ブログ

  • 大祭前日!

    001_2

    Katidoki 八幡神社大祭の前日です。26日(日)担当地区の小竹木の皆様の手により立派な、しめ縄ができました。ありがとうございました。27日(月)八幡会男性職員により、のぼり立ても完了しました。本日も飾り付けや神殿内の準備を行われました。いよいよ明日から2日間、大祭が行われます。御神輿も出ますので是非皆様、お越し下さい。

  • 紙飛行機飛ばし!

    0001

    レクリェーションで紙飛行機を作り誰が一番遠くに飛ばすか競いました。 昔、子供の頃に行った遊びですが、懐かしみ笑顔で楽しく行われました。目指せ10m!

    0002

    男性利用者の方々は、自分流の飛行機で、飛ぶコツも踏まえて作られました。「紙飛行機飛ばしでは女性には負けられない」と話されていました。 実際に1位と2位を獲得されました!Alien6

  • 10月の誕生日会!

    01

    本日は10月の誕生会でした。金曜日の利用者の方々で祝いしました。皆さんとても良い表情ですね!Photo_116_2

    02

    昼食時にはお神酒にて乾杯しました。素晴しいご挨拶ありがとうございました。 14日(火)は1人の利用者様を祝いました。

    03

    利用者の方々にカラオケを披露して頂き、自慢の歌声を聴かせられました。いつもながら盛り上がりました。A_ilst0461

    04

    誕生者の中に芸達者の利用者様もいらっしゃいまして大岡一膳の物真似も見事でした。 ありがとうございました。

    今月誕生月の6名の利用者様、おめでとうございました。Mitukuni

  • 第3回・八幡会スポーツ大会!

    01

    本日は良い天気に恵まれ、八幡会のスポーツ大会が開催されました。People9

    02

    来賓にて久間衆議院議員のご来訪があり、デイ宮の利用者の方々に「頑張ってください」と声かけられました。 お忙しい中にありがとうございました。

    Day03

    プログラム1番のラジオ体操です。しっかり準備体操して怪我がないようにしたいですね。Parakeet10

    04

    しょうけ引きリレーです。ゆっくり慎重にボールを落とさないように行われています。真剣ですね。

    05

    フォークダンスでは八幡保育園やあけぼの学園・あかつき学園の利用者の方々と楽しく踊られていました。Acorn2

    08

    くす玉割でも皆さん一生懸命頑張ってボールを投げられましたよ!W_bird4

    09

    昼食前のアトラクションでは保育園児によります、琉球太鼓と羞恥心の踊りを披露してくれました。可愛くて、とても上手にできました。Kan_ult1 Kan_sar1

    10

    午後のプログラム前には、南串中学校の吹奏学部による大演奏会がありました。プロの演奏を聴いているような迫力がありました。ありがとうございました。Korasu

    12

    職員競技(なんでんかんでん)は一番の盛り上がりでした。観客席も大興奮の競技でした。W_flowers9

    13

    運搬リレーでも上手に物品を運ばれていました。頑張って下さい。

    14

    閉会式では総評と表彰がありました。優勝は赤組でした。2位は緑組、3位は黄組、4位は青組、5位は白組でした。皆さん、それぞれ最後まで頑張られました。本日は大変お疲れ様でした。Mdaikan1

  • 梨狩り!

    0001

    有家町にあります松尾梨園へ、梨狩りに出かけました。 皆さん大きな梨を沢山取られましたよ!Wink01

    0002

    現地では取りたての試食梨を食べられました。甘くて汁も多く美味しかったそうです。 私も食べたかったですね!

  • 中学生の職場体験!

    10 雲仙市立南串中学校の1年生が職場体験実習のため宮に来られました。 高齢者との触れ合いの中で、いろんなことを学べるといいですね。Isun

    16

    余暇活動では、縫い物を一緒に行ないました。利用者の方々も子供達との会話で笑顔がみられました。

  • 寸劇 南串伝説!

    01 本日は朝より雲仙市南串山町の上太良老人会の皆様が慰問に来て下さり、寸劇を披露して下さいました。 7_fune1

    02

    施設長より、上太良老人会への、ご挨拶とお礼の言葉がありました。Datobe5

    03 南串山町の親から子へ、子から孫へ伝えられたことを寸劇にされたものでした。 利用者の皆さんは真剣に楽しみながら見られていました。Mdaikan1

    04 地名が、どのような理由で、そう呼ばれるようになったのかとても勉強になりました。最後に先祖様のおかげで今の私達が存在します、ご先祖様に手を合わせ命を大切にすることが必要です。と話されました。

    05 とても良い話を寸劇にて語っていただき、利用者の方々から「良かった」という声も多く聞かれました。 また4名の方にはカラオケも披露して頂き誠にありがとうございました。A_ilst0461

  • コンサートin 八幡の杜

    01a

    Angelhana_2 本日は朝から八幡神社の横にあります子育て支援センターにて「吉本ゆりコンサートin八幡の杜」の演奏会が開かれるとのことで出かけました。ギターとヴァイオリンの音色が暖かく、母のような優しい歌声が室内に響きわたっていました。利用者の皆様は心が癒されるような音楽を聴き、大変感激されていました。 吉本様、本日は誠にありがとうございました。Photo_223

  • 9月の誕生日会!

    Img_0020

    本日は9月の誕生会が開催されました。デイ宮より粗品をお送りされました。皆様にっこりですね!Moon7

    Img_0016

    カラオケで大変盛り上がりました。誕生者を初めたくさんの方々が自慢の歌声を披露されました。 本日はおめでとうございました!2_19 

  • おはぎ作り!

    03 美味しそうな完成した「おはぎ」です! どうですか?食べたいですね。Nikoniko

    01_2

    今日は手作りおやつ「おはぎ」でした。担当を分けて作業を行いました。Photo_145 

    02

    皆さん、日本伝統のおやつ作りに関しては流石に手付きが良くお上手です。「家では饅頭も作ってますし、若い者には負けませんよ」と話されました。Oowarai2

    05

    出来上がりました「おはぎ」は、甘く美味しかったそうです。 楽しく会話しながら行われました。Kab_bbs

error: Content is protected !!