ブログ

  • 夏越し祭り②

    100_1617                                                     本日、夏越し祭り2回目が行われました。

    輪くぐりをして集合写真を撮りました。

    皆さん、笑顔がいい写真を撮れました。

    Festival3

    100_1620_2   保育園園児と新聞玉入れを行いました。なかなか篭の中に入らず、苦戦しました。

     

    Nikoniko_13

    100_1638_5 保育園園児とフォークダンスを踊りました。お手てつないで楽しかったです。

    Ayasii_linedance_2

    100_1650_1『 スイカ割り』

    「せ~いの」 (^ロ^)/

    うまく当たるかな?

    Angelhana_17

  • 平成19年 夏越祭り①

    1_67 本日は平成19年度第1回目デイサービス宮の夏越祭りが開催されました。八幡保育園のキリン組み(園児)との交流で一緒に2曲踊りました。皆さん方のとても良い笑顔が見れました。Festival6 

    2_86 園児達による踊りは新生ドラえもん音頭でした。最近の曲らしくテンポの速いかっこいい踊りでした。みんな可愛いですね!Flower08  

    3_43

    夏越際の最中に神社庭では宮男性職員が茅の輪作りを行いました。晴天で猛暑が続いていますが、それでも流石に作業はスムーズです。

    4_20 11時からは宮司(理事長)による神事が始まりました。 夏越祭りとは、夏越の「おおはらへ」とも言われ半年間の罪や穢(けがれ)を祓(はら)い、暑い夏をのりきろうとするものです。これで皆さん神の力により清められたことだと思います。7_fune1

    5_25 神事が終わり神社前で集合写真を撮りました。そして茅の輪をくぐりました。 参拝人はその茅の輪をくぐり病気にならず、災難なく過ごせますようお祈りします。    (茅の輪のくぐり方) まず正面に立ち1度くぐり、左に回り1度くぐる、さらに右に回りもう一度くぐり神社に向かいます。(要するに8の時に回り、合計3回くぐり、神社にお参りします)

    6_13 そして昼食は昨日スタッフで作り上げた竹そうめん流し(その他:から揚げ、おにぎり等)を園児と共に頂きました。「初めて、こういうふうにして食べた」「とても美味しかった」等声が聞けて良かったと思います。その後のスイカ割りもとても楽しかったと大きな笑いや笑顔も沢山見られました。最後は男性利用者がスイカを割られましたが、その味も今年食べたスイカでは一番美味しかったです!All2

  • なごしの準備

    100_1554明日、夏越し祭りがあります。

    その中で、メインのそうめん流しの土台を作成している最中です。

    今、そうめんが落ちる穴を開けています。

    Hana3_6  Hana1_10

    100_1556 竹を並べて、形を作っています。

    出来上がりの写真は、明日紹介します。

    かなり、いい感じに出来ています。

    利用者の皆さんも喜んでもらえるでしょう。

    Welcome_1

  • 余暇活動

    100_1546本日余暇活動~その1~

    前回紹介した、フェルト花作りの仕上げをしています。

    フェルト花に、目打ちで穴を開け、針金を通し、花の芯にビーズを付けている様子です。細かい作業です。

    Dinosaur3r

    100_1543

    出来た花を鉢に生けています。

    なかなか良く出来ています。

    「センス」もいいですね。Ten_by_2

    100_1545 余暇活動~その2~

    フェルト花に使用したフェルトの余りを細かく切り、貼り絵にしました。

    皆さん、紙の時と違って苦戦しました。

    出来上がりが、楽しみですね。

    どんなふうに出来上がるのでしょうか?

    Photo_1009_1

  • ごちその日

    100_1525 本日の昼食は、

    押し寿司

    はまちの刺身

    揚げ鶏の南蛮漬け

    焼なすのごま醤油かけ

    茶碗蒸し

    リンゴ

    本日の昼食は、豪華でおいしかったです。

    次回は、何曜日でしょうか?

  • 踊り

    100_1490_1 7月28日、30日に夏越し祭りが、開催されます。その練習風景です。

    『ドラえもん音頭』、『フォークダンス』を2曲踊ります。本番は、八幡保育園園児も参加するので、お楽しみに~!!

    Persim1

  • 避難訓練

    100_1482 本日、デイサービス宮では、避難訓練がありました。今回は、避難経由をいつもと違うかたちで行いました。、隣接している高齢者生活支援ハウ杜から避難することになりました。

    最初は、戸惑いもありましたけど、みなさん落ち着いて避難されました。

    その後、小浜消防署の方より、火災についての講話がありました。

    100_1488 火災警報器についても説明がありました。新築住宅は、平成18年6月1日から設置、既存住宅は平成21年5月31日までに設置しなければならないとの事を言われました。

    設置場所は、寝室にした方がよいとの事を言われました。

    みなさん、真剣のお話を聞いて、火事の恐ろしさ等を知りました。

    日常生活の中で、避難経由の確認をしておくことが必要と言われました。

    火事が起こらないように、火の始末に気をつけましょう!!。

  • 本日のメニュー

    100_1475_1本日のメニュー

    鶏肉の味噌焼き

    シルバーサラダ

    味噌

    バナナ

    利用者の皆さんからは、鶏肉の味噌焼きが香ばしくて美味しかった評判でした。Ten_by_1

  • 余暇活動

    _004_8

    今月の末にある夏越し祭りのレクリェーションの準備ということで、新聞をやぶっている様子です。

    どんなふうに使われるのでしょうか?楽しみですね。

    夏越し祭りの時にご紹介しますね。

    Pataw725_3

    _003_8 前回紹介した、花かご作りの葉っぱ作成しています。

    フェルトに針金をボンドでつけている作業です。

    出来上がりが楽しみですね。

    06_4

  • 草むしり

    _042 台風もさっていき、ようやく天気が、良くなりました。本日は、畑の草むしりをしました。

    いつの間にか草が「ぼーぼー」に生えていました。皆さん草むしりが大変好きということで、午前中してもらいました。

    皆さん 汗だく でした。

     頑張りました。

    Dwarf09

error: Content is protected !!