宮の男性利用者さんが作られた『ひも編み』です。
編まれたひもに花瓶を入れ、観葉植物を飾ってみました。
どうでしょうか?
器用に出来ていますね。
宮の男性利用者さんが作られた『ひも編み』です。
編まれたひもに花瓶を入れ、観葉植物を飾ってみました。
どうでしょうか?
器用に出来ていますね。
宮で取れたトウモロコシのお味は?
「とっても、甘くておいしかった」です。
皆さん「うまか、うまか」と食べられていました。
本日、台風4号が九州に接近中と言うことで、宮横の畑からトウモロコシを収穫しました。
雨続きで、出来ているか?心配でしたけど、沢山実がなりました。
本日の昼食に出して、利用者の皆さんに食べてもらいます。
お味は、後で報告致します。
本日、7月生まれの誕生会を行いました。7月生まれの誕生者は、お一人でした。誕生者に関するクイズを行いました。
「結婚した年齢はいくつですか?」又は、「一千万当たったら何に使いますか?」等質問にしました。
大変盛り上がりました。
誕生者の方も大喜びでした。
平成19年7月11日のメニューご紹介♪
・魚のムニエル
・野菜の土佐煮
・オレンジ
・味噌汁
利用者の皆さんにとても好評でした。殆ど完食でした。ちなみに野菜の土佐煮に使用したインゲン豆は、宮の畑で取れました。
7月9日、10日で手作りおやつで「くず餅」作りました。
前回は、黒蜜作りに失敗してしまい、今回は、かき混ぜる時間を決めて行いました。
くずが沈まないようにかき混ぜるのが、大変でした。
女性利用者さんの力では、足りない為、男性利用者さんに頑張ってかき混ぜてもらいました。
利用者の皆さんから「夏らしく、おいしいい」と好評でした。
1つ目の活動は、「花かご作り」
フェルトに花の型紙あて、なぞり、切り取りました。皆さん難しいそうでした。
どんな花かごになるのでしょうか?
二つ目は、折り紙で「くす玉作り」
大変細かい作業なので、皆さん真剣でした。6個作品作り、つなげます。
出来上がりの作品です。
かわいく上手に出来ています。
3つ目は、「スリッパ作り」
実は、この写真が完成作品です。
どうでしょうか?
手縫いです。一針一針愛情がこもっています。
履き心地は、最高です。
デイサービスの畑に栄えた野菜を写真で撮ってみました。
平成19年7月の行事予定!!
夏越し祭り・・・28日(土)、30日(月)
誕生日会・・・・13日
手作りおやつ(くず餅)・・9日~11日
余暇活動
1~2週目はフェルト飾り(カゴ作り)、3~4週目はスリッパ作り
レクリェーション
1週目・・ビンゴゲーム 、 2週目・・ロープリレー 、
3週目・・○○○叩き? 、 4週目・・ジャンケン列車 、
5週目・・グループゲーム
デイサービス宮の畑の一角に大きく育った西瓜(スイカ)が4~5個見つかりました。利用者方や職員は大喜びです。来週には収穫して食べられそうです。
今年春に出来た畑が、今ではこのようになっています。どうですか、最近ではインゲン豆やとうもろこし、南瓜(かぼちゃ)、しそ等も収穫して手作りおかずやジュース等に活用しています。
これからも楽しみです!