カテゴリー: 日記

  • 2011年。

    Img_1975

    皆さん、いかがお過ごしでしょうか

    今年も子どもたちの笑顔に癒されながら、たくさんのことにチャレンジし、一緒に頑張っていきたいと思います

    Img_1969

    Img_1970

    Img_1973_2

    Img_2025 Img_1972

    明日は希望保育となってますが、いよいよ今年度も保育園のスタートです

    元気に登園する子どもたちに会えるのを楽しみに待っています

    お正月の話をたくさん聞かせてくれることでしょうね

  • お正月を迎えて・・・

    Img_2113_15 今日は壁面をご紹介したいと思います(^^♪

    各部屋には鏡餅が置かれ、保育園も無事にお正月を迎えることができました

    Img_2114_3そして窓ガラスには今年の干支『うさぎ』が顔をのぞかせています

    Img_2117 子どもたちのお部屋の中にもいましたよ!

    赤・青・緑…と様々なうさぎさんが表情豊かに並んでいます(*^。^*)

    Img_2086 別のお部屋では絵馬を発見

    可愛いうさぎさんがいっぱいです

    今年の抱負もあるみたいですよ。

    みなさんは今年の抱負、決めました??

    Img_2118 こっちのお部屋にも鏡餅がありました!

    うさぎさんも一緒です(^^♪

    Img_2119 保育園の中にも雪が…

    まだまだ寒いですが、体調を崩されないよう気をつけましょうね

    保育園はすっかりお正月仕様です!

    みんなはどんなお正月を過ごしているのかなぁ…

  • 新年あけましておめでとうございます。

    Img_2110_4 謹んで新春のご挨拶を申し上げます

    旧年中は、皆様から温かいご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございました。

    本年も職員一同、お子様の成長の一助になるよう、精一杯頑張りたいと思います。

    どうぞよろしくお願い致します。

    Img_2111_6 

    八幡神社の門松の前で、

    撮りました

    うさぎ年の由来は

    【兎の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍を表す】

    だそうです。

    実は職員にも年女がいるんです!

    誰だかわかりますか??

    今年もみなさまが無病息災でありますように…(*^。^*)

               

  • 職員も大掃除

    Img_1825 

    職員も大掃除を頑張りました

    どこを掃除しているかわかりますか・・・

    実はここは、舞台の下なんです

    恥ずかしながら、何年ぶりかに掃除するんですよ・・・

    Img_1828

    鍵盤ハーモニカが出てきたり・・・

    Img_1826

    タンバリンも入っていたり・・・

    Img_1827鼓笛のベルリラもありました

    Img_1829_2

    掃除をして、ご覧の通りキレイになりましたよ

    続いては・・・

    Img_1830

    保育園の2階です

    2階もお遊戯会の衣裳を片付けたり、掃除をしました

    保育園の大掃除も終わり、これで新年が迎えられそうです

    保護者の皆様、今年も大変お世話になりました。

    来年もまたよろしくお願いいたします。

    それでは、よいお年をお迎えください。

  • まだまだやるぞ~

    Img_1840 

    まだまだやります、大掃除

    今回のターゲットは絵本の棚

    Img_1841

    チームに分かれて、まずは絵本を全部運び出します

    Img_1842

    Img_1843

    「落としそう・・・だけど大丈夫」

    Img_1846

    空っぽになった棚。

    今度は、棚を拭くチームの出番です

    Img_1849

    そして棚を動かし、後ろのほうももちろんお掃除

    たくさんほこりが溜まってましたが・・・

    子どもたちの頑張りもあって、キレイになりました

    Img_1848

    絵本を読んでいるわけではありません。

    棚をキレイに拭いてくれている間に、みんなで1冊ずつ、破れていないか、ページがとんでいないかチェックしているんです

    Img_1850

    もうひと頑張り・・・

    きれいに絵本を並べて、絵本の棚の大掃除は、終了です

    みんなお疲れ様でした

    Img_1851

    子どもたちと一緒にピカピカにすることができました

    これを保っていきたいですね~

  • もういくつ寝ると お正月

    今年の保育園も今日までです。

    5歳児ではお正月に向けての 飾り作りがありました。Img_2023

    Img_2024

    紙皿に紅白折り紙&千代紙を貼って・・・

    Img_2027

    来年の干支『卯・うさぎ』を付けると可愛らしい飾りができました。

    さっそく家に持ち帰って、明日は飾ってくれるかな?

    また来年も楽しく作って遊ぼうね(*^^)

    さあ、今年最後の給食のメニューは・・・?

    Img_2101_3 もちろんこれですよね

    ど れ に し よ う か な ♪

    目の前に並ぶのは・・・

    ”年越しそば”です!(^^)!

    Img_2102_2 メニューは

    *年越しそば

    *野菜サラダ

    *牛乳かん

    です

    Img_2104_2

    大っきなエビ天をぱくり

    Img_2105  こちらもパクッと(*^。^*)

    雑学ですが”年越しそば”は、

    「長く達者に暮らせることを願う」という意味が一般的ですが、

    そばが切れやすいことから

    「一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った」といういわれもあります。

    大晦日には各家庭の食卓にも並ぶのかなと思いますが、お友だちみんなでおいしく食べることができました(^^♪ごちそうさまでした

  • ココロ根っこ運動へ・・・

    Img_1978 先週の土曜日、ココロ根っこ運動のイベントに4・5歳児で参加してきました。

    この日は小雪がちらつく寒い日でしたので、島鉄バスを利用して行きました。

    Img_1979 今年は、路線バスを利用することが多く、乗り降りもスムーズです。

    Img_1982

    まず初めに、手型のオブジェ作りに参加しました。

    真っ白い紙にペタペタと・・・

    Img_1985

      自分の手形の横に名前。

    これは、4月から県立美術館に展示されるそうで、どんなオブジェが完成するのか、ぜひ行って見たいと思います

    Img_1984

     次はダンボールや木れっ端や小枝などを使い、自由に工作を楽しみました。

    Img_1989

    さあ、読み聞かせが始まるよ~

    とホール内に入ってきました。

    Img_1993

     いつも、私たちに絵本を読み聞かせをしてくださるメンバーとリュート演奏をされる方が舞台に上がられました

    楽しみ

    Img_1994 

    キレイなリュートの音色とお話しがとても気持ち良い環境となり、心がゆったりなりました。

    Img_1995

    続いてオリジナル劇です。

    オズの魔法使いのアレンジでテンポ良く話が進んでいきました。

    Img_2005

     

    この劇は雲仙市内の保育園児や小学生が劇団員の方と共演されていて、子どもたちも知ってる人が出てくると、身を乗り出して観ていました。

    Img_2008 

    全てのプログラムが終了すると またバス停へ向かい、保育園へ帰ってきました。

    こうやって4・5歳児そろって楽しく外出できるのもあと3ヶ月になりましたね~

  • 門松も完成!

    Img_1967 お正月のお花を代表する葉牡丹。

    この頃はこんな可愛い葉牡丹もあるんですね

    Img_1951 さて、ここは12月24日の境内です。

    賑やかだなぁと思ったら・・・

    Img_1952 門松作りの真っ最中!

    バスの運転をしてくださる先生もいらっしゃってます

    Img_1954 少しずつ 少しずつ材料が加えられ・・・

    Img_1966 夕方にはこんな立派な門松が出来ていました。

    これを見ると、いよいよ お正月を迎える仕度が整いました

    といった気持ちになりますね。

    今年もあと・・・5日です。

  • 今日のホリデー

    Img_2009

    今日は雨に雪がまじる寒い日でしたね

    皆さんいかがお過ごしですか

    Img_2012

    今日は外遊びができなかったので、部屋の中で絵本を読んだり・・・

    Img_2015_2

    ブロックなどをして遊びました

    雪が降ると、みんなで窓から外を眺めたり、外に出て雪を見てみたり

    Img_2019

    今日の昼食は、おにぎり、メンチカツ、ミートボール、カニカマのフライ、スパゲッティサラダでした

    ごちそうさまでした

    今年、保育園に来るのも残り3日・・・。

    今年もわずかとなりましたが、明日からまたみんな元気に保育園に来てね

  • サンタさん、来てくれたかなぁ・・・☆彡

    Img_1956 保育士の机に上に並べられた可愛いまつぼっくりツリー

    飾りはビーズをワイヤーに通して、まつぼっくりに巻きつけて作りました。

    Img_1955 作った人は、崩れないようにプリンのカップに入れて持ち帰ります。

    Img_1960 ワイヤーの飾りではなく、ボンドでビーズをくっ付けていきます。

    真剣ですね~

    Img_1964 うれしいお土産ができましたね

    ステキなツリーをサンタさんも見て喜んでくれるでしょう

    ぁあ、大人にもサンタさんはプレゼントを届けてくれたらいいんですけどね~

error: Content is protected !!