが、小声になってません笑

    Img_0332 なので午後からは3歳児さんのお部屋に移動して過ごしました。

    最初の興味はどこへやら

    すぐに遊びに夢中になっていました。

    子どもらしいです

    Img_0329 音が出なくなった原因も無事判明しました。

    これからも大切に使い続けていこうと思います。

    調律師さん、ありがとうございました(*^。^*)

  • レッツ・チャレンジ☆彡

    Img_0326 昨日までの天気はなんだったの??

    とでも言うように、今日はとってもいい天気でしたね

    そして気温もぐっと上がり、外遊びも快適に過ごすことができました(#^.^#)

    Img_0320 今日は全クラス外で遊びました

    0歳児さん、今鉄棒にハマっているみたいです

    ブラーン、ブラーン…

    ブランコも上手になっています(*^。^*)

    Img_0324 5歳児のお姉さんたちも鉄棒に挑戦です

    前まわり、足掛けまわり、逆上がり…

    それぞれ頑張っています(^^♪

    あれっ??

    手前から黄色い帽子の女の子がトコトコ…

    Img_0325 「私だってできるのよ!!」

    お姉ちゃん達の間でブラーン、ブラーン♪

    Img_0322 ちゃんと浮いてます

    わかりますか??

    今はまだこれくらいだけど、あと2,3年したら隣のお姉ちゃんたちみたいにできるようになるんだから!!

    チャレンジ精神旺盛な1歳児さんでした(#^.^#)

  • 雪の積もった朝

    Img_0305 

    今日は雪の積もった朝になりましたね

    ご覧の通り、運動場もキレイな雪景色

    誰が一番にこの運動場に足を踏み入れるのでしょうか・・・

    Img_0306_2

    登園後、最初にやってきたのは、2歳児さんの男の子と女の子

    とりあえず、雪の感触を確かめるために走っていました

    Img_0309

    「運動場行く」

    「行く~」と1歳児さんも仲間入り

    職員の手袋を借りて両手にはめ、とても満足げ

    Img_0317

    しばらくすると、登園した子どもたちがどんどんやってきました。

    もちろん職員も張り切って遊びに参加です

    Img_0311

    積もったのはわずかでしたが、その雪をかき集め、雪合戦のスタート

    雪がとけはじめると雪合戦というより、土合戦

    Img_0318

    太陽が昇るまでの少しの時間でしたが、雪を満喫した子どもたちでした

    今日で1月も最後・・・

    明日からは少し暖かくなりそうですね

  • もうすぐ2月ですね・・・

    P1020035

    先日、5歳児では鬼のお面や豆入れ作りがありました。

    P1020036 もちろん、2月3日の節分に向けての制作になりますが、作りたいものはしっかり主張!

    同じ紙皿でも、色や形を違わせて取り組んでいきます。

    P1020037

    進んでお友達に作り方を教える姿もよく見られる光景となり、頼もしい年長さんです(*^_^*)

    P1020034 豆入れも着々と作り上げ・・・

    鬼を退治するアイテム【豆】入れはがんばって出来上がりました。

    P1020042 子どもたちって、鬼の親分は『黒い鬼』と思っているようで、カッコイイお面になりそうな予感です(^^)

    P1020041 完成は・・・月曜日の予定です☆

    P1020043 各クラスむ作品は・・・

    4歳児さんです。

    P1020044  3歳児さんです。

    P1020045  2歳児さんです。

    P1020046  0.1歳児さんのお面と・・・

    P1020047  豆入れです。

    準備できたら、いつでもかかってこい!

    って感じの保育園節分準備でした

  • また降ってきましたね・・・

    Img_0299 また寒波到来です。

    夕方になり、外にはチラチラと雪が降り始めました。

    Img_0302  夕方の時間は暖かいお部屋で、ゆっくりと過ごしています。

    Img_0303

    ぬりえやお絵かきをして、お迎えを待っている子どもたちでした

    この雪、積もるのかな・・・

    積もったら、雪ダルマ作りたい!!

    と積雪を楽しみにしているようでした

  • 習字

    Img_0197

    今日は、5歳児さんの習字の様子をお伝えします

    今回の習字は、いつもと何かが違います

    書く場所も机ではなくて、床

    Img_0203

    そうなんです

    この日、条幅紙に初めて挑戦しました

    いつも書いている半紙とは、感覚が違いますね

    Img_0201

    それに、書き慣れない床での習字なので苦戦するかとも思いましたが、さすが5歳児さん

    これまでの積み重ねがあるので、落ち着いて取り組めていました

    条幅紙に書くのを楽しみにしていた子も多かったようですよ

    Img_0209

    Img_0211

    Img_0212

    毎週行っている習字ですが、残すところあと2ヶ月。

    この1年間で集中力や忍耐力・・・様々なものを身につけたのではないかと思います

    残りも頑張ってね

  • 製作☆

    Img_0279 4歳児さん。

    床に新聞紙を敷いて何を塗ってるの(*^。^*)??

    Img_0280 「これ?牛乳パックだよ!!」

    と、実際に言っていたわけではありませんが、ナイスタイミングで撮れた1枚でした

    鬼のお面を作っているんです♪

    たくさんの色を使ってどんな鬼のお面が出来上がるのでしょうね(#^.^#)

    Img_0281 お隣の5歳児さんのお部屋です☆

    この前の保育参観の続きをしていました

    最後は自分たちで仕上げていきます

    Img_0283 みんなで作る月はお友達と相談をしながら♪

    「ここは黄緑で…」

    「こっちからしよっか!」

    などなど。

    Img_0282 一体どんな作品ができるのかな(#^.^#)??

    私たち保育士も楽しみなんです☆彡

    地道に仕上げていこうね

  • はっけよ~い…のこった!!

    Img_0217_2 なんだか真剣な表情の2歳児さん。

    その手元にあるのは手作りのお相撲さんです

    トントン・バタバタ

    必死さが伝わってきますよね(*^。^*)

    Img_0224_2

    2人で向かい合ってのこったのこった!!

    大人から見るととっても可愛くみえるのですが、当事者の子どもたちはとっても真剣なんです!!

    集中し過ぎて手もピンッとそっています

    Img_0218_2 「いけー!」

    「負けるな~!!」

    勢い余って土俵から吹き飛ばされたり

    Img_0213_2 手作り紙相撲は大好評でした☆彡

    身近にあるもので簡単にできるので、ご家庭でも是非試してみては(*^_^*)??

    案外盛り上がるかもしれませんよ

  • ファミリーコンサートに向けて・・・

    Img_0054 3月5日(土)に ハマユリックスホールで『井上あずみ&ママちゃんファミリー』のファミリーコンサートが行われ、5歳児が共演することになりました。

    Img_0051  歌の指導をしてくださる先生です。

    子どもたちには「ママちゃん」と呼んでください(*^。^*) と紹介がありました

    先日、初めての顔合わせのがあり 緊張した様子の子どもたちを 優しい声でリラックスさせてくださいました。

    Img_0053 お話の後は、さっそく歌やダンスの練習でした。

    歌詞を見て 細かく区切りながら丁寧に指導してくださいます。

    Img_0055 さあ、さっそくダンスです。

    初めからノリノリの子どもたち。

    楽しく 練習することができましたよ

    Img_0056 今後あと3回の指導があります。

    でもその他の日も「今日も練習しよう!」と、練習することに楽しみを感じている子どもたちです。

    さあ、本番に向けて頑張るぞ~!!

  • ちらっと♪

    Img_0144 ちらっ

    ちょっと2歳児さんのお部屋をのぞいて見ましょう

    何かの製作をしていますねぇ。

    Img_0146 今度はもっと近づいて!

    目玉??眉毛??

    Img_0147

    も…もしかしてっ

    気づいた方もいるかもしれませんが、鬼の製作をしています。

    Img_0148_2 完成品は持ち帰りまでのお楽しみです(*^。^*)

    でもちらっとお見せしますね☆彡

    びょ~んと、飛んできそうな青鬼さんの豆入れ発見

    Img_0141 こちらは個性的な表情のカラフル鬼さん

    迫力ありますね(#^.^#)

    Img_0185 そしてこちらは角がなかなか勇ましい鬼さん2人

    もうすぐ節分ですね☆

    鬼対策として子どもたちも着々と豆入れ、お面を作り上げています

    泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、わがまま鬼…いろんな鬼が保育園にはいっぱいです

    みなさんのお家はどうですか(#^.^#)??

error: Content is protected !!